最終更新日
2025/06/16(月)
掲載終了予定日
2025/07/13(日)

掲載終了まで
あと4

【巡回健診 現場担当】出張型健康診断の現場をまとめるリーダー候補を募集!〈未経験歓迎&福利厚生充実〉 一般財団法人京都工場保健会

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 時短勤務可
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 時短勤務可
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
専門サービス系(その他)
勤務地
京都府
この求人の概要
  • 未経験からリーダーへ!1年間の現場経験を経てステップアップ
  • 健診は法律に基づいて実施されるため、事業の安定性は抜群!
  • 健康経営優良法人ホワイト500認定!長く働き続けられる環境あり
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

創立84年!健診をはじめとした6つの事業で、働く人々の“生き生きとした生活”をサポートしています

健診では全国トップクラスの受診者数!コロナ禍を経て、近年は健康への意識が大きく高まるなか、
病気の予防・早期発見を目的とした健康診断は、
人々の健康的な生活にとってとても重要な役割を担っています。

当会は結核が蔓延した1940年当時、「労働者の健康を守りたい」という想いから、
創立者・宮木男也を中心に、京都の工業関係11社の賛同を経て設立。
現在は労働衛生機関として各種健診等を実施し、人々の健康を支えています。

当会の根幹となる健診事業においては、全国トップクラスとなる年間60万人以上が受診!
当会施設にお越しいただき実施する「施設来会型」と、
検診車で事業所に伺って実施する「巡回型」の両方を実施しており、
お客様のニーズに合わせた対応が可能です。
このほか、保健指導やメンタルヘルス対策、労働者の作業環境を守る作業環境測定など、
健康にまつわる6つの事業をワンストップで展開しています。
巡回健診の現場をまとめるリーダーに!みなさんもいろんな場所で、検診車や巡回健診の様子を見たことがあるのでは?
当会では近畿二府四県を中心に、東は長野県から西は岡山県まで、全国各地のさまざまな企業や団体の職場などで巡回健診を実施しています。

今回募集するのは、そんな巡回健診の現場リーダー候補!
医療従事者や一般職のスタッフで構成されるチームを率いて、健診が円滑に行われるよう現場をマネジメントする役割を担います。
長く働き続けられる制度や環境を整えています!入職後は半年〜1年をかけて現場経験を積んでからリーダーをお任せします。
ほとんどの職員が未経験からスタートし活躍しておりますので、
健診や医療に関する資格や知識・スキルがない方もご安心ください!

また、当会は「健康経営優良法人ホワイト500」に認定されています!
充実の福利厚生や手当をはじめ、長く働き続けるための制度もしっかりと整備。

健診は法律に基づいて実施されるため、今後も安定した事業成長が見込めるなか、
じっくりと経験を積みながら、一歩ずつステップアップできる環境を用意しています。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

巡回健診 現場担当

仕事内容

企業や学校、団体等に向けて行う「巡回健診」の運営や班(チーム)のマネジメントを担っていただきます!

■巡回健診とは?
医療従事者や一般職スタッフが規模に応じて7~20名ほどの班(チーム)となり、検診車で企業や各団体の職場(健診場所)まで伺って健診を実施します。
定期健康診断からがん検診まで、ニーズに合わせた各種健診に対応しています。
1941年に民間で初めてレントゲン車を配備した当会。
現在は胸部胃部併用検診車、婦人科検診車などを含む計43台の検診車を所有しています。

■現場担当の仕事は?
班(チーム)のリーダーとして、次のような業務を行いながら、円滑に健診が進むよう現場をマネジメントします。

[巡回健診当日の流れと業務内容]
(事前準備)
荷物準備/ミーティング/健診現場への移動/健診会場の設営・指揮 等

(健診業務)
先方担当者との挨拶・打ち合わせ/受診者の受付・誘導、検査項目の対応/トラブル対応 等

(事後処理)
撤収作業・帰会/事務業務(日報作成・帳票整理)/翌日準備 等

■健診場所はさまざま!
主に近畿二府四県の企業や公共機関(学校・自治体・各種団体等)の職場で巡回健診を行っています。
基本は1日1件の巡回健診ですが、場合によって午前・午後で2~3件の巡回健診を行う場合もあります。
※早出(最も早くて6:30宇治支所出発)や年間30〜50日の宿泊・出張あり(手当あり)
※遠方では長野県でも巡回健診を実施しています
★早出勤務や出張時の各種手当を充実させています!

