あなたの「希望」を叶えるポイント
IT企業はたくさんありますが、あなたの「決め手」は何ですか?□残業少なめ、休日は多め!□未経験を育てる教育・研修が充実□ステップアップ、キャリア形成ができる□最先端の技術を身につけ、スキルが磨ける□社員に優しく、人間関係のよい職場 ……このどれかに当てはまるなら、あなたはきっと当社と相性バツグンです。当社はファミレスの「ハンディターミナル」を使用するオーダーシステムや、病院の電子カルテ・麻酔器システム、歯科医院で使用される歯の設計システムなどを手掛けているIT企業です。代表は、あの犬型ロボット『AIBO』の初期モデルの開発にも携わっています。そんなエンジニア出身の代表だからこそ、当社は優しすぎるくらい社員に優しい会社なんです。社員想いの代表は、「社員は自分の子どもと同じ」と言います。そんな会社だから、働きやすくないわけがありません!たとえばワークライフバランス。当社は業界でも類を見ないほど、ホワイトな環境です。月平均残業時間はなんと9時間未満!フレックスタイム制で、かなり自由度の高い働き方が可能です。年間休日も他社より多めの128日。有給休暇も、みんな当たり前に消化しています。採用の基準も、当社はハードルをとても低く設定。それは若いあなたに「チャンス」をあげたいから。面接では緊張をほぐして、あなた本来の良さを見つけてあげたいと思っています。IT未経験でも社会人デビューでも大丈夫。新卒と一緒に、当社が半年かけてあなたを大切に育てていきます。それに当社は大企業ではないからこそ、幅広い業務に挑戦できて最先端スキルが身につくんです。せっかくITエンジニアを目指すなら、優しい社長や先輩に囲まれた『超ホワイト』な環境でゆっくり未経験からエンジニアとしての自信とキャリア、身につけてみませんか?
20代専門転職サイト「Re就活」
人事に会える!会社説明会開催中
詳細を見る
年収:300〜350万円
「働きやすい環境」ではどこにも負けていない、という自負があります。たとえば、月平均残業時間はわずか8.89時間。当社では定時で上がるのが基本です。働く時間帯も自分次第。フレックスタイムなので、自分で計画して自由に働くことができます。もし忙しくて残業になったら、他の日は早上がりしてもOK。早めに来て、午後3時半に帰る社員もいますよ(笑)。みんな、工夫して効率よく仕事をこなし、プライベートな時間を作っています。年間休日も128日と、他社より多め。有給休暇は平均取得日数が16.45日。計画的に消化するのが、風土として根付いています。さらに「フレックス休暇」として、通年で自分の好きなときに5日間休める制度も導入しています。
上流工程から下流工程まで、さまざまな経験が積めるのは、少数精鋭の当社ならでは。最上流工程である「要件定義」も、入社してすぐ、先輩の打ち合わせに同席して学ぶことができます。周りの先輩たちがあなたのスキルアップをフォローする環境があるので、実力がつきやすいですよ。こうして実務でどんどんスキルアップするから、3〜5年程度でリーダーになったり、要件定義が自分でできるようになります。あなたの資格取得も当社は応援しています。IT技術に関する資格なら、何でも取ってください! 合格したらお祝い金として3万円〜を支給します。当社で身につけたスキルは、どこに出ても通用します。当社をステップにしてくれてもかまいませんよ!
教育には自信があります!今回は新卒入社と一緒にスタート。未経験の方にも、教育課程でしっかりと、ベースとなるスキルやノウハウをお教えします。入社後の教育期間は、3ヶ月間の社会人研修・技術研修と、3ヶ月間のOJTで、合計6ヶ月間。外注することなく、社内であなた専属のトレーナーが一人つき、マンツーマン教育でていねいに指導していきます。内容も社会人マナーなどの基本から、専門的なプログラミング言語などの技術まで。パソコンのスキルに自信のない方でも、一人前に成長できるフィールドを整えているので、安心して入ってきてくださいね。配属後も不定期で、新しい技術に関してなどの「勉強会」を開催。社員が講師になり、互いに高め合っています。
あなたの登録情報は、この企業の募集要件にぴったりです
この企業はさんにぜひお会いしたいと言っています!
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。 正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」
または
パスワードを忘れた方はこちら