「年俸制」と「月給制」の違いとメリットを教えてください!
テーマ : 選考への応募
『年俸制』と『月給制』ではどう違うのですか?
それぞれのメリットも教えてください。
『給与の変動』があるのかないのか、が主な違いです! 「年俸制」とは、年間の総支給額を12(または15)で割って 毎月(賞与シーズンに2か月分の場合も)支給する制度のコト。 一年を通して給与額が変動しないので、 長期的な計画を立てやすいのが特徴です。 また、制度としての分かりやすさもメリットでしょう。 一方「月給制」とは、月々の固定給にプラスして 賞与(実績給・報償金)が支払われる制度のコトです。 会社の業績が上向けば、年収上昇を見込めるのがメリット。 一生懸命頑張って業績を上げれば、収入アップも難しくはありません。 ただし、もちろん業績が悪ければ年収は減少する可能性も。 とはいえ、基本的にどちらの制度も一長一短。 アナタの性格や給与に対する考え方で、 どちらがマッチしているかを判断しましょう。 また、“給与制度の違い”が年収に大きな影響を与える ケースは少ないので、細かい違いを気にしないのであれば どちらでも良いかも知れませんね♪
あなたにオススメのご相談
あなたにオススメのコンテンツ
Re就活は未経験/就業経験ナシ/経験2年以下がハンデにならない唯一の転職サイト
第二新卒・既卒・若手社会人の方は、ぜひ会員登録の上、ご利用ください!