■現場経験を積んだ後、リーダー業務を担当
入職後、まずは班(チーム)のいちスタッフとして、会場設営や受診者の受付・誘導、
身長・体重計測などの検査項目を担当しながら経験を積んでいただきます。
一つひとつの業務はOJTで先輩や上司がしっかりと教えますのでご安心ください!
半年〜1年をかけて現場理解を深めた上で、リーダーとして現場をお任せします。

求める人材

【未経験・既卒・第二新卒歓迎!】健康や医療に興味がある方/リーダーシップを発揮できる方
◎大卒以上(学部学科不問)
◎要自動車普通免許
※宇治支所への早出出勤(最も早くて6:30支所出発 等)が可能な方

勤務地

京都府(宇治市) ★当面の転勤はありません
宇治支所/宇治市広野町成田1番地7
(ACCESS)
近鉄京都線「大久保駅」から徒歩約15分
※マイカー通勤可(駐車場はご自身でお借りいただきます)

勤務時間

8:30〜16:30(休憩1時間/所定労働時間7時間)
※1カ月単位の変形労働時間制(1週間の平均労働時間40時間以内)
※月2〜3回程度、土曜または日曜出勤あり(8:30〜15:00)

【早出勤務の場合あり】
(早出出勤時間例:6:30〜7:30の間に宇治支所出発 等)
早出出勤の場合は所定労働時間に合わせて帰宅できます(例:6:30〜14:30など)。
残業対応いただく場合もございますが、超過時間分はすべて手当支給がございます。

休日・休暇

■当会カレンダーに基づく休日
土・日曜・祝日(月2〜3回程度、土曜または日曜出勤あり)

■個別取得休暇(14日) ★職員が個別で取得できる休日です
夏期休暇(7〜10月):4日
冬期休暇(12〜3月):3日
フレキシブル休暇(随時):6日 ※30分単位で取得可
誕生日休暇(誕生日前後1カ月以内):1日
※別途、年次有給休暇(初年度10日、最高20日)・特別休暇(結婚・出産等)あり

給与

初年度想定年収:400~500万円

月給21万3,300円〜
※年齢・経験等を考慮の上、決定します


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 410万円/23歳(1年目) ※年2回賞与、残業20h/月、外勤20日/月の手当加算した年収

【年収例2】 520万円/28歳(5年目) ※年2回賞与、残業20h/月、外勤20日/月の手当加算した年収

試用期間

(試用期間有り) 3カ月 ※試用期間中でも条件変わらず

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内全面禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回 ※年齢に基づく定期昇給
賞与:年2回 ※前年度実績5カ月分

諸手当

通勤手当(全額支給)
時間外勤務手当(超過時間分はすべて支給)
時差勤務手当
外勤手当
宿泊手当
出張手当 等

福利厚生

各種社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 )
確定拠出年金・企業年金基金
退職金制度(3年以上)
お祝い金制度(結婚・出産、永年勤続、創立記念)
資格奨励金制度
健康診断・人間ドック受診費用全額法人負担、扶養家族人間ドック割引
出産・育児支援制度
時短制度
外部福利厚生サービス加入
各種クラブ活動 等

応募・選考について

応募方法

「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

選考プロセス

Re就活から応募

書類選考

一次面接(人事担当)
二次面接(部門長 等)
最終面接(役員 等)

内定

※一次面接はオンラインで行います(二次面接以降は対面)
※カジュアル面談は行っていませんが、一次面接でご不明な点について気軽にお聞きください
※入職時期は相談に応じます

Re就活から応募

書類選考

一次面接(人事担当)
二次面接(部門長 等)
最終面接(役員 等)

