既卒・第二新卒・若手転職者のための就職・転職活動お役立ちコラムお悩み解決!!!

就職・転職活動で「自分の軸」を見つけるポイント

カテゴリ:自己分析

就職・転職活動をしているとよく聞く「自分の軸」というコトバ。
みなさん、しっかり「軸」を定めて就職・転職活動を行っていますか?
そもそもなぜ「軸」を定めてシゴトを探さなければならないのでしょうか。
今回はそのことについて考えてみましょう。

「自分の軸」ってそもそも何?

「自分の軸」とは一言で表すと「自分自身の基礎となる考え」のこと。

「何がしたくて自分は働くのか」
「どんなシゴト・働き方で、何をしたいのか。」

就職・転職活動を始める以前に、これらが自分の中でしっかり定まっていますか?
「自分のしたいこと」がわからないまま動くと、就職・転職活動で失敗する確率が高くなります。
なぜなら、強い意志を持って企業を選ぶことができないからです。
「ここで働きたい!」という意志を感じられない人を、採用担当者も望んではいません。

また、もし就職先が決まっても、
「実際に働いてみたら、別のことがやりたくなった」
「イメージしていた仕事と違う」
「業界に興味が持てない」…など、ミスマッチをおこしてしまい早期離職…ということにもなりかねません。

軸の定め方

では実際、どのように自分の軸を探したらよいのか。
まずは「自己分析」で、

「何をしたいのか」
「何にやりがいを感じるのか」

など、自分の今までの経験や考え方を客観的に見つめなしましょう。
だんだん「自分自身の基礎となる考え」=「自分の軸」が見えてきます。
自己分析の記事も参考にしてみてくださいね☆)

企業探しをするときは、見えてきた自分の軸と照らし合わせて「これだけは譲れない」ことを考えてみましょう。
「たくさんの人に会える仕事」「語学力を生かしたい」
「海外に行きたい」「地元で働きたい」「新しいことがしたい」など、譲れない条件が見つかるはずです。

軸の中で優先順位を付ける

見えてきた軸に基づいて、企業探しをしてみましょう。

・何がやりたい?
→自分の関わってみたい業種・職種は?

・どういう働き方をしたいのか?
→バリバリ働きたい、ワークライフバランス重視で働きたい、海外に行きたい…など。

・どのような環境?
→ベンチャー企業、老舗企業、フラットな組織、ノルマなし、教育制度が充実している…など。

ここに、自分が今できること、得意であると感じていることを掛け合わせてみましょう。
志望する企業が求める人物像にどのようにマッチしているかを考えると、志望動機がつくりやすくなります。
また、いつでもすべての条件にマッチする企業を探し出せるとは限らないので、どの条件を重視するのか、優先順位をつけることも重要です。

長い目で自分のキャリアプランを見つめたときにも、「自分の軸」があれば、いつでもどの方向に向かっていけばいいのか迷いません。
みなさんのキャリアプランの実現を応援しています♪


Re就活で理想の就職・転職を!

ビジネスマナーがまだ身についていない職歴の浅い方や、いままで働いたことのない既卒の方でもご安心ください!
Re就活には就職・転職に役立つ情報が満載。既卒・第二新卒歓迎の新着求人も日々アップされています。
まずは会員登録をして、ぜひアナタの希望にあった就職・転職を実現させてくださいね。

      

Re就活への会員登録はコチラ!

Re就活は未経験・就業経験なし・経歴2年以下がハンデにならない唯一の就職サイト!既卒・第二新卒・若手転職者の方は、ぜひ会員登録の上、ご利用ください!

会員登録(無料)

Re就活は未経験/就業経験ナシ/経験2年以下がハンデにならない唯一の転職サイト

既卒・第二新卒・若手転職者の方は、ぜひ会員登録の上、ご利用ください!

  • 会員登録はこちら

    会員登録(無料)

  • Re就活の説明はこちら

    他の転職サイトとココが違う!Re就活3つの特長

このページの先頭へ

ページのTOPへ戻る

© Gakujo Co., Ltd. All rights reserved.