最終更新日
2023/07/26(水)
掲載終了日
2024/01/25(木)

募集終了

【WEB開発エンジニア】PM、フルスタック、自社製品開発etc…なりたいエンジニア像に近づける!

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 業種未経験歓迎
  • 職種経験者優遇
  • ITエンジニア経験者歓迎
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 業種未経験歓迎
  • 職種経験者優遇
  • ITエンジニア経験者歓迎
業種
ソフトウェア・情報処理/インターネット関連/その他ソフトウェア・情報処理
職種
エンジニア(SE)
勤務地
東京都
この求人の概要
  • 2026年上場目標!独自性あるDX戦略で業務効率化を実現!
  • 土日休み/年間休日123日/フレックス制/副業OK/残業少なめ
  • 毎月1on1面談を実施。一人ひとりの成長を支援しています

企業からのメッセージ

刺激的なエンジニアライフを送るチャンス。DXOで掴みませんか?

どのような想いを持って、皆さんは転職活動を行っていますか?

DXOが求めているのは、
エンジニアとして確固たる目標を持ってチャレンジできる方です。

たとえば、
「上流工程をやってみたい」
「Web系の知見を広げたい」
「フルスタックエンジニアになりたい」
「PL、PMにチャレンジしたい」
「エンジニアとしての価値を高めたい」
などなど。

今よりもラクな環境を探しているのではなく、
今よりも刺激的で成長できる環境を欲している方、
是非ともDXOの門を叩いていただきたいです!

2026年に株式上場を目指すDXO!私たちDXOは「IT×BPO にて今ここにない未来を創る」というビジョンを掲げています。多くの企業にとって喫緊の課題となっているDXを推進し、ビジネスを成功に導くソリューションを生み出しています。その施策のひとつが自社パッケージの開発です。介護・不動産・運送と、各業界が抱えるリアルな問題を抽出し、それぞれの商慣習や業務に合わせたプロダクトをリリースしています。

自社パッケージのほかには、オープン系・Web系を中心とした受託開発などを行っています。現在は2026年の上場に向けて体制の強化に取り組んでいる真っ最中。このたびはRe就活テックにて成長意欲に溢れるエンジニアを募集します!

なりたいエンジニア像、教えてください。どんなエンジニアになりたいかは、人それぞれだと思います。「今、テスト業務がメインだから、開発をやってみたい」「ゆくゆくは要件定義をやってみたい」そういった前向きな動機も大切ですが、当社の理念は「世界の非常識を常識に。そして人々に感動を。」です。皆さんも、もっと大きな目標を掲げてみませんか?

「20代でPMを経験したい!」
「世界にインパクトを与えるようなサービスを手がけたい!」
「自分のアイデアが取り入れられたプロダクトをつくりたい!」
「業界でもっともPVを集めるサイトを制作したい!」
なんでもかまいません。
そのために自己研鑽を怠らない限り、その目標を達成できるように精一杯サポートします。少しでも気になった方、まずはご応募お待ちしております!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【IT業界で開発経験がある方】エンジニアとしてのキャリアや夢を掴みたい方大募集です◎
<応募条件>
・IT業界での開発経験をお持ちの方(経験年数問わず)
・SQL4大構文を利用したことがある方

<こんな方におすすめです>
・新しいことを吸収する意欲がある方
・最後までやりきる覚悟をお持ちの方
・エンジニアとしてもっと活躍したい方
・仕事を楽しめる方

勤務地

東京本社、または都内各地(客先勤務の場合)
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町2-13-6 EDGE水天宮 8F

【アクセス】
東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅 5番出口より 徒歩2分
東京メトロ 日比谷線「人形町」駅 A2出口より 徒歩5分
都営地下鉄 新宿線「浜町」駅 A2出口より 徒歩7分

◎転居を伴う転勤はありません。

勤務時間

9:00〜18:00(実働8時間/休憩60分)

【フレックスタイム制】
・コアタイム 11:00~15:00
・フレキシブルタイム 7:00~11:00、15:00~22:00

※残業は月平均10時間

休日・休暇

年間休日123日(2023年度予定)、完全週休2日制(土日)

■祝日
■有給休暇(入社6ヶ月後、初年度10日)
■エマージェンシー救済制度 ※有給休暇付与前の社員が緊急時に有給休暇を取れる制度
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■育休産休 ★取得実績あり
■介護休暇 ★取得・復帰実績あり
■誕生日休暇

給与

初年度想定年収:350~450万円

月給25万円~32万円

※経験、能力を考慮の上、当社規定により優遇いたします。
※上記金額には、固定残業代として20時間分(34,000円~)を含みます。


【固定残業代制】

(固定残業代34,000円含む)※固定残業代は20時間分34,000円、時間超過分は追加支給


残業代全額別途支給

【年収例1】 380万円/25歳・開発エンジニア

【年収例2】 450万円/28歳・開発エンジニア

【年収例3】 630万円/35歳・プロジェクトマネージャー

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(業績により)

諸手当

■時間外手当
■交通費支給
■住宅手当(条件あり)

