最終更新日
2023/03/13(月)
掲載終了予定日
2023/04/18(火)

【技術系総合職】国内シェア90%を誇る機械メーカー!インフラ整備を通じて社会貢献を! タグチ工業株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
建設・土木/プラント・設備関連/設計
職種
技術系(施工管理、設備保守管理、環境保全)
初年度想定年収
300〜500万円
勤務地
東京都/福岡県
この求人の概要
  • 年間休日126日!/iDeCoの掛け金負担制度も有り
  • 賞与昨年度実績5ヵ月分!業績好調に伴い期末賞与も支給!
  • まずはジョブローテーションから!じっくり基礎を固める育成方針

企業からのメッセージ

独自技術を武器に大手ゼネコンと取引多数!タグチ工業だからこそできるシゴトで、日本をもっと豊かに!

最近開通した西九州新幹線、
熊本地震から復活を果たした阿蘇大橋、
刻々と建設が進んでいるリニア新幹線…。
未来に残る“道づくり”に欠かせないピースになりませんか?

当業界では珍しい、土日休みで年間休日126日!?お客様に満足いただけるサービスを展開するためには、従業員の毎日の充実は必要不可欠だと考えています。
「毎日」は、プライベートも含みます!
休みはしっかりと取っていただき、メリハリを持って仕事に取り組んでいただける環境があります。
また、夏・冬にはそれぞれ7〜10日間の長期休暇も取得してもらうため、
その際に旅行に行く社員もたくさんいます。

日本初の技術で国内シェア90%!私たちタグチ工業は1948年に創業した福岡に本社をかまえる機械メーカーです。当社の社員、機械が活躍するのは主に建設現場です。中でも多いのがトンネル工事。全国各地の道路や新幹線、リニアの通り道の建設プロジェクトに携わっており、地上でも地下の現場でも高いパフォーマンスを発揮しています。

コア技術は連続ベルトコンベヤシステム。その用途はトンネルを掘削した際に出る土砂の運搬です。かつてトンネル工事は、掘ってはダンプカーで搬出し、また掘っては搬出…が一般的だったのですが、そこに当社は自動化の考えを持ち込みました。ベルトコンベヤで土砂を外に搬出することはもちろん、掘り進めるごとに長くなっていくトンネルに合わせてコンベヤを延ばせることができ、トンネル内のカーブにもフレキシブルに対応できる特許技術。従来の土砂の搬出方法よりも安全かつ効率が良い画期的な機械として業界に知れ渡り、現在では連続ベルトコンベヤシステムの国内シェア90%を誇っています。

これぞ、縁の下の力持ち当社の機械を目にすることはほとんどありません。なぜなら役目を終えると基本的に解体するからです。しかし、担っている役割はとても重要で、タグチ工業の設備がなければ工事の期間が大幅に伸びたり、コストも膨れ上がったりしてしまいます。

スーパーゼネコンを筆頭に、大手建設会社から厚い信頼を寄せられる、道づくりになくてはならない技術者集団・タグチ工業。私たちの一員に加わってくださる方、是非ともご応募お待ちしております!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

技術系総合職

仕事内容

主に施工管理を担当していただきます。
機械のパーツを現場で組み立てる作業員のスケジュール管理や指示などを行う仕事です。

動作確認を終えた機械設備は、一度解体され現場へと運ばれます。
現場での"作業員"ではなく、現場での据え付け作業の責任者となるのが施工管理職です。安全な作業を大前提に、工程表や作業計画書を作成し、現場では作業員への指示出しをはじめ、安全管理や工程管理など、工事が滞りなく進むようにマネジメントを行います。また、建設工事が完了後、据え付けた設備の解体工事も担当します。

★やりがい
超大型設備の設置から解体までを、早い段階から職長として先頭に立って取り組んでいけること。

★スケジュール例
社内業務がメインの日もあれば、出先での業務がメインの日もあります。
参考までに下記にスケジュール例を記載しております!

(社内業務ver)
8:30   出社:メールや当日の予定確認
9:00   勤務開始:前回の現場や出張先の報告書を作成
12:00 昼食:先輩と会社近くの定食屋さんに!
13:00 ミーティング:現場の問題点や人員の確認
14:30 デスクワーク:次の現場の工程表の作成や整理
17:30 退社:趣味や友達との食事などを満喫!

(現場業務ver)
8:00  ラジオ体操:現場作業員全員で作業前の準備運動
8:05  朝礼:各社作業内容、注意事項、人員等の周知
8:15  作業手順会:1日の作業内容と手順、注意事項の周知
8:30  組立作業開始:設備の組立
11:30 作業打合せ:作業進捗の確認、明日の作業内容確認
12:00 昼食:事前に買ったお弁当を食べる
13:00 組立作業:午前中の組立の続き
16:30 片付け:使用した工具、吊具の片付け及び清掃
17:00 ホテル帰宅

★メッセージ
始めは不安はたくさんおありかと思いますが、
未経験でスタートした社員が多数在籍しています。
先輩社員に付いて、まずはしっかりと業務の流れを掴んでいただきますので、
安心して当社に飛び込んできてください!

