どっしり構えた聞き上手。誰とでもうまくやっていける潤滑油タイプ。 なるようにしかならないと妙に達観しているので、バランス感覚を活かせる仕事を選ぶべし。 地道に成果を積み上げる仕事が適職。納期に追い立てられる仕事はストレスを感じるでしょう。
会員登録して診断する
会員の方はログインして診断
タイプ9のアナタは控えめで気取りのない穏やかなタイプ。 争いを避けるため自分の力とエネルギーを押さえる傾向があります。 周囲も自分自身も平穏であり、何ものによっても心を乱されたくないという強い思いがあり、いつも「私は誰とでもうまくやっていける」という受け身の態度をとって自分を守ります。 自分の意見より他人の望みを優先でき、相手の心に寄り添う才能に恵まれています。 みんなからは、のんびり屋だがマイペースで頑固な人と捉えられているでしょう。
アナタを表すキーワードは「平和」「安定」「思いやり」。 葛藤と緊張を避けて、自分を動揺させるようなことは無視し、どんな犠牲を払っても「自分の平和を保つ」ことを求めます。 あらゆる立場に理解を示し、他人がどうしたいのか見定めて、周囲に同調しようとします。 誰かと競ったり自分に関心を向けさせたいと思わないので、聞き役に回りゆったりしたペースで何事にも波風を立てず過ごします。 「ほどほどで満足できる」がモットーですが、人の言いなりになりすぎて自分の存在感を希薄にしてしまうことも。
「どうしたらこの穏やかな状態が続くのだろう?」と、継続して変わることの少ない環境を好みます。 対立や不一致を解決し、調和と平穏さを維持することに関心があります。 他人の考えに溶け込むことが自然にできるので、自分の感情や考えを表に出さず組織に接することができます。人に流されていることに気付いても、ノーと言うことは苦手です。 相談役としての人望も厚いでしょう。
人の話をよく聞き、客観的で、優れた調停者になります。人を助ける職業に従事する人が多いです。中には、軍隊、公務員になるのを好む人もいます。企業などの組織の中では、地道に仕上げていく根気のいる仕事に向いているでしょう。 自然と人を和ませる雰囲気でいつのまにか人のこころを自然と開かせてしまうところは、カウンセラーなどの人生相談的な職種や、医療・福祉、教育分野にも適性があるでしょう。