締切間近
最終更新日
2022/08/29(月)
掲載終了予定日
2023/06/11(日)

掲載終了まで
あと5

【障害者支援】練馬区3箇所あり★人と関わる仕事に興味のある!趣味を仕事に活かしたい方! 社会福祉法人武蔵野会

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
医療・福祉・介護サービス/サービス(その他)/教育
職種
介護スタッフ
初年度想定年収
300〜400万円
勤務地
東京都/静岡県

企業からのメッセージ

【多様な働き方!】研修制度・福利厚生の充実で未経験の方も長く働ける職場です!

1963年に社会福祉法人武蔵野会としてスタートした私たち。東京都内を中心に25拠点120事業を展開しています。

今回募集している「練馬福祉園」「練馬区立大泉町福祉園」「練馬区立光が丘福祉園」「練馬区立北町福祉作業所」は知的や身体障害をお持ちの方のための施設です!
事業としては、施設入所支援・生活介護・重症心身障害者通所事業や自立訓練などを行っています。人と関わる仕事というのは大変なこともありますが、その分やりがいを感じられたり、心の底から嬉しく思ったり、新しい発見が多い職場です!

★★★施設の雰囲気をご紹介★★★
利用者さまの日中支援を主としながら、地域に密着し幅広い福祉サービスを行っています。具体的には、音楽・運動・創作・生産・料理・散歩といった活動や、お祭り・ランチバイキングなどの季節のイベントも開催しています。
スタッフの年齢や経験、男女の分け隔てなく助け合う風土があり、優しくて暖かい方ばかりなので、自然とお仕事に慣れていただけると思います♪

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

生活支援員

仕事内容

知的障がいをお持ちの方々への日常生活支援・就労支援のお仕事!
千代田区 新規事業「ジョブ・サポート・プラザ ちよだ」のお仕事内容
障害者就労支援事業・就労移行支援・生活介護
■障害のある成人利用者さまに対する就労支援として、軽作業訓練の補助や一般企業への入職に向けた研修を実施します。施設の中で、利用者さまご自身の能力向上に必要な訓練として、軽作業や自主生産品の製作・販売を行い、職員は作業の補助や社会的な自立を目指すためのお手伝いを行います。


文京総合福祉センターリアン文京のお仕事内容のひとつ
障害者生活介護事業(入所・通所支援)
■障害のある成人利用者に対する食事、入浴等の生活支援全般を行っていただきます。
食事や入浴のサポート、レクリエーションの実施など支援スタッフで交代しながら行っていきます。

■朝、昼、夜をローテーションしながら担当します。
〈早勤〉
起床を促すところから始まり、食事、歯磨きなどをサポートします。
「作業」と呼ばれるレクリエーションの支援、体操などを行い、昼食の準備・洗濯等を行います。
〈遅勤〉
早勤のスタッフの仕事を途中から引き継ぎつつ、夕食から入浴まで担当します。
〈夜勤〉
定期的に入所のもとを回りながら見守ります。眠れない人への応対などを行います。

武蔵野会の基本理念は「自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ」です。
「お世話をする」というスタンスではなく、ご本人の生活や人生を支援するという考えで、仕事に取り組んでいきます。
入所支援は利用者さまの1日をサポートする福祉のお仕事のひとつで、勤務や業務内容がルーティーンワークのため福祉のお仕事がはじめての方にも安心してスキルアップをすることができます。


求める人材

【業界・社会人未経験者歓迎】◆資格不問 ◆高卒以上
<武蔵野会の理念>
「自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ」を理念に、
利用される人を主体に考える福祉を実践しています。

<こんな人が活躍できる仕事です>
・新しい知識を学ぼうとする勉強意欲のある方
・人が好きで、相手と丁寧にコミュニケーションを取ることができる方
・チームワークを大切にする方