内定

※一次面接はオンラインで行います(二次面接以降は対面)
※カジュアル面談は行っていませんが、一次面接でご不明な点について気軽にお聞きください
※入職時期は相談に応じます

連絡先

〒604-8472
京都市中京区西ノ京北壺井町67番地
一般財団法人京都工場保健会
総務課 採用担当
TEL
(本部)075-802-0131
(宇治)0774-48-1279

〒604-8472
京都市中京区西ノ京北壺井町67番地
一般財団法人京都工場保健会
総務課 採用担当
TEL
(本部)075-802-0131
(宇治)0774-48-1279

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

健康への意識が高まるなか、当会は約10年前に比べて売上は約1.4倍、受診者数も約1.2倍の60万人以上。うち半数以上が巡回健診です。法律に基づいて行われる健診事業は安定した成長を続けており、事業拡大にともなっての巡回健診 現場担当も増員しております。現在、1日に20班のチームが巡回健診を行っており、そのチームの一つをまとめるリーダーとして活躍することを期待しています!

選考のポイント

健診は精度の高い検査や適切なデータ管理がとても重要なミッションです。人々の健康を支える仕事であるからこそ、責任感を持って取り組む姿勢を求めたいと思います。また、受診者の気持ちに寄り添ったホスピタリティの高い対応やチームのメンバーにも思いやりをもって接しながらまとめていくリーダーシップなど、接客経験やコミュニケーション能力を活かせる場面もたくさんあるお仕事です。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Mさん/巡回健診 現場リーダー/社歴:3年
前職:金融機関/営業職

入社理由を教えてください。

前職では地元の金融機関で営業を担当していましたが、働くなかで興味を持ったのは健康に関することでした。会社で受けていた定期健診で気づかされることが多く、仕事のパフォーマンスも自身の健康があってこそ。専門的な知識や資格などはありませんでしたが、思いきって医療業界にチャレンジしてみようと考えました。

地元での転職活動ではなかなか希望する勤務先が見つかりませんでしたが、大学時代に住んでいた京都まで視野を広げた結果、転職エージェントから京都工場保健会の巡回健診 現場担当の仕事を紹介してもらいました。未経験でも医療に関わる仕事ができることはもちろん、前職での営業経験を活かし、巡回健診を通じて全国各地で働く人の健康を支えられることに魅力を感じ、入職を決めました。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

私も入職時は右も左もわからないところからのスタートでした。最初はいちスタッフとして健診に参加し、会場設営や健診のやり方、帰会後の処理など一連の流れを経験。身長体重や聴力視力の測定など、具体的な検査方法も先輩に教えていただきました。現場リーダーが当日どう動いているかもそばで見ながらスキルを身につけ、1年ほど経って現場リーダーに。健診の仕切り役を担うことに緊張感もありましたが、先輩方のフォローもありリーダーとしてデビューできました。

交通渋滞に巻き込まれたり機材の不具合があったりと、トラブルは起こるもの。でも、困ったことがあればいつでも相談できる環境なので、安心して業務にあたることができています。初めての健診先を担当する際は、先輩が残してくれている前年度の資料を参考にしています。職場は普段から話しやすい雰囲気で、コミュニケーションも活発。休日に職員同士で集まることもあるくらい仲が良いですよ。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

よい健診を目指しチームで取り組むことが欠かせません。一人ひとり役割は違いますが、みんなが自分の役割に責任を持ち「もっと健診をスムーズに」「気持ちよく受診いただけるように」と気持ちを一つに行動しています。前職の営業時代にはなかったチームでの動き、メンバー同士で高め合う雰囲気に私は魅力を感じています。

現場リーダーは健診先の担当者様から「あなたにお願いしたい」と指名してもらえるケースも。指名を受け活躍している先輩の姿を見て、私もお客様から信頼を得られるリーダーになりたいと考えています。お客様との打ち合わせに現場担当として同席し提案を行うような経験も積みながら、将来は部署内でリーダーをまとめる役割も担っていきたいですね。期待に応えられるように、経験を重ねながらステップアップできることも当会で働く魅力です。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

