掲載終了
あなたの「希望」を叶えるポイント
---------------------------------------「モノづくりの仕事をしたい」「理工系の知識を活かしたい」「最先端の技術やスキルを身に付けたい」やりたい仕事への最短ルート。それがUTテクノロジーでした。理工系の学部を卒業しましたが、学部卒だと、研究や開発の職種よりも、総合職のほうが有利かなと思い、新卒では営業職として入社。やっぱり理系の知識を活かした仕事をしたいと思い、転職を決めました。(2018年入社/24歳・前職営業職)---------------------------------------UTテクノロジーは、「モノづくりの仕事をしたい」「手に職をつけいたい」「最先端の知識やスキルを学びたい」そんな思いに応える環境や制度を整えています!「学びたい」「スキルを身に付けたい」と思う皆さんを応援しています。●シーメンス社との提携した研修世界で2社、日本ではUTグループだけの特別研修を実施しています。●最先端技術を習得できる研修施設ありPLM・CAD・JAVAなどを無料で学んでいただけます!●最新動向を知れる講演も実施!社員向けの著名人講演を実施し、最新技術を学べる機会も用意しています。充実のラインナップで、知識やスキルを身につけていただける環境です。研修で学んだ知識や技術は、仕事で「実践」してこそ、自分のスキルとして身に付くもの。「やりたい仕事」を実現するための最短ルートを、社員1人ひとりにつく専属のキャリアパートナーがご相談しています。ご興味やキャリアプランに合わせて、最適なプロジェクトを提案できる環境を整えていますので、ご希望を伝えてくださいね。また、キャリアアップやスキルの習得は、自分らしく働けるからこそ実現できるもの。働きやすい環境も整えています。●仕事以外の時間も大切に!土日祝や長期休みなど、お休みは年間120日以上ご用意。●自分らしくいられる場所で働く!当社の勤務地は、46都道府県にあります。社宅も完備していますので、「Uターンで地元に帰りたい」「実家を出て一人暮らししたい」というご希望もお伝えいただけます!ご希望をかなえるサポート体制は万全です!ご応募をお待ちしています。
20代専門転職サイト「Re就活」
初年度想定年収:300〜400万円
キャリアに応じた研修をご用意しています。入社後の研修では、ビジネスマナーの基礎知識〜専門知識まで力を入れて研修を行っています。専門知識研修では、ソフトウェアやロボットの操作など、実践的な知識やスキルを身につけていただけます。また配属後も、知識やスキルをアップデートすることが可能です。世界をリードするシーメンス(SIEMENS)社と提携を結び、世界で2社、日本ではUTグループでしか受けられない研修を導入。PLM・CAD・JAVAなどの最新技術、最先端技術を習得できる機会を無料で提供しています。その他にも、1か月に1回の頻度で社員向けの著名人講演・講義も実施しています。現役大学教授や大手メーカーで最先端研究に携わるエンジニア、元宇宙航空士の方などに、研究分野の最新動向などを直接お話しいただく機会を設けています。
頑張る方を積極的に応援しています。たとえば、資格取得報奨金(合格お祝い金)。資格は自らのスキルを分かりやすく示すことができ、キャリアアップや給与アップにもつながるものです。当社は資格を取ろうとする意欲がある方を応援しています。各種技能士やCAD、CCNA、電気主任技術者、マイクロソフト関連などを対象に、充実した資格取得報奨金(合格お祝い金)を支給しています。 さらに受検費用や技術セミナーの受講費、技術図書購入費も一部負担。働きながら学ぶ人を徹底的に応援しています!
UTグループで働く誰もが、安心して「イキイキとはたらける」ために、『働きやすさ』や『福利厚生』に力を入れています。たとえば、勤務地によっては家具・家電・寝具付のワンルーム(個室寮)を完備。家賃・光熱費を一部補助〜全額負担しているエリアもあります。また、レジャー施設を格安で利用できる福利厚生サービスや、保険加入のサポート、急な出費でお金が必要になった時のための社内貸付金制度などを整備。自分で自分の頑張りをほめてあげて欲しいという思いから、自由に使えるお金を多く確保できるようにサポートしています。
あなたの登録情報は、この企業の募集要件にぴったりです
この企業はさんにぜひお会いしたいと言っています!
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。 正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」
※最終ログインから1年経過で連携解除されます。再度ログインして設定してください。
または
パスワードを忘れた方はこちら