「福祉に興味はあるけど、まったく経験がないから不安…」と思っている方も、ご安心ください!様々な年代で未経験からスタートした職員も多数活躍しています。前職も「技術者」「販売」「営業」など、さまざま。
福祉に少しでも興味があって、「誰かの役に立ちたい」「誰かの支えになりたい」という方は是非お気軽にお問い合わせください

勤務地

東京都練馬区 光が丘・北町・大泉町・大泉学園町 アクセスしやすい施設を選べる!
運営事業一覧
【東京】
八王子市・世田谷区・練馬区・千代田区・文京区・葛飾区・小平市
【静岡】
御殿場市

※所在地の詳細に関しては以下の企業情報よりご確認ください。

勤務時間


〈例〉練馬区立大泉町福祉園の場合
[社]8:30〜17:00(実働7.6h)→週5日勤務

<1日の流れ>
8:30〜
朝礼、ミーティング、その日の準備
9:30〜15:30
利用者さんのご利用時間。
運動、散歩、趣味、数人でのお話など、利用者さん個人に合わせた活動のサポート。
利用者さんの気持ちに寄り添って、その日やりたいことを優先して行います。
16:00〜
事務作業、ミーティング(その日の振り返り)
17:00 終業
※残業はほとんどありませんが、遅くても17:30には帰宅しています。

休日・休暇

基本4週7休

夏季休暇(3日)
年末年始休暇(5日)
特別休暇
有給休暇
慶弔休暇
産休育休(取得実績約100%)

給与

初年度想定年収:300〜400万円

基本給(月給)181400円〜 ※手当含まない

※経験、学歴、技能及び職務内容を考慮し個別に決定しています
※給与は年齢給+能力給で算定されます

【別途支給手当】
賞与年3回(前年度実績4.2ヶ月)
通勤手当:45,500円/月まで
時間外手当など


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例】

4大卒2年目(24歳) 約350万(ボーナス等手当含)

短大,専門卒10年目(30歳)約420万(ボーナス等手当含)

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
全施設屋内原則禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
全施設屋内原則禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年3回(6月・12月※実績約4.4カ月以上・3月※決算賞与)

諸手当

養育手当 10,000円〜
通勤手当 2km以上 上限45,000円
夜勤手当 1回5000円+時給
宿直手当他(通所・入所施設により給付)
リーダー手当 5000円
超過勤務手当、管理職、役職手当等もあり 

福利厚生

厚生年金、社会保険、雇用保険、退職共済制度に加入

むさしの生活倶楽部(JTBえらべる倶楽部を含む武蔵野会福利厚生制度)に全員加入(本人費用負担なし)

資格取得等の通信教育等奨励(関係資格取得毎に30,000円のお祝い金を支給)

大島恵の園、第2大島恵の園、さくら学園は職員寮あり(家賃月20,000〜30,000円)

事業所所在地1(勤務地)

■伊豆大島
大島恵の園(障害者入所支援施設)
第2大島恵の園(障害者入所支援施設)

■八王子市
武蔵野児童学園(児童養護施設)
すぎな愛育園(児童発達支援センター・放課後等ディサービス)
八王子心身障害者福祉センター(市受託・身体障害者福祉センター)
希望の里(障害者就労継続支援・生活介護)
八王子生活実習所(障害者通所生活介護)
八王子福祉作業所(障害者就労移行・継続支援)

■世田谷区
世田谷区立駒沢生活実習所(区受託・障害者通所生活介護)
世田谷区立九品仏生活実習所(区受託・障害者通所生活介護)
世田谷区立世田谷福祉作業所(区受託・ 障害者就労移行・継続支援)
世田谷区立烏山福祉作業所(区受託・ 障害者就労継続支援)

■千代田区
千代田区立障害者福祉センター(区受託・地域活動支援センター・相談支援)

■小平市
小平福祉園(障害者入所支援施設・就労支援・児童発達支援)

事業所所在地2(勤務地)

■文京区
リアン文京(障害者入所支援施設・障害者通所生活介護・就労支援・相談支援)
文京福祉センター(区受託・老人福祉センターA型・こども支援)

