最終更新日
2025/06/20(金)
掲載終了予定日
2025/08/14(木)

【技術職(製品開発、設備開発)】4月入社・随時入社OK|年間休日127日で夏休み2回|月給26万円以上 株式会社マキタ【東証プライム上場・名証プレミア上場】

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 上場
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 上場
業種
機械関連/重電・産業用電気機器/総合電機
職種
機械・機構設計
勤務地
愛知県
この求人の概要
  • 創業110周年超!信頼度バツグンの東証プライム上場企業
  • 未経験・第二新卒歓迎!階層別研修でイチから学び成長できる
  • 賞与年2回!利益率が抜群に高いから昨年は平均5.9ヶ月分支給
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

「プロが認める技術」×「一般の方から愛される使いやすさ」でトップクラスのシェアを誇る電動工具メーカー

もともと『Makita』は職人さんが建築現場で使う、充電式インパクトドライバや充電式丸ノコなどを開発しているプロ向けのブランドでした。でも、業界屈指の開発力を活かし、製品ラインナップを拡大。芝刈機や草刈機などの園芸製品、アウトドア製品など「こんなモノまで!?」と驚くくらい多種多様な製品を設計・開発しています。

『Makita』はこれまでエンジン式が主流だった園芸工具業界にいち早く充電式製品をラインナップし、低騒音・低振動化を実現。エンジン式では実現できなかった制御技術による安全性能を搭載したことで、一般の方からも愛されるブランドに。10年前と比べると売上高は約2倍に増え、世界180ヶ国で『Makita』の製品が販売されています。なお、新製品開発数は業界トップクラス!固定観念にとらわれず新しいモノを生み出し続けている会社です。

「通学路で草刈りしてたおばちゃんがマキタを使ってたよ~!」と、子供が教えてくれたり。
「おっ!車に積んであるのマキタじゃん」と、コンビニでマキタユーザーの職人さんの車を見かけたり。
「マキタの新型ミニチェーンソーは神!」と、大絶賛する海外ユーザーのレビューを目にしたり。
……マキタ社員の日常にはニヤッとする瞬間で溢れているんです。

年間休日127日!マキタには夏休みが2回ある!完全週休2日制で年間休日は127日!完全土日休みで休暇制度が充実しており、夏は『お盆休み(今年度は9連休)』に加え、7月下旬にも5連休の通称『マキタホリデー』があるんです。そのため、夏は7月下旬に旅行に出掛けて、混雑するお盆は近場でのんびり……なんて過ごし方も。GWや年末年始休暇もたっぷりあり、今年度の年末年始は10連休になることが確定しています。
有給休暇・育児休業の取得率も限りなく高い!昨年度の育休取得者は女性17名、男性61名!最近は男性の育休取得者がどんどん増えており、時短勤務制度も多くの社員が活用しています。また、有給休暇の取得率も高く、平均取得日数は13.7日。使いきれなかった有給休暇は最大40日まで(4/1時点)積み立てることができます。

マキタは成長性も働きやすさも仕事の面白さも桁違い。ユーザーも社員も知れば知るほど、その魅力に沼っていく……。あなたもマキタ沼にどっぷり浸かってみませんか?

20代専門転職サイト「Re就活」

転職イベント出展予定!

転職博(名古屋)[7月18日(金)・19日(土)] ≪19日のみ参加≫

募集要項

概要

募集職種

技術職(製品開発、設備開発)

仕事内容

「電装技術」「製品設計」「生産技術」のいずれか業務に携わっていただきます。
※本人の希望・適性を考慮のうえ、配属先を決定します。

■電装技術
・モータ制御回路の設計
・バッテリ制御回路の設計
・モータ制御の組込みソフトウェア開発
・自律走行ロボットのソフトウェア開発
・モータ関連の機構設計 など

■製品設計
・新製品の仕様検討、機構設計
・技術研究
・先行技術開発
・解析 など

■生産技術
・生産設備の機械設計または電気設計および立ち上げ
・組立工程およびモータ生産工程の新技術、新工法の開発
・金型立ち上げの技術指導および支援
・QCD改善を目的とする試験研究
・鉄系(金属)部品の立上げ及び調達技術支援 など