巡回健診 現場担当は異業種から業界・職種未経験でスタートした職員がほとんど。入職後はいちスタッフとして巡回健診の流れをつかみながら、会場の設営や撤収、受付、受診者の誘導、資格がなくても担当できる項目での計測、データ処理など、一つひとつの業務をOJTで学びます。環境測定事業など健診と関連する別部署の測定にも参加し、労働環境についての知識を身につける機会も多いです。リーダーになるまで半年〜1年の期間を設けていますので、幅広い現場経験を重ねながら、必要な知識やスキルなどを身につけていきましょう!リーダーを担当する際も、最初は先輩リーダーがしっかりとバックアップします。また、資格取得などのチャレンジを奨励する制度もあります。

専門性・スキルが身につく

交通渋滞や機材の故障などトラブルもある仕事だからこそ、場面に応じた判断力や折衝力、遂行力など身につくスキルも多いです。また、医療従事者をはじめとしたメンバーと情報を共有するなど、チームをリードしてスムーズに健診を行うためのマネジメント力も大きく伸ばせるはずです。将来的には事業所の担当を持ち、お客様との事前打ち合わせに参加するなど、健診現場以外でも健康を支えることに貢献して欲しいと考えています。

福利厚生が自慢

当会は「健康経営優良法人ホワイト500」に認定されています。男女を問わず育休や職場復帰の実績が多数あり、育児介護などの制度に関する相談窓口も設置。子育て世代のニーズに応じて、育休や育児短時間勤務なども法定以上の制度を整えています。また、個別で取得できる休日(14日)があるほか有給取得率も80%以上と高く、ワークライフバランスの取れた働き方が可能です。

ギャラリー

検診車
巡回健診 現場担当スタッフ

企業情報

一般財団法人京都工場保健会

設立

昭和15年(1940)12月13日

代表者

代表理事 会長 丸中良典

従業員数

●要最新データ

約800名(フルタイム契約職員を含む)※2025年5月現在

資本金

5,000万円

売上高

116億6,492万円(2024年3月期実績)
121億1,245万円(2023年3月期実績)
118億8,041万円(2022年3月期実績)

本社所在地

■京都工場保健会 本部
京都市中京区西ノ京北壺井町67番地

事業所

<京都府>
■宇治支所
宇治市広野町成田1番地7

■山科健診クリニック
京都市山科区竹鼻竹ノ街道町92 ラクトC棟301

■壬生保健センター
京都市中京区壬生朱雀町4番1 ノアーズアーク京都朱雀2階

■御池メンタルサポートセンター
京都市中京区河原町通二条下る一之船入町384番地 ヤサカ河原町ビル7F

<兵庫県>
■神戸健診クリニック
神戸市中央区元町通2丁目8番地14 オルタンシアビル

■姫路事務所
姫路市飾磨区恵美酒293-5

■姫路健診クリニック
姫路市西駅前町73番地 姫路ターミナルスクエア3F

■BRIO健診クリニック
尼崎市塚口本町6-9-22 三菱電機伊丹総合保健体育館 BRIO健診センター1階

<グループ会社>
(株)京都ヘルスケアIT

事業内容

1940年、結核予防健診を目的に「京都保健施設会」として発足。
以来、「人々の健康を通じて人類の福祉に貢献する」ことを掲げ、
精度の高い保健医療、環境保健サービス等を積極的に提供。
6つの事業活動を通じて社会に貢献しています。

1 健康診断
2 巡回健診(企業・学校/家族健診)
3 診療事業(再検査・精密検査/治療)
4 作業環境測定事業(作業環境測定士による事業場の環境測定)
5 産業保健(保健指導/メンタルヘルス) 
6 公益活動(調査研究活動/労働衛生・産業保健の普及啓発活動/社会貢献活動 等)

京都工場保健会 Webサイト

https://kyotokojohokenkai.jp

京都工場保健会 採用サイト

https://kyotokojohokenkai.jp/recruit/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【巡回健診 現場担当】出張型健康診断の現場をまとめるリーダー候補を募集!〈未経験歓迎&福利厚生充実〉

  • 一般財団法人京都工場保健会
  • 掲載終了まで
    あと4