募集職種
【内勤営業】※未経験、大歓迎!
★扱う商材は、介護施設向け「研修」サービス
★飛び込みなし!自社オフィス内での営業です
仕事内容
お客様へ訪問せず、オフィス内で介護事業者のお客様へ資格研修のご案内をします。
クライアントは、主に介護施設(特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・訪問介護等)です。
飛び込みをしたり、外回りをする営業ではなく、涼しいオフィスから電話で商談を行う「インサイドセールス」のスタイル。(※場合によっては施設訪問もあり)
商材は、当社の提供する【研修サービス】。
入社後は、まず協力していただいた介護施設で実施する【実務者研修プロジェクト】へ参加いただく介護施設の集客をお任せします。
ご案内するテレアポリストは用意されているので、初めて営業職にチャレンジする方も安心して取り組めます。また、実務者研修は介護施設で働く人たちにとって、スキルアップに必要不可欠。だから提案先の介護施設様も話を聞いてもらいやすく、受注につながりやすいです。
お客様との電話のやり取りに慣れてきたら、見積書作成、申込書作成、提案書作成などをお任せしていきます。
■マンツーマンで教育します
入社後1~2日間、研修を実施。介護業界や当社の研修サービスの内容について勉強します。
その後は教育担当からマンツーマンで一緒に作業しながら、1つずつ業務を覚えていただきます。
電話対応やメールの細かな文章作成など、営業として成長するために必要な基本的なことをしっかり丁寧に教えていきますので、営業未経験者はもちろん、社会人デビューの方もご安心くださいね。
■ゆくゆくはこんなお仕事もお任せ
研修の集客業務に慣れてきたら、新規の施設へ【実務者研修プロジェクト】の提案もお任せしていきます。まずは1都3県で新規開拓を行い、ゆくゆくは全国区へ拡販を行っていきます。
提案のやり方や提案書作成まで、細かなところまでマンツーマンでしっかり指導していくので、安心してください。「実務者研修プロジェクト」の提案ができるようになったら、他の研修サービスのご提案もお任せします。
■仕事のポイント
◎人手不足の介護業界で、研修サービスで、働き手のスキルアップをサポートするやりがいがあります。
◎電話での商談なので、とても効率的。受注率は20%と高く、一人の営業で月平均3~5社程度の受注が可能です。
◎社長は元営業コンサルタント。営業ツールやトークスクリプト、マニュアルが完備され、初心者でも営業できるノウハウが整っています。
求める人材
◆学歴・職歴問いません!◆営業未経験も社会人デビューも、フリーター、ブランクある方も歓迎♪20卒も歓迎
《むしろ、まっさらな“未経験”のあなたこそ、歓迎します!》
※介護業界の知識は一切、要りません。先輩社員もみんな、フリーターやコンビニ店員、飲食店スタッフ、芸能人のマネージャーなど、まったくの異業種から入ってきた人ばかり。全員、介護業界の知識はありませんでしたよ!
勤務地
東京本社(最寄:各線秋葉原駅 徒歩約5分) ※転勤はありません。
住所:東京都千代田区神田平河町1番地 第3東ビル8階
勤務時間
9:30~18:30(実働8時間)
休日・休暇
■休日・休暇
★年間休日125日以上
完全週休2日制(土日)
祝日
GW
夏季
年末年始
特別休暇
有給休暇
慶弔休暇
給与
初年度想定年収:300~400万円
月給220,000円~
※年齢・経験・スキル等を考慮の上、決定いたします。
【固定残業代制】
■月給22万円の場合
(固定残業代30,000円含む)※固定残業代は20時間分30,000円、時間超過分は追加支給
【年収例1】
入社2年目(年収300万円+賞与)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 ※試用期間中の給与変動はございません。
受動喫煙対策
【対策内容】
全社:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
昇給・賞与
昇給:年1回(5,000~50,000円/年 ※評価により異なる)
賞与:年1~2回(業績に応じて変動)
インセンティブ制度あり
諸手当
役職手当
交通費支給(月上限2万5000円)
福利厚生
社会保険完備
誕生日祝い
オフィスに野菜やフルーツジュースを常備(無料)
服装自由(オフィスカジュアル)
■ワークライフバランスも良好!
年間休日は、しっかり125日ありますし、有給休暇の取得率も平均7割とかなり高め。有給休暇を申請して却下されることはまずありません。計画的にきっちり100%、消化する人もいますよ。
また、一人暮らしの社員の健康を慮って、社内の冷蔵庫には、健康に良いグリーンスムージー、サラダチキン、フルーツ、お豆腐などを常備しています。
無料で好きなだけ食べられるので、みんなおやつ代わりにしたり、お昼に追加して食べたりしていますよ。
■専門性・スキルが身につく
近年、注目され知名度も上がってきている「内勤営業=インサイドセールス」。
対面ではなく、電話で100万円単位の商品を営業するというスキルが身につきます。これは今後ますます需要が見込まれるノウハウですから、若いうちに身につけておいて絶対にソンはありません!
また介護業界の知識も、いろいろ勉強できるでしょう。
これからさらに高齢化していく日本では、「介護」は成長産業と言われています。今後20~30年間は、この流れは変わりません。
需要が確実に見込める分野の知識・ノウハウですから、将来も安心ですよね。