\マキタの技術職はここが面白い!/
完成品メーカーだけあって、すべての製品に『Makita』のロゴが入っており「この製品は自分がつくったんだ!」と胸を張って言えるのが当社の魅力。少人数で1つの製品をつくるため「この電動ドライバーは自分のモデルだ!」と深い愛着が生まれるのも当社ならでは。自分で考え、自分で設計した製品がそのまま世の中に出ていくため、まさに生みの親ならではの感動を味わうことができます。
また、当社は多くの生産設備を自社でつくっており、「自動組付け機」「部品供給装置」「モーター製造設備」などは、完全オリジナルの自社製設備。そのため、当社の生産技術は生産設備の設計・開発も手掛けており、自分のアイデアでまったく新しい設備をイチから生み出すことができます。

\『Makita』製品を少しだけご紹介!/
■充電式インパクトドライバ(マキタのフラッグシップモデル)
■充電式草刈機(制御技術で安全性、効率UP)
■ロボット掃除機(スマホアプリと連動)
■充電式保冷温庫(AC、DC、自動車のシガーソケットの3way電源)
■充電式電子レンジ(世界でマキタだけ!?)

求める人材

大卒以上|既卒・第二新卒歓迎|理系(機電情系)出身者歓迎|モノづくりの知識・経験がある方はぜひ!
既卒・第二新卒で実務経験がなくても、「機械」「電気」「情報」のいずれか分野の勉強をしていた方なら大歓迎です!自身がお持ちの知識・経験を生かし、得意とする分野で活躍してください。

【対象となる方】
□理系出身(機械、電気、情報系)の方
□モノづくり(設計・開発)の経験がある方
□生産技術の経験がある方

\こんな方はぜひ/
◎世の中に出ていく完成品を設計したい
◎自分の考え・アイデアを生かせる仕事がしたい
◎やっぱり設計・開発の仕事に挑戦したい
◎充実した研修でじっくり基礎から学びたい
◎ワークライフバランスを大切にしたい

勤務地

愛知県
※下記いずれか拠点への配属となります。
※原則、転居を伴う異動は異動はありません。

■本社/愛知県安城市住吉町3丁目11番8号
■岡崎工場/愛知県岡崎市合歓木町字渡嶋22番地の1
■日進事業所/愛知県日進市米野木町南山349

<海外赴任の可能性について>
技術職でも将来的にアメリカ、中国、ルーマニア、タイ、イギリス、ブラジル、ドイツにある海外工場へ赴任する可能性があります。ただし、海外勤務は原則3年の期間限定。帰国にあたっては愛知県での勤務が原則です。

勤務時間

8:20~17:00
休憩時間:55分
実働時間:7時間45分

休日・休暇

【年間休日127日】
■完全週休2日制(土・日)
■GW
■夏季休暇(7月に5連休)
■お盆休み(2025年度は9連休)
■年末年始休暇(2025年度は10連休!)
■年次有給休暇(初年度16日、2年目以降20日)
■多目的休暇
■慶弔休暇
■出産休暇
■チャージ休暇
■リフレッシュ休暇
■育児休暇(男女ともに多くの社員が取得!)
■介護休暇など

給与

初年度想定年収:400~550万円

■大卒以上…月給260,000円以上
■院卒以上…月給284,000円以上
※年齢・経験・能力を考慮のうえ決定します。
※残業代 別途支給


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 非公開

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙スペースあり)

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)※平均5.9ヵ月(2025年度予定)

諸手当

超過勤務手当、休日出勤手当、通勤手当ほか

福利厚生

■社会保険完備
■退職金(退職年金)
■選択制確定拠出年金
■社員持株会
■財形貯蓄
■住宅資金融資制度
■マキタ企業年金基金
■マキタ共済会(休業補償、教育資金支援、育英年金など)
■通信教育補助制度
■独身寮・社宅(住宅補助制度)
■契約保養所
■慶弔金
■永年勤続表彰
■クラブ活動
■交流促進支援(レクレーション活動)
■社員食堂あり(1食400~600円)

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

選考プロセス

【Step1】Re就活から応募
 ▼
【Step2】業務紹介・マッチング面談(人事)
 ▼
【Step3】書類選考
 ▼
【Step3】1次面接(技術責任者)
 ▼
【Step4】最終面接(役員)
 ▼
【Step5】内定

※随時入社も2026年4月入社もOK!入社時期はご相談に応じます。

【Step1】Re就活から応募
 ▼
【Step2】業務紹介・マッチング面談(人事)
 ▼
【Step3】書類選考
 ▼
【Step3】1次面接(技術責任者)
 ▼
【Step4】最終面接(役員)
 ▼
【Step5】内定