求める人材

【未経験・第二新卒】文理不問、既卒の方も大歓迎!中長期的な育成を前提とした採用です!
★こんな方がピッタリ!
仕事の成果を世の中に残してみたい方
独自の技術を持つ会社でスキルを伸ばしたい方
インフラ整備を通して社会に貢献したい方
まだやりたい仕事がはっきりとしていない方

勤務地

【転勤なし】東京支店、福岡本社
東京支店:東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル7階
福岡本社:福岡市博多区古門戸町3-1


※全国各地の建設プロジェクトに関わっているため、定期的に出張が発生しますが、転居を伴う転勤はありません。出張だからこそ行ける土地で、各地の名物料理に舌鼓を打ち、休日は観光地を巡る。出張を敬遠していた社員も、いざやってみると出張ならではの魅力にハマっています!

勤務時間

9:00〜17:30

休日・休暇

【年間休日126日】
週休2日制(土日)
┗年2回全体会議のため土曜出社あり
祝日
年次有給休暇
年末年始休暇(7〜10連休)
夏季休暇(7〜10連休)
特別休暇

給与

初年度想定年収:300〜500万円

[東京支店勤務の場合]
高卒:210,000円〜
専門卒:220,000円〜
大卒:230,000円〜

[福岡本社勤務の場合]
高卒:190,000円〜
専門卒:200,000円〜
大卒:210,000円〜

※経験・スキルを考慮します


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例】

500万円 25歳

630万円 35歳

800万円 40歳

試用期間

(試用期間有り) 3か月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回(業績によって決算賞与あり)
┗昨年度実績5ヵ月分

諸手当

通勤手当
住宅手当
扶養手当
営業手当
出張手当

福利厚生

各種社会保険完備
財形貯蓄制度
退職金制度
社員旅行
資格取得補助制度
個人型拠出年金iDeCo/掛け金の2割支給します

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

▼Re就活よりご応募

▼webレジュメによる書類選考

▼1次面接(webにて実施)+適性検査

▼2次面接(対面にて実施)

▼内定(入社日は応相談)

▼Re就活よりご応募

▼webレジュメによる書類選考

▼1次面接(webにて実施)+適性検査

▼2次面接(対面にて実施)

▼内定(入社日は応相談)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

コロナ禍の影響もそれほど受けることなく、順調に業績を伸ばしている当社。今後も引き続き、現場数が増えていくことが予想されるため、増員を図りたいと考えています。Re就活にて募集を行う理由は、単なる増員ではなく、将来的に会社の中核を担っていくメンバーを採用するためです。すぐさま結果を求めることはありません。数年を目途に少しずつ基礎を固めていきながら、じっくりと成長していただけます。

選考のポイント

選考で重視しているのはミスマッチを防ぐことです。一言で表すと、当社は自由な会社です。突拍子のないアイデアでも案外上司はすんなり受け入れてくれますし、先日も入社半年で幹部会に出席して意見を発言した社員もいました。こういう誰もが伸び伸びと働ける風土があるからこそ、数多くの特許を生み出せたと考えています。この社風を味方につけられそうかどうかを選考ではチェックしています。

続きを見る

先輩社員の声

Yさん/エンジニアリング部 /社歴:3年目

入社理由を教えてください。

学生時代は土木科にて建設機械や測量の技術を学んでいました。タグチ工業を知ったきっかけは知人の紹介です。HPを見てまず目に留まったのは、今まで見たことのない設備の数々。それら設備がどんな役割を担っているのかもう少し読み進んでみると、普段何気なく通っているトンネルの建設や、自然災害の復興などに役立っていることが分かりました。そんなインフラ整備や社会貢献性の高いプロジェクトに携われることに魅力を感じたことが入社の決め手です。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在はエンジニアリング部に所属しています。業務内容としてはデスクワークと現場作業の大きく2つあります。まずデスクワークとしては、据付工事を円滑に進めるための手順書、工程表の作成などです。そして工事がスタートして以降は、現場での据付工事の指導や自社設備のメンテナンスなどを担当しています。そのほか自社設備の改良も業務のひとつです。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

工事が終わり、設備を解体するために現場に行った際、お客様から「タグチ工業の設備を使って良かった」「またどこかの現場でもお願いしたい」などお褒めの言葉をいっていただくことがやりがいです。今後の目標は職長のポジションを任されることです。そのためにまずは据付〜解体工事の段取りから指導まで一人で担当できるようになりたいと考えています。そして工程どおりに工事が進むことはもちろん、安全管理も徹底し、事故を起こさない現場をつくっていきたいですね。

