就職を成功させる既卒の「志望動機」の書き方

最終更新日: 2019年11月01日
  • シェア
  • ツイートする

玉田 誠一

就職を成功させる既卒の「志望動機」の書き方

書類選考の際、面接官が一番注目するのが「志望動機」。既卒者の場合は、新卒と同じではなく、既卒ならではの志望動機が必要になってきます。

ここではすでに学校を卒業し既卒となった状態で就職活動に挑むための「志望動機の書き方」「考え方」をご紹介します!

会社ではなく職種にスポットを当てる

新卒の場合は、「御社の経営理念に惹かれて」「御社の社風に惹かれて」など“会社”目線での志望動機でも問題ありません。

ですが既卒となるとこれでは評価を落とす場合もあるので注意!

既卒の場合は、会社ではなく“職種”にスポットを落とし込んだ、新卒より具体性のある志望動機にする事が望ましいです。

「営業職であれば営業職の」「エンジニアであればエンジニアの」仕事の特徴を理解した上で、なぜその職種を志望するかについて、具体的に伝わるような志望動機とする事がポイントです。
ただし職種だけに関する志望動機とすると「なぜうちの会社じゃないといけないの?」といった疑問にもつながりますので、業界におけるポジションや社風など“会社”目線での魅力も少し織り交ぜるようにするのがポイントです。

目標も具体的に伝える

新卒の場合は「グローバルに活躍できる人材になりたい」「社会貢献できる人材になりたい」等の多少アバウトな志望動機でも問題ありませんが、既卒となるとこれもまた良くない評価につながることもあるのです。

例えば、エンジニアであれば「エンドユーザーの要望を理解し、ユーザー目線に立ったシステムを作り上げられる人材になりたい、御社にはその環境がある」と具体的な目標ややりたい事を提示しましょう。他にも人材系の企業であれば「自分自身が既卒として苦労した経験があるからこそ、他の人に同じような苦労はさせたくない。自分と同じ境遇の人たちをサポートできる御社の仕事に挑戦したいんです!」と言えれば、まさに既卒者だからこそ言える志望動機となり、面接官を納得させることができるでしょう。

学生時代の事はなるべく引きずらない

新卒の場合は「学校で〇〇を専攻し御社に関心をもち」「学生時代の〇〇活動から〇〇がしたいと考え」といったように学生時代の経験を交えるのは自然な事です。

対して既卒の場合は、学校卒業後に行っていた活動や自己分析に基づいた自身の能力も踏まえた上で「何を考え、なぜその会社・職種を志望するか」が分かるような志望動機にするのが重要になります。
ただし、学校卒業からまだ間もない方であれば、学生時代の経験を強めた志望動機だとしても問題ないでしょう。

shutterstock_416667793.jpg

志望動機は履歴書の中でも、面接官が特に気にしている項目の一つです。さらに新卒で就職せず既卒となった方の場合は、「なぜ新卒で就職しなかったのだろう」という不安にも似た疑問を生じさせてしまうことは少なくありません。だからこそ、そんな不安を払拭できるぐらい、しっかりと作り込まれた志望動機を形成することが望ましいのです。

Re就活」には、志望動機の書き方や自己PRの書き方など、就職ノウハウ系のコンテンツも多数揃っていますので、上手く活用していきながら、就職・転職活動を成功させましょう!