※随時入社も2026年4月入社もOK!入社時期はご相談に応じます。

連絡先

〒446-8502 愛知県安城市住吉町3丁目11番8号
株式会社 マキタ 人事部採用1G
TEL:0566‐97-1720
FAX:0566‐98-5580

〒446-8502 愛知県安城市住吉町3丁目11番8号
株式会社 マキタ 人事部採用1G
TEL:0566‐97-1720
FAX:0566‐98-5580

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当社は電動工具の業界で圧倒的なシェアを誇っており、『Makita』ブランドは国内はもちろん海外でも広く知れ渡っています。もともとは建築工具が強い会社でしたが、エンジン式が主流だった園芸工具の分野で「エンジンから充電へ」を標榜し、充電式園芸工具のラインナップを強化。いずれも右肩上がりで売上げが伸びており、売上高1兆円という大きな目標に向けて、今後さらに事業を拡大していくために新しい仲間を募集します。

選考のポイント

選考で重視しているのは、機械・電気・情報系の基礎知識です。ただし新卒入社の方はもちろん、第二新卒での入社の方も1年間の研修カリキュラムを受講していただくので、実務経験の有無は一切問いません。また当社の技術系職種は業務内容が多岐に渡り、一言で機械系、電気系といっても様々な部署があります。そのため、まずはカジュアル面談で希望をお聞きしながら、どんな仕事がマッチするか擦り合わせしたいと思っています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Tさん/社歴:4年目

入社理由を教えてください。

企画仕様の決定から量産まで一貫して携われる点に魅力を感じました。製品開発の全工程に携われるため、大きなやりがいを感じながら働けるのでは――と思い、入社を志望しました。また、環境問題への意識が高まる中、充電式製品の需要が増加しており、そんな社会的ニーズに合致した製品の企画・開発を手掛けていけるのも魅力的でした。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

若手のうちからモノづくりのコアな部分に関われるところに魅力を感じています。実際に自らの手で試作部品を加工し、その結果を設計に反映する経験を通じて、モノづくりの奥深さと責任の重さを実感しました。自分の工夫や改善が製品の品質に直結するため、大きなやりがいと面白さを感じながら日々取り組んでいます。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

クロアチア旅行中に現地の大工さんがマキタ製品を使っているのを見て、当社のグローバルな存在感を実感しました。入社後も、製品が日常のさまざまな場面で使われているのを見かけるたびに、自分の仕事が社会に役立っていると感じ、誇らしく思います。また、一人ひとりの裁量が大きく、若手でも責任ある仕事に挑戦できる環境が整っている点に魅力を感じています。

続きを見る
先輩の顔写真
Gさん/社歴:5年目

入社理由を教えてください。

愛知県出身ということもあり、学生時代は愛知県のメーカーを中心に就職活動を行っていました。その中でマキタは完成品メーカーとして高いシェアを獲得しており、さらに高い営業利益率を実現する堅実な経営体制に魅力を感じました。「価格は高くとも性能が良い」とユーザーから信頼を得ているからこそ達成できることであり、設計者として高いレベルの作り込みができると思いマキタに入社しました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

マキタで働くやりがいは、社会に貢献する製品づくりに携われることです。電動工具や清掃機器など、現場で役立つ製品を通じて人々の生活や仕事を支える実感が得られます。また、若手のうちから活躍する環境が整っています。私も1,2年目のころから製品開発の主担当を任され、先輩たちのサポートを受けながら技術や知識を磨き成長することが出来ました。

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

他社に対して後発となる新製品の開発に取り組んだことです。後発となるため、他社の特許回避など技術的な制約も多い中で、他社製品よりも優位性のある製品が求められていました。他の担当者と製品仕様について綿密な打ち合わせをし、何度も試作を繰り返しながら製品開発を行いました。最終的には、目標とする性能の製品仕様を実現することが出来ました。

続きを見る
先輩の顔写真
Sさん/社歴:7年目

入社理由を教えてください。

もともとDIYが趣味で、よく生活にシンデレラフィットする収納棚などを作ったりしていました。その中で、早く・綺麗な仕上がりを実現する電動工具の偉大さを実感。少し大げさかもしれませんが、「電動工具が世界中のモノづくりの根底を支えているのでは!?」「自分もその一助を担えたら!」と思いマキタに入社しました。

