募集職種
グランドハンドリングスタッフ
仕事内容
航空機の離着陸サポート。航空機の誘導・牽引や手荷物や貨物の積み込み、積み下ろしなどをお任せします。
【具体的な仕事内容】
■マーシャリング
着陸した飛行機が定位置に駐機するように機体を誘導します。機体が大きく、死角が大きい飛行機には、外部から目視で確認を行う人の手が必要です。
■トーイング
整備などで駐機している飛行機を別の場所に移動させる際に、専用の特殊車両を用いて牽引します。
■プッシュバック
後退ができない飛行機を駐機場内で安全・確実に動かすために、専用の特殊車両を用いて押し出します。
■荷物、貨物の搭降載
お客様の手荷物や貨物、郵便物などの積み込み、搬送、搬入を行います。特殊車両で荷物を運搬したり、特殊機材を駆使して搭載したりなど、大事な荷物を安全に運ぶために細心の注意を払います。
【入社後は】
入社後、まずは研修で業務を行上での基本となる特殊車両の運転について学んでいただきます。期間としては3ヵ月を定めていますが、牽引車両の免許を取得するまでは研修期間と考えているため、免許取得までを徹底的にサポートします!そのため、焦ることなく自分のペースで着実に成長していただけます。
初めは不安も大きいかと思いますが、世話役の先輩がマンツーマンで指導を行しますので安心です。
世話役には熟練のスタッフはもちろんのこと、皆さんと年齢の近い先輩・上司も担当しています。そのため、皆さんとより近い距離で「分からないこと」や「つまづきやすいポイント」に寄り添ったアドバイスをしてくれます。
【免許取得後は…】
免許取得後は駐機スポットで業務をいよいよスタートしていただきます。牽引車だけでなく、飛行機の機種によって必要とされる資格の種類は様々。ゆくゆくは、たくさんの資格を取得して専門性を高め、幅広く活躍していただくことが可能です。
世界中の旅客機が集結する場所で、新たなキャリアをスタートしませんか?
求める人材
【未経験・第二新卒歓迎】文理不問/社会人デビューもOK/空港の仕事に興味のある方はぜひ!
【応募条件】
普通自動車運転免許(AT限定可)
※26歳未満の方を募集の対象としています(例外事由3号イ)
勤務地
大阪(関西国際空港)もしくは東京(羽田空港)※勤務地をお選びください
★勤務地をお選びください/100%勤務地の希望は通ります。
【本社・関西支店】
大阪府泉佐野市りんくう往来北2-21 りんくう国際物流センター4階
【東京支店】
東京都大田区羽田空港1-6-6 第一綜合ビル4階
勤務時間
5:00~2:00の交代制(シフト)勤務。
※1日あたり基本7.5時間~8時間(休憩60分)
◎シフト例
05:00~13:30
10:00~19:00
17:00~26:00
※残業は月20〜30時間。採用強化により更なる労務改善に向け取り組んでいます。
休日・休暇
■休日:シフト制(月9~10日)
★年間休日115日+12日初年度有休(有休取得80%以上)
┗年間休日実質127日!
■有給休暇:12日~20日
※前年度未取得有給休暇については、年間5日間(最大60日)の特別繰越休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■災害休暇
■ウェルネル休暇
給与
初年度想定年収:350~450万円
月給:260,000円~ ※一律諸手当を含む
▼大卒の場合の月給例(2024年10月実績)
月給 :269,200円
(内訳)
基本給 :220,500円
技能手当 :1,200円
シフト手当:12,500円
増務手当 :35,000円~
▼専門卒の場合の月給例(2024年10月実績)
月給 :261,700円
(内訳)
基本給 :213,300円
技能手当 :1,200円
シフト手当:12,500円
増務手当 :35,000円~
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
年収360万円(1年目)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内全面禁煙
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月)※2024年度実績4月・10月 年2回実施
■賞与:年2回(7月・12月)※2023年冬~2024年夏 4.3ヶ月
諸手当
■家族手当:22,700円~44,300円
■役付手当:2,000円~12,000円
■技能:1,000円~
■シフト手当:5,000円+時間単位での支給
1. 5:00~06:00 50円
2. 20:00~22:00 200円
3. 22:00~24:00 250円
4. 0:00~05:00 300円
■通勤手当:全額支給
■地域手当:8,500円 ※東京赴任者のみ
福利厚生
■社会保険完備
■財形貯蓄(一般・住宅・年金)
■確定拠出年金
■鴻池運輸持株会制度
■リロクラブ入会
■一般健診
■人間ドックなどの健診費用の一部助成
■JAL国内線スタッフトラベル制度(無料/年間4往復)
■クラブ活動
■独身寮(25,000円)
■私服通勤OK
■各種休業補償制度