福利厚生

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■慶弔見舞金
■健康診断
■健康管理 ※インフルエンザ予防接種の費用補助
■引っ越し準備金
■住宅手当
■ストックオプション制度

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

現在、当社では2026年に上場することを目標に事業拡大ならびに体制の強化に取り組んでおり、そのためにメンバー増員を図りたいと考えています。
メンバーひとりひとりの挑戦しようという意欲が、DXOの創る未来につながると考えていますので、Re就活テックではエンジニアとしての技術を高めたい、将来的にリーダーを目指している等、これまでのやり方に捉われず、常に挑戦しようという想いのある方を求めています。

選考のポイント

エンジニアとして夢を持っていること、その夢を実現するために貪欲に挑戦する姿勢やモチベーションを選考のポイントとしています。皆さんの熱い想い、お聞かせください。しっかりと受け止めさせていただきます。またシステム開発はお客様の課題を解決するための手段です。ユーザーが使っている未来を想像して、「こうしたら使いやすいのでは」「この方が便利になるのでは」など、相手の立場に立てるかどうかも重きを置いています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Tさん/Web系エンジニア/社歴:2年目
転職時の年齢:28歳  前職:Web系エンジニア

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は自社内開発である不動産系webサイトに携わっており、プログラミングをはじめ、改修に伴う見積りや、実装後のテストを担当しています。サイト自体はすでにリリースされているもので、アップデートや不具合の解消を行っていると言えば、イメージしやすいかもしれませんね。基本的には1人で業務を行っていますが、規模が大きい改修時は2~3人のチームを組んでプロジェクトを進めたりすることもあります。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

アドバイスをくれる先輩、上司がたくさんいるところです。私は前職もエンジニアでした。前の職場は良くも悪くも自由で、指摘されることも少ないけれど、評価されることも少ない会社でした。対して当社は「こうしたほうがもっとコードが綺麗になるよ」「この関数を使ってみたら?」など、周囲の方々が技術的な助言をどんどんしてくれます。おかげで自分の中の細かな課題を見つけられるようになり、スキル面で大きな成長を実感しています。また上司との1on1面談が毎月あり、成長している点と現状の課題点を伝えていただけることはもちろん、悩み等々も吸い上げてくれます。フィードバックの機会と直接意見を言える環境が整っていることも当社の魅力です。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

働きやすいと感じるポイントは、ONとOFFのメリハリをつけやすいところです。たとえば勤怠管理。前職はexcelで管理しており、出退勤の時間を自分で入力していました。締め日が近づいてくると、修正の申請等でけっこうな時間を要していました。それも勤務時間外に、です。その点、当社はログによる勤怠管理を導入しています。そのため以前は面倒だった申請が不要になったんです。余分な事務作業に自分の時間を割かれることがなく、プライベートの時間をしっかりと確保することができています。

続きを見る
先輩の顔写真
Yさん/Webディレクター/社歴:1年目
転職時の年齢:26歳  前職:広告代理店

この会社を選んだ決め手はなんですか?

DXOに入社を決めた理由は大きく2つあります。1つ目はワークライフバランスを充実できると思ったことです。そもそも転職にいたった動機は前職の労働時間が長かったことにあります。残業月50~60時間が当たり前で、Webディレクターという仕事は好きだったのですが、だんだんと心に余裕がなくなってきたことで転職を決意しました。その問題をクリアできていたことが1つ目の理由です。2つ目は自分が求めている知識・スキルを習得できると感じたことです。面接時に「今度どうなっていきたいか」という質問をされました。私自身、将来的に個人で仕事をしたいと考えており、その旨を話したところ、「ディレクションはもちろん、マネジメントのスキルを磨けるようにサポートするよ」という返答をいただきました。そういった面接でのコミュニケーションを通して、キャリアビジョンを描けたことも当社を選んだ理由です。

現在はどのような仕事をしていますか?

Webディレクターとして、介護業界向けに提供している自社サービスのサイトの改修や改善に携わっています。チームの体制はディレクターのほかに、コーダー2名とデザイナー1名です。その中で私は、サイト全体の改修や一部テキスト変更など、寄せられる大小さまざまな要望を一覧化し、修正の優先順位ならびにスケジュール調整、担当の割り振り、各々への作業指示を行っています。前職でもwebディレクションを務めていたので、通ずる知識やスキルはたくさんありますが、新たな気づきとしては、「ユーザーの視点をより意識したサイトを制作するには、どうすれば良いか」ということについて考えるということ。見やすさや導線といった観点への意識は前職と比べて非常に強くなったと考えています。

この会社で思い描いているキャリアパスを教えてください。

現在は入社してからまだ日が浅いということもあり、先輩を頼ることが多々あります。個人的には工数管理の詰めが甘いと感じていますので、適宜アドバイスをいただいています。気兼ねなく話せる方々が多いのは当社の魅力ですね。

今後はまずディレクターとしてひとり立ちすること、もっとディレクションならびにマネジメントの経験を積んでいき、大きなプロジェクトを任されることが目標です。そしてゆくゆくは私の面接を対応してくれた上司みたいなディレクターになりたいです。

続きを見る
先輩の顔写真
Hさん/マークアップエンジニア/社歴:3年目
転職時の年齢:23歳  前職:サーバー運用保守

現在はどのような仕事をしていますか?

