募集職種
【店舗運営職】
サンドラッグには、立地や規模によっていろいろな形態の店舗があります。
さまざまな店舗のオペレーションを経験していただき、まずは店長の補佐役を、さらには店長を目指していただきます。
◎教育研修体制が整っています。ゼロからのスタートでまったく問題なし!
◎同業種、あるいは他業種の販売・接客を経験されている方も、入社後のスタートは未経験者と同じとさせていただきます。
仕事内容
◆ドラッグストア運営のすべて◆数年後には後輩社員の育成をお任せします
入社後は――
●初期研修(2週間)を本社で受けていただきます。
会社概要・組織・仕事内容などについてレクチャー。
接客業が初めての方には、話し方の基礎からお教えしますので、安心してください。
配属後は――
●ご自宅から通勤可能(最長1時間半)の店舗に配属。店長についてのOJTがスタートします。
●レジ打ち、商品補充、在庫管理、清掃業務など、当社独自のノウハウを身につけていただきます。同業種・接客のご経験者も始めは未経験者と同じ教育プログラムでお仕事をしていただきます。
●約1年で開店〜閉店までのオペレーション作業、季節対応など、ひと通りの仕事を習得。さらに店舗異動により、さまざまな立地・業態の店舗を経験していただきます。
●早い人は入社3年目で店長に就任し、店舗責任者として裁量権を持って活躍していただきます。なかでも後輩社員の育成に手腕を発揮していただくことを期待しています。
研修・教育は――
●配属後も、年間10回以上のOFF-JT(集合研修)があり、店舗でのOJTと組み合わせ、実践と確認を繰り返し行います。
●業務内容ごとに確認テストがあり、合格した方は次の段階に進みます。
●将来的に商品部や本社管理部門に異動希望を出す際にも、研修とテストがありますので、ご自分の将来設計に合わせて研修を活用してください。
●店舗運営職の場合、店長候補として必須の資格「登録販売者」の取得をめざします。受験にあたっては社内での専門研修を受けられます。
◇先輩社員からの一言◇
入社前、店舗運営の仕事はレジや清掃、商品補充など、『単純作業』が多いと考えていましたが、入社後に配属された店舗の店長に、ただ言われたことをやるのは『作業』で、「もっと効率の良いやり方があるはずだ」「こうすればもっとお客様に喜んでいただけるのでは?」と常に試行錯誤しながら行動するのが『仕事』だと教わったことで、やりがいや楽しさを追求できる『奥の深い仕事だ』と改めて考えさせられました。
求める人材
《高卒以上》未経験者、第二新卒者歓迎!アルバイトでも接客の経験ある方、大いに歓迎!
■高卒以上
■未経験者、第二新卒者歓迎!
◎飲食、アパレル、コンビニ、スーパーなど、販売経験者をはじめ
多くの異業種からの転職者も活躍しております!
◎人と話すのは苦手でも、人に喜んでいただくことが好きという方、
研修制度がしっかりしていますので、苦手は克服できます。
新たな方向性を探している方、やり直しに挑戦したい方を応援します!
勤務地
【地域限定職】転勤なし!住居地から通勤可能な店舗に配属!
首都圏・東海・近畿エリア強化中!
その他、東北・甲信越・中国・九州エリアの各店舗
※勤務地は希望に応じます。
勤務時間
実働週40時間(1日平均8時間)
※ローテーション制(変形労働制採用)
※勤務時間は各社、店舗営業時間や部署により多少異なる場合あり
休日・休暇
■年間休日116日/月平均9.6日
■週休2日制
■有給
■特別休暇(冠婚葬祭など規定による)
給与
初年度想定年収:300〜450万円
月給20万4,000〜33万4,950円
※能力・経験により考慮します。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例】
438万円/27歳・店舗運営責任者/月給27万3,660円
539万円/29歳・スーパーバイザー/月給33万9,440円
624万円/35歳・課長/月給37万7,520円
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
第一種施設(調剤店舗/調剤併設型店舗等):敷地内全面禁煙
第二種施設(本部や各地支社、研修センター、OTC店舗等):屋内全面禁煙/過熱式タバコ専用喫煙室設置可能事業所に関しては設置/受動喫煙に配慮した屋外と徹底
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
多数の人が集まる事業所(本部、各地支社等)に関しては、全面禁煙の事業所と電子タバコのみ喫煙可能な施設を設け、受動喫煙防止対策に取り組んでおります。
また全国の各店舗に関しては約6割は全面禁煙としており、喫煙可能店舗に関しても受動喫煙に配慮した屋外と徹底しております。
昇給・賞与
昇給:年1回 (4月)
賞与:年2回 (7月、12月)
諸手当
■交費支給
■時間外手当
■育児手当
■登録販売者手当
福利厚生
■社会保険完備
■確定拠出年金
■社員懇親会
■定期健康診断
■社員持株会
■財形貯蓄
■従業員割引
■ベスト接客賞
■優秀販売員賞
■団体保険
■自社保養施設
■復職フォロー制度
■住宅資金貸付制度、他
★子育てサポート認定企業「くるみんマーク」 取得
★女性活躍推進認定企業「えるぼしマーク【三ツ星】」取得