■練馬区
練馬区立大泉町福祉園(区受託・障害者通所生活介護)
練馬福祉園(障害者入所支援施設、児童発達支援)
練馬区立北町福祉作業所(区受託・ 障害者就労・継続支援)
練馬区立光が丘障害者生活支援センター(区受託・地域活動支援センター・相談支援)
練馬区立光が丘福祉園(区受託・障害者通所生活介護)

■葛飾区
白鳥福祉館(障害者就労継続支援・通所生活介護)
東堀切くすのき園(障害者通所生活介護)
きね川福祉作業所(障害者就労移行・継続支援)
西水元あやめ園(特別養護老人ホーム・在宅サービスセンター)

■御殿場市
さくら学園(障害者入所支援、生活介護施設・放課後等ディサービス

応募・選考について

応募方法

まずはRe就活よりご応募をお願いします。

まずはRe就活よりご応募をお願いします。

選考プロセス

Re就活より応募

施設見学を兼ねた採用試験日程調整(担当よりご連絡致します。)
採用試験(1次試験面接)(2次試験は適性検査・教養筆記・作文・面接のみ)

内定

入所

※ご入所時期に関してはご相談に応じます。

Re就活より応募

施設見学を兼ねた採用試験日程調整(担当よりご連絡致します。)
採用試験(1次試験面接)(2次試験は適性検査・教養筆記・作文・面接のみ)

内定

入所

※ご入所時期に関してはご相談に応じます。

連絡先

社会福祉法人武蔵野会 本部
採用担当  津川・菅
住 所 〒192-0083 東京都八王子市旭町12-4日本生命八王子ビル201号室
TEL:042-631-6341
FAX:042-631-6342

社会福祉法人武蔵野会 本部
採用担当  津川・菅
住 所 〒192-0083 東京都八王子市旭町12-4日本生命八王子ビル201号室
TEL:042-631-6341
FAX:042-631-6342

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

現在、若手職員が中心となったプロジェクトが進行しています。私たちの組織でも、つねに新鮮な視点を持って時代に合わせて変化していくことで、将来性につながるのだと思います。だからこそ新しいメンバーに参加してもらい、これからの武蔵野会を担う人材を育てていきたいと考えています。

私たちの理念に共感される方からの、応募をお待ちしています。

選考のポイント

「コミュニケーション力の高さ」は一番のポイントですが、とくに施設の利用者の方々はさまざまな支援を必要とされていて、ときには自分の想像とは違った反応が返ってくるかもしれません。私たちの仕事はそういった点も受けとめ、さらにどうすればいいのかを考えていける、より深みのあるコミュニケーション力が問われる仕事です。

人が好きで、利用者の方と丁寧なふれあいを心がけられる方と仕事をしたいと考えています。

続きを見る

先輩社員の声


入社理由を教えてください。

前職は知的障害の方の入所施設で働いていました。主に強度行動障害の方の支援をしていました。武蔵野会に入職をしたきっかけは、見学をさせていただいた際に、非常に明るい雰囲気で、前の施設よりも活気にあふれていたことが印象的だったからです。地域の方々との距離も近く、様々な人たちと交流できることも魅力に感じました。

経験者ではあるものの、入職後はチューターの方が、細かいところまで非常に丁寧に、詳しく教えて頂けたので、不安なくスタートをすることができました。

現在は、前職での経験も活かして、知的・身体障害の方々の入所ユニットで働いています。色々な場面でやりがいを感じますが、利用者の方々との外出は、普段、見ることができない姿を見ることができ、とても楽しく毎日、働いています。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

●組織の規模が大きいからこそ、キャリアの選択肢が広い!●
武蔵野会は内容の異なる福祉施設を多数運営しているため、あなたのキャリアの選択肢も、自然に広がるのが魅力!
未経験の方であっても、安心してスタートを切れるように、様々な研修を体系化しているので安心してご応募ください!
綿密な研修計画を立て、法人全体、各地区、各施設、または管理職、役職、職員という単位で作成しています。そして成果を確認して次につながるよう、フィードバックも必ず行われます。

研修の中でとくに力を入れているのは、理念教育。たとえば1年目の職員からベテランまでが、役員との対話を行う「ダイアログ研修」を実施して、日常の仕事と武蔵野会の理念の結びつきを改めて考えるようにしています。また10年後をみすえて、若手職員を中心としたプロジェクトを発足。人材育成や研修の基本方針策定を行うなど、フレッシュな感性を大切にしています!

