掲載終了まであと5日
あなたの「希望」を叶えるポイント
【社会人になっても1からITを勉強できる会社があったら素晴らしくないですか?」「ITの勉強をしてみたい!」「エンジニアとして働きたい!」と思っていても、何を勉強していいのか、どのようにプロセスを踏めばいいのか分からず、もやもやとしてしまっている人はたくさんいると思います。当社に入社する方も、プログラムに使う言語なんて分からない。入社までPCを触った経験はほぼゼロなんて方もいますよ。けど、立派なエンジニアになれちゃうんです。「なんにもわかんない・・」なんて下を向く必要なんてありません。自信を持って飛び込んでみてください!当社はまず入社後に、予め決められたカリキュラムの中から研修を決定します。スクール形式とオンライン講座の2つ。もちろん座学だけでなく、実際に手を動かしていただきながら学んでいただく実践形式のワークも積極的に実施しています。スクールの講師にも未経験からの文系出身者がいますので、未経験だったからこその経験からわかる、躓きやすいポイントなども丁寧にお教えいたします。もちろん学費無料ですし、むしろお給料がでます。自分のペースで学びたいあなたには、きっとGizumoがピッタリ!研修&フォローに自信があるから、未経験者を採用しているんです♪初めてのIT業界の方でもご安心下さい。同期だってたくさん。お互い悩みを話し合ったり、休日一緒に遊んだり。みんな未経験だから、スタートラインも一緒。福利厚生だってしっかり。年間休日は120日以上だし、プロジェクトによっては長期休暇もあります。仕事とプライベートの両立が出来ますよ。当社は若い会社ながら、人材育成に注力するIT企業として成長してきました。100%が未経験からスタートし、みんな一人前へ。設立2年ですでにメンバーは150名を超えています。「96%が26歳以下」というメンバー構成も成長の原動力となっています。ちょっとでも当社に興味をもってもらえたら嬉しいです。面接では是非ざっくばらんにお話ししましょう!ご応募お待ちしております。
20代専門転職サイト「Re就活」
年収:250〜750万円
「レベルに合わせた「オリジナル」の研修カリキュラム」Gizumoでは、これまで常識とされていたIT企業のイメージに捉われず、「人を育てる」ことにこだわりを持ち、これまでも意欲のあるIT未経験者を積極的に受け入れて、独自の教育研修によりエンジニアの成長を後押ししてきました。常に最新の技術をカリキュラムに反映し、IT未経験者でもゼロからステップを踏んで、しっかりスキルを身につけられるオリジナルの研修カリキュラムを用意しています。まずは研修を通してITに精通する基本業務を学び、研修後は大手IT企業のプロジェクトや受託開発や自社サービスの企画・開発に携わりながら、より多彩で高品質・高精度なITスキルを身につけることができます。
「社会人になっても1からITを勉強できる会社があったら素晴らしくないか?」そんな想いから教育事業部は設立されております。これまで常識とされていたIT企業のイメージに捉われず、「人を育てる」ことにこだわりを持ち、これまでも意欲のあるIT未経験者を積極的に受け入れて、独自の教育研修によりエンジニアの成長を後押ししてきました。社内勉強会や技術発表会などを積極的に開催し、アプリ開発やデザイン発表・WEBサービスの企画大会など社員が自ら「己」を発信できる場を設けています。皆さんがGizumoに携わることで、未経験の人でも、エンジニアとしての第一歩を踏み出すことができて、実践経験を積み、その先にある皆さんの未来を創ることが社会の未来を創っていく事に繋がると信じています。Gizumoに携わる事で、そんな『未来を創っていけるキッカケ』になれば幸いです。
現在、Gizumoには150名のメンバーが在籍しています。代表以下、ポジションなども特に無くフラットな構成になっています。男女比は8:2。中途入社93%。平均年齢26歳という非常に若い組織です。若手がメインということもあってか、社内はとてもラフな空気感。研修・仕事終わりには皆でよくピザパーティをしたり、飲み会へ繰り出したり、部活動をしたり。また業務面でも、自主的に皆で勉強会を開いたり、情報を交換したり。メンバー間のチームワークは抜群!「皆でチカラをつけていこう」という雰囲気ができています。当社の雰囲気が分かるコンテンツをHPに載せているので、ぜひご覧ください!
あなたの登録情報は、この企業の募集要件にぴったりです
この企業はさんにぜひお会いしたいと言っています!
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。 正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」
または
パスワードを忘れた方はこちら