現在はマークアップエンジニアとしてWebサイトの制作を行っています。既存のサイトの更新や改修、保守対応はもちろん、最近ではイチからの新規制作も担当するようになりました。抱えている件数は、常時10サイト以上はあるでしょうか。ただし、1人で制作するわけではありません。ほかのコーダーもいますので、チームで分担しながら制作を進めています。また、ディレクターも無理のないスケジュールを引いてくれているので、残業もほとんどありません。ワークライフバランスを保ちながら、兼ねてより興味を持っていたコーディングのスキルを磨くことができています。

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

能動的に動ける方が向いていると感じます。私は前職でサーバーの運用保守を行っていました。そこからサイト、デザインを動かすマークアップエンジニアに興味を持ち、独学で勉強してから当社へ転職してきました。コーディングの実務経験がなかったため、最初はテキストの変更や微修正など、できることから任されるようになりました。3年目を迎える現在では新規のサイト制作も務めるようになりましたが、ここに至るまで常に知識をキャッチアップしてきた自負があります。新しい言語やフレームワーク、アニメーション…。気になる技術を見つけては、まずは試してみて、つまずいたところを先輩に相談する。それを繰り返しながら技術と仕事の幅を広げていきました。指示を待つのではなく、教わるのを待つのではなく、何事も自分で行動に移せる方が当社に向いています。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

前職と比較すると働き方が大きく変わりました。以前はシフト制でなおかつ夜勤もありました。対して当社は土日休みで残業もほとんどないですし、フレックスタイム制を導入していますので、仕事の調整がつけば平日にも私用を組み込むことができます。プライベートの充実具合いが格段にアップしました。くわえて働きやすい環境づくりに向けて会社が積極的であることも魅力です。私が好きな制度がドリンクを飲める制度。1日1本、社内自販機を無料で利用することができます。積み重なると飲み物代はけっこう大きな出費になりますが、当社ではその心配がありません。このように社員への気配りを感じられる制度や福利厚生が充実しています。

続きを見る

アピールポイント

ワークライフバランスを重視

土日祝休みの完全週休2日制で、年間120日以上の休日があります(今年度123日)。平日と週末、ONとOFFのメリハリをつけて働けることはもちろん、残業も少なく月平均10時間程度です。定時退社も珍しくありません。また、フレックスタイムを導入しているため、プライベートの予定に合わせて「遅めに出社」「早めに退社」といった柔軟な働き方をすることもできます(コアタイム/11:00~15:00)。そのほか有給休暇の取得を推奨しており、先輩曰く「(有休を)取りづらいと感じたことがない」とのこと。公私ともに充実した日々を過ごせる環境があります。

専門性・スキルが身につく

受託案件やSESも行っておりますが、当社の主軸となっているのが自社プロダクトです(海上コンテナ輸送管理システム/介護業界向け総合管理システムetc)。各業界が抱えている課題や叶えたいニーズに対して、自分たちで製品を開発することを強みとしています。DXを実現するために、最適なアウトプットをする知識・技術・考えを身につけられることは当社の魅力です。SESに関してもPMから支援しているため、一般的なSESよりも遥かに上流のフェーズを経験することができます。<br><br>また研修制度も充実しています。具体的には職位に応じた研修を上期と下期に実施しているほか、ITスキルを学べるオンライン研修、介護や不動産、運送など業界特有の知識を身につける勉強会。興味のあるセミナーがあれば受講料を補助しますし、資格取得にかかる費用も負担しています。これらさまざまな制度を通じて、エンジニアのスキルアップをサポートしています。<br>

頑張りをしっかり評価

当社では1on1面談を毎月実施しています。本人にとっては小さなスキルアップだとしても、しっかりと上司へ届きますし、つまずいているところがあれば、その都度克服に向けてアドバイスを送っています。このようにエンジニア一人ひとりをフォローする仕組みを整えていることが特長です。評価面談に関しては年2回。目指しているエンジニア像、キャリアパスと照らし合わせた目標を半期ごとに立て、その達成度をフィードバックしたのち、昇給・昇格に反映しています。会社が「こうなってほしい」ではなく、自分の「こうなりたい」を実現するためにバックアップしています。

ギャラリー

企業情報

DXO株式会社

設立

2022年(令和4年)

代表者

代表取締役社長 片貝 浩樹

従業員数

130名

資本金

2,300万円

本社所在地

【東京本社】
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町2-13-6 EDGE水天宮 8F

事業所

【中野オフィス】
〒164-0012
東京都中野区本町2丁目46-2 中野坂上セントラルビル 8F

【大分オフィス】
〒870-0924
大分県大分市牧2丁目8-18 松ビル 3F

事業内容

・ITソリューション事業
・Webサービス事業
・DX/アウトソーシング事業
・研修事業
・M&A事業

ホームページ

https://dxo.co.jp/

リクルートサイト

https://dxo.co.jp/recruit/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【WEB開発エンジニア】PM、フルスタック、自社製品開発etc…なりたいエンジニア像に近づける!

  • DXO株式会社
  • 募集終了