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

量産直前でのトラブル対応です。最終チェック段階の実作業での耐久試験で不具合が見つかったことがありました。その製品の実作業時に発生する鉄粉が予期せぬ要因で製品内部に堆積し、電子制御部品に悪影響を及ぼす事が発覚したのです。事前に機械部品の耐久性は別試験で目処が立っており合格見込みでスケジュールを引いていたため、大きな仕様変更が難しいタイミングでした。各部品担当者が協力して実現可能な案を練る事でQCDの満足いく対策を考案。この件を受けて、様々な部品の設計を譲歩し合えば、何とか解決の糸口が見つかるという事と、劣悪な環境下で使用される電動工具だからこそ、実作業による確認試験の重要性を改めて痛感しました。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

トラブルや困難に直面した時の会社や部署のスタンスに魅力を感じています。マキタの製品開発は社内で完結するため、“お客さんが満足できない製品を出すくらいなら納期を延ばす”選択を取ります。エンジニアとして中途半端な製品を世に出すことなく、やり切る事ができる環境が良いです。また、少人数開発体制とはいえ、同じ領域のエンジニア毎に部署が分かれているため、トラブル発生時は個人ではなく組織全体の課題として問題解決に向けて協力する姿勢があり、個性と協調性のバランスが魅力的です。

続きを見る

アピールポイント

商品・サービスの知名度が高い

「建築関係の職人さんやDIYが好きな人で『Makita』を知らない人はいない!」と言っても過言ではないほど、電動工具の世界では圧倒的な知名度を誇っています。また、熱狂的なファンも多く、ひたすら当社の製品をレビューしてくれるYouTubeチャンネルがたくさんあり、「マキタの○○買ったらすげえ良かったぜ!」なんてレビューを目にすることもしばしば。あれもこれも欲しくなってマキタ製品にどっぷり浸かっていく状態を意味する『マキタ沼』というワードが誕生するくらい(気になった方はぜひ検索してみてください)当社の製品は多くの方から愛されており、社内でもマキタ沼にはまる社員が続出しています。

教育制度・研修が充実

入社後は1年間の新入社員研修を受講していただきます。なお、新入社員研修は配属先でのOJTと並行して実施。各部署で実務を学びながら週1回・午前中だけなど、定期的に集まって研修を行います。カリキュラムは一律ではなく、担当業務に合わせた内容になっており、必要な知識・スキルをイチから学ぶことができます。また、随時入社の方も同様に1年間の研修カリキュラムを受けていただきます。そして2年目以降も担当業務に応じた研修をご用意。また『Makita Business School』という通信教育講座もあり、スキルアップをしっかりサポートしています。

福利厚生が自慢

当社には会社が賃貸物件を寮・社宅として借り上げ、社員に安価で提供する住宅補助制度(※)があり、単身者向けの1Kなら家賃は月額1万5000円くらいに。単身寮で最長8年間、結婚後も社宅を最長8年間利用できるため、この制度を活用すればしっかりお金を貯めることができます。また、若いうちはなかなかピンと来ないかもしれませんが、退職金・社員持株会・確定拠出年金など、資産形成をサポートする制度も充実。永年勤続表彰では記念品として一定金額の自社製品(自分で選んでOK)をプレゼントしています。
※自宅からの通勤が困難な場合、結婚して家庭を持った場合など、制度利用には制限があります。

企業情報

株式会社マキタ【東証プライム上場・名証プレミア上場】

設立

1938年(昭和13年)12月

代表者

取締役社長 後藤宗利

従業員数

連結:17,641名(2025年3月31日現在)
単独:3,431名(2025年3月31日現在)

資本金

242億561万円(2025年3月31日現在)

売上高

連結:7,531億円(2025年3月期)

本社所在地

〒446-8502
愛知県安城市住吉町3-11-8

事業所

【国内拠点】
本社(愛知県安城市)、岡崎工場(愛知県岡崎市)、日進事業所(愛知県日進市)、営業所(全国129か所)

【海外拠点】
工場(アメリカ、ブラジル、中国、ドイツ、イギリス、ルーマニア、タイ 7か国)、販社(約50ヵ国)

事業内容

電動工具、園芸用機器、エア工具、家庭用機器等の製造・販売

ホームページ

http://www.makita.co.jp/

採用ホームページ

https://www.makita.co.jp/recruit/

株式会社マキタ【東証プライム上場・名証プレミア上場】はこんな職種も募集中です!

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術職(製品開発、設備開発)】4月入社・随時入社OK|年間休日127日で夏休み2回|月給26万円以上

  • 株式会社マキタ【東証プライム上場・名証プレミア上場】