専門性・スキルが身につく

人と向き合うのは大変なことです。
真剣であればあるほど、嬉しいことも、そうでないことも、いろいろとありますよね。
福祉支援は、人と向き合い続ける仕事です。

だからこそ、山や海やたくさんの自然と仲間がそばにいる環境はいい!
三原山を瀬に正面には海を望み、近くには小学校。見知らぬ子どもたちも元気に挨拶をしてくれて、近所の人が野菜や魚をもってきてくれる場所です。
利用者さまだけでなく、職員の心身も穏やかに満たしてくれる環境があります。

東京から船で105分。90平方メートル、人口約9000人の伊豆大島でこれから福祉を志す方も、原座ご活躍中の方も新しい環境で福祉のお仕事をスタートできる場所を選んでみませんか?

福利厚生が自慢

●健康ケアや資格取得お祝い金、島嶼・住宅・夜勤手当など、働きがいのある職場づくりを実現!●
各種福利厚生サービスが受けられる「むさしの生活クラブ」、24時間本人だけでなく家族の健康相談もできる「武蔵野健康ダイヤル」を設置。また職員が精神的にも健康な状態で仕事に取り組めるよう、定期的にストレスチェックをするなど、メンタルケアにも注力しています。

産休、育休制度といった子育て支援体制もしっかり整っていて、育休は1年以上取得することができ、また男性の育休取得者の実績もあります。資格取得支援の面では、資格を取得すると合格お祝い金として3万円を支給しています。経験に加え、新しい知識もどんどん獲得していってくださいね。

他にも待遇面もしっかり保障しており、賞与は年3回。働きがいをもてる環境を整備し、離職率5%未満を目指しています。

企業情報

社会福祉法人武蔵野会

設立

1963(昭和38)年6月22日

代表者

理事長 高橋 信夫

従業員数

1,043名(2021年6月現在)

資本金

6億4,352万2735円 (2020年3月31日現在)

売上高

85億4,935万円(2020年3月31日現在)

本社所在地

東京都八王子市旭町12-4日本生命八王子ビル2階201号室

事業所

八王子市・世田谷区・練馬区・葛飾区・千代田区・小平市・御殿場市・大島町に児童養護施設、知的障害者入所・通所施設、特別養護老人ホーム、身体障害者福祉センター、児童デイサービス、居宅支援介護事業所など25施設120事業(東京都、静岡県)

事業内容

児童養護施設、障害者入所通所施設等の運営

・児童養護施設の運営
・障害者支援施設の運営
・特別養護老人ホームの運営
・児童発達支援センターの運営
・老人ディサービスセンターの運営
・障害福祉サービス(生活介護・就労支援・放課後等ディサービス)の運営
・身体障害者福祉センターの運営
・障害者地域活動支援センターの運営
・障害者特定相談支援事業の運営
・障害者グループホーム(共同生活援助)の運営
など主に25拠点の施設を運営

練馬福祉園

http://www.nerifuku.com/

練馬区立大泉町福祉園

https://e2v6u0z87.jbplt.jp/

練馬区立光が丘福祉園

http://care-net.biz/13/hikari-fukushien/index.php

練馬区立北町福祉作業所

http://care-net.biz/13/kitamachi/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【障害者支援】練馬区3箇所あり★人と関わる仕事に興味のある!趣味を仕事に活かしたい方!

  • 社会福祉法人武蔵野会
  • 掲載終了まで
    あと5