続きを見る
Sさん/工事部 /社歴:3年目
前職:機械保全士

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職は機械保全士として、工場内で稼働する機械設備のメンテナンスや立ち上げを行っていました。もともとタグチ工業には派遣社員というかたちで勤務しており、働いているうちに社風や社員の方々のあたたかさに惹かれ、「正社員としてじっくり腰を据えて働きたい!」と思ったことが入社のきっかけです。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は工事部に所属しており、ベルトコンベヤやインクラインなどの各種設備の据え付け及び、メンテナンス、解体を主に担当しています。現場ごとに地形が違ったり、お客様の要望が異なったりするため、柔軟な対応力が求められます。一筋縄ではいかないケースもありますが、無事に設備を据え付けられたあとの安堵感、そしてお客様からいただく感謝の言葉が嬉しくて、それまでの苦労も吹き飛びますね。今後の目標は周りから信頼されることはもちろん、お客様にも満足いただける職長に就くことです。そのためにもっとマネジメントの経験を積んでいきたいと考えています。

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

当社では「成長シート」に基づいて評価を行っています。成長シートとは簡単にいうと、「今年は○○をやってみよう」みたいな目標を記入するシートで、上司と一緒に考えながら1年ごとに20項目ほど設定します。技術職ですと「資格を取る」「この技術を磨く」といった目標を立てる社員が多いです。成長シートで掲げた目標の達成度合いを自分と上司でそれぞれ採点。できたと思う項目、改善が必要だと思った項目、自分なりに点数をつけてください。そして両者話し合いのもと自分の評価が決まり、それが昇進や昇給、賞与に反映されます。このように自分が取り組んできたことをアピールできる機会があり、かつ自分が会社からどういった評価をされているのかが明確に分かる仕組みを構築しています。

福利厚生が自慢

【年間休日126日】土日祝休みの週休2日制です。“完全週休2日制”ではないのは、年1回、土曜日に全体会議が開かれるためです。その代わりといっては何ですが、夏と冬の長期休暇は7〜10連休と、少し長めに設定しています。

【転勤なし】転居を伴う転勤はないものの、当社は全国各地の工事現場に関わっているため、出張が発生します。出張時は出張手当を支給していますし、やむを得ず週末に出張先に移動しなければならない場合などは、しっかりと代休で休日を補填しています。

【iDeCoの掛け金負担】節税や老後の生活を安定させる制度として人気が高い個人型確定拠出年金iDeCo。当社は加入している社員の掛け金を2割支給しています。この福利厚生もあってか、けっこうな割合で社員はiDeCoを運用していますので、もしよろしければ皆さんも!

専門性・スキルが身につく

当社で身につくスキルで代表的なものは、国内シェア90%を誇る連続ベルトコンベヤシステムのノウハウです。技術系総合職にはジョブローテーションを通じて、設備の設計から解体まで経験していただきますので、より深く広い知識・スキルを身につけることができると考えています。そのほか当社は特許技術を22件保有しています。それら長きにわたって積み重ねてきたタグチ工業の技術とアイデアの結晶に触れられることも魅力です。また、電気工事士や電気工事施工管理技士、通信工事担任者など、業務にまつわる資格に関しても取得の支援を行っています。自己研鑽に励む人材のバックアップ体制も万全であると考えています。

ギャラリー

当社の若手社員です。未経験で入社し、活躍してくれています。
業務内容によっては、社内での作業が多い場合もあります。
社員同士、アットホームな雰囲気です。
当社の機器が導入されている現場の様子です。
当社の機器が導入されている現場の様子です。
経験・知識は不要です!イチからしっかりとお教えします。

企業情報

タグチ工業株式会社

設立

1968年
創業:1948年

代表者

代表取締役社長 田口一生

従業員数

70名

資本金

8,000万円

本社所在地

福岡市博多区古門戸町3-1 田口ビル

事業所

■東京支店
東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル7階
■北海道営業所
札幌市中央区北12条西18丁目1-19 北海道鉄道会館1階
■東京機材センター
東京都杉並区上高井戸3-4-9
■佐世保工場
長崎県佐世保市世知原町太田101-1
■新宮研修センター
福岡県粕屋郡新宮町大字新宮157

事業内容

機械器具設置工事業、電気工事業、鋼構造物工事業、塗装工事業、建築工事業

主要取引先

鹿島建設 株式会社、大成建設 株式会社、清水建設 株式会社、株式会社 大林組、前田建設工業 株式会社、西松建設 株式会社、飛島建設 株式会社、鉄建建設 株式会社、株式会社 安藤・間、株式会社 奥村組、株式会社 熊谷組、戸田建設 株式会社、三井住友 株式会社、株式会社 鴻池組、他

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術系総合職】国内シェア90%を誇る機械メーカー!インフラ整備を通じて社会貢献を!

  • タグチ工業株式会社