募集職種
仕事内容
求める人材
完全未経験歓迎!“電気工事士”デビュー応援求人!■学歴不問■文理不問■手に職つけたい気持ちのみでOK
※学歴や就業ブランクは問いません。
※普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方は業務に活かせます(必須ではありません)。
勤務地
東京都中野区【本社】/現場への直行直帰OK!あなたのご自宅から通いやすい現場をお任せ!■転勤なし
※本社への出社は、月2回程度です。
※転勤はありません。
現場は基本的に都内が中心に、横浜・川崎・浦和の界隈などです。
【本社】
東京都中野区沼袋2-31-10
【アクセス(本社)】
西武新宿線「沼袋駅」より徒歩4分
※沼袋駅は、西武新宿駅より5駅(約12分)です。
勤務時間
8:00~17:00(実働7.5時間)
1年単位の変形労働時間制
※残業は月平均5~12時間程度、夜勤はほぼありません。
★新築工事は、工程がしっかりと管理されますので、
自分の仕事のピーク時期を事前に把握することが可能。
そのためプライベートの予定も立てやすくなっています。
休日・休暇
■隔週休2日制(隔週土曜+日曜) ※2018年度年間休日休暇実績:110日
■祝日
■季節休(夏休み・年末年始)
■有給休暇
■指定有給休暇5日
■慶弔休暇
給与
初年度想定年収:300~400万円
月給22万円以上+賞与年2回+決算賞与(業績に応じて)
※電気工事士の経験者は、実務経験、能力、資格を勘案し厚遇いたします。
月給28万円以上+賞与年2回+決算賞与(業績に応じて)
※上記は資格保有者かつ経験者3年以上が目安の職位(准職長習)の場合の給与例です。
▶資格保有者、経験者については、その内容を勘案し
厚遇、より高い職位(准職長・職長)にて優遇します。
▶同業他社での実務経験を有する方については、
前職での給与実績とご希望の給与水準を考慮し、
決定させていただきます。
【固定残業代制】
職位=「電工見習」の場合 ※未経験者のスタート時
(固定残業代35,050円含む)※固定残業代は25時間分35,050円、時間超過分は追加支給
職位=「准職長」の場合 ※資格保有者、経験3年以上程度
(固定残業代55,755円含む)※固定残業代は35時間分55,755円、時間超過分は追加支給
時間超過分は追加支給
【年収例1】
350万円/電気工事士/入社2年目/月給24万円+賞与
【年収例2】
450万円/准職長/入社4年目/月給32万円+賞与
【年収例3】
550万円/職長/入社6年目/月給38万円+賞与
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
■給与改定:年1回(7月)
■賞与:年2回(7月・12月)※2018年度実績:2ヶ月分
■決算賞与(業績による)※5年連続支給実績あり!
諸手当
■交通費支給(3万円まで/月)
■時間外手当(固定残業超過分を追加支給)
■住宅手当 (15,000円~35,000円)※家賃によって変わります。
■休日出勤手当(振替休日の未取得時)
■家族手当(配偶者:1万円/月、子ども1人につき:5000円/月)
■現場報奨金制度(担当現場の成果・成績に応じて支給)
福利厚生
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■財形貯蓄制度
■キャリア形成のイメージ
現場施工から施工管理までを一貫して担っているからこそ、電気工事士から施工管理者やリニューアル事業スタッフへの社内キャリアアップも実現できます。
「将来的には施工管理にも挑戦したい」という方は、電気工事士として現場で経験を積みながらキャリアを築いてください。
【施工管理者】
▶工程管理・予算管理
▶電工への指示・進歩確認・打ち合せ
▶ゼネコンや外部業者との折衝
▶資材の購買・発注
▶技術指導、安全指導
▶施工打ち合せ
▶施工図画の作成
▶見積書・報告書面の作成 など
【リニューアル事業スタッフ】
▶建物の現地調査
▶お客様の要望を踏まえた計画立案
▶図面作成、見積書作成、価格調整
▶お客様への提案折衝
▶受注後の現場マネジメント
▶施工打ち合せ
▶施工図画の作成
▶現地調査・見積書・進捗状況報告書の作成 など
■面接でも使える!?先輩の入社理由と入社後①
当社を選んだ理由は、求人サイトの募集要項から労働環境の良さと福利厚生が充実していること。また、採用面談の際、電気工事の未経験者でも受け入れてくれる姿勢を感じ、吉田電気でなら“将来頑張れる自分の姿”を強くイメージできたからです。
入社した際は数十種類のケーブルに見分けがつかずとても困っていました。しかし、現在は入社して年目を過ぎ、電気工事の醍醐味でもあるケーブルを使用しても、配線作業を担当するに至っています。
吉田電気では新築マンションの仕事が多く、電気工事についての知識だけではなく、建築全般の知識も必要です。今後は職長を目指すために電気を含めた建築全般の幅広い知識の取得を目指します。
電気工事の仕事内容はとても幅広く、毎日同じ作業を繰り返すということはありません。日々様々な作業があるので必ず飽きることはありません。好奇心旺盛な人ほど電気工事にのめり込んでいくことができると思います。
■面接でも使える!?先輩の入社理由と入社後②
普通科高校を卒業後、専門学校を経て、地元を離れIT系の会社に入社しました。希望していた部署への配属でなかったことに加えて、仕事を通して得られるスキルの乏しさを感じて退職しました。
未経験も歓迎し、社内での教育体制に安心感をもち吉田電気に応募しました。
入社2年目の現在、先輩職長と一緒にマンションの電気工事に取り組んでいます。当初は使用する工具の名前も分からぬ状態でしたが、徐々にマンションの建築工程の流れも理解していくことが出来ました。
工事課の一員として早く仕事を覚えて、様々な状況に対応出来る電気工事士を目指したいです。先ずは、責任者として現場施工担う「職長」になりたいたいと思っています。