「書類選考をする」と書いていませんが、それでも落とされることはありますか?
テーマ : 書類選考
「書類選考をする」とは書いていないのですが、それでも落とされることはありますか?
基本的に、“書類選考がある”と考えた方が無難です! どこまでを書類選考というかは、企業によって異なります。 なぜなら、“応募書類に対するスタンス”が企業によって違うから。 大きく分けると、次の2つのスタンスがあるのです。 [A] 提出された書類(履歴書・職務経歴書・エントリーシート)を 吟味し、“ある程度人物を見極めてから会おう”というスタンス。 応募書類のできが合否に直結しています。 [B] 応募した全員と面接をする、“とにかく会う”というスタンス。 ただし、面接を応募書類に基づいて進める企業や、面接の結果と 提出書類を合わせて総合的に判断する企業が多いのも事実です。 このように、ある程度求職者を書類で振り分ける [A]のような企業はもちろん、[B]のような面接重視の 企業であっても、応募書類は合否を左右する重要な基準。 スタンスに違いがあっても、提出書類は重要な要素なのです。 そして「合否判断の材料とする場合」も含めると、 ほとんどの企業が書類選考を行っているといえるでしょう。 ですから応募書類を作成する際は、『書類で選考される』 くらいの気持ちで望んでほしいのです。具体的には・・・ ・下手でも良いので、字は丁寧に書く。 ・書類上でアナタの“キャラクター”がつたわるように、 具体的なエピソードを交えてアピールする。(自己PR)。 ・志望動機は分かりやすく書く。 などがあげられます。
あなたにオススメのご相談
あなたにオススメのコンテンツ
Re就活は未経験/就業経験ナシ/経験2年以下がハンデにならない唯一の転職サイト
第二新卒・既卒・若手社会人の方は、ぜひ会員登録の上、ご利用ください!