募集職種
鉄道施設管理業務(施設・電気)
仕事内容
お客様に安心してご利用いただくために、運行環境を整え、列車の安全な運行を支える大切なお仕事です。
【具体的な仕事内容】
■工務部施設課
主に列車が走るレール、レールを支える枕木、振動を緩和し衝撃を吸収するバラスト、列車の入線するポイントを切り替える転てつ機などを管理。
検測車(線路を走行し、レールの幅・水平・高低差、縦方向および横方向の歪みなどを検測する列車)がはじき出した数値を元に、基準値から逸脱する値が出ている箇所を洗い出し、一覧を作成した上で、実際に現場での検査を行い、修繕や工事の計画を策定し下請け業者への発注などを行います。
自社で対応可能な軽微な修繕であれば、チームで協力して修繕作業(犬くぎ打ち、タイタンパーを使用した突き固めなど)を行ったり、発注した工事で使用するレール等の備品をモータカーで運搬する事もあります。
■工務部電気課
列車運行に関わる信号通信設備の点検や検査保守管理を行っています。
列車の運行は電気的に制御されてるため、
・運転指令員が運行を管理するために用いる運行表示装置
・閉そく(線路を一定の区間で区切りその区間に1つの列車しか入らないようにする安全上の仕組み)
・駅間の列車制御・管理に関する設備や器機
・踏切警報装置
・列車の入線するポイントを切り替える転てつ機
・鉄道信号機
・列車無線
・風速計
・安全のため列車を自動的に停車させる列車自動停止装置(ATS)
などの保守管理も行っています。
【働き方】
宮津に出勤し、検査計画に則って、点検や検査・修繕予定箇所に社用車で向かい、チームで作業を行います。
大規模工事については下請業者へ工事を発注するため、現場での点検や検査などの他、書類作成などの事務的なお仕事も半分程度を占めます。
【入社後の研修制度】
入社後は、
・導入研修(会社の取組、制度、規則の説明、安全衛生教育、セキュリティー研修、人権研修、マナー研修、鉄道業務に関する基礎知識・鉄道安全教育、沿線知識を深めるための研修)
・入社6ヵ月で行うフォローアップ研修(振り返り教育&先輩社員とのディスカッション)
・施設管理業務に必要な専門技能を学ぶ部外での初任者研修
・2年目以降定期的に開催される専門知識を深める部外講習(電気課)
・人権(ハラスメント研修)、セキュリティー研修は毎年実施されます。
など豊富な研修制度を用意しています!
求める人材
【第二新卒/未経験歓迎】高卒以上
【必須条件】
・高卒以上
・年齢18歳以上、40歳未満の方
※長期勤続によるキャリア形成(新卒者と同等の処遇で若年者を募集)のため(例外事由3号のイ)
・普通自動車運転免許(社用車を使用しての移動の他、特殊車両の運転業務が発生するため)
\このような思いをお持ちの方は大歓迎です!/
・鉄道で働きたい
・裏方でサポートする仕事に就きたい
・丁寧なチェックや管理が得意な方
未経験でも大丈夫です◎まずはRe就活よりご応募ください!
勤務地
【転勤なし】京都府
勤務地:京都丹後鉄道 宮津駅徒歩5分
勤務時間
シフト制
1月単位の変形労働時間制(月平均実働163時間)
※残業月平均6時間
(勤務時間例)
■日勤:実働8時間(休憩1時間)
9:00~18:00
■一昼夜勤務:実働16時間(年間平均して月に2回程度)
9:00~18:00/21:00~5:45(休憩4時間45分)
9:00~18:00/22:00~6:45(休憩5時間45分)
休日・休暇
■年間休日120日
完全週休2日制(基本土日祝日休み、ただし、各課1名ず当番制勤務あり)
年末年始休暇あり
有給休暇:初年度10日、最大20日(※消化割合:70%)
給与
初年度想定年収:250~350万円
月給173,000円~218,000円
(※記載の月給最低額は、最終学歴が高卒の18歳の場合の初任給です。)
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
259万円(入社1年目)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 ※試用期間中でも変更なし
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(弊社規定による/6月、12月)
諸手当
通勤手当(毎月100,000円まで)
時間外労働手当
深夜勤務手当
扶養手当
住居手当(27,000円まで)
退職金(勤続1年以上から支給)
特殊勤務手当
福利厚生
扶養手当:2,500円~
住宅手当:3,900円~27,000円
自社線利用およびグループ会社バス利用の福利厚生
資格取得支援制度(会社が必要と判断した場合の資格取得にかかる費用は会社が負担)
加湿器設置
インフルエンザ予防接種費用補助