募集職種
仕事内容
求める人材
■高卒以上 ■何らかのシステム開発経験をお持ちの方 ■第二新卒・経験の浅い方も歓迎します!
【具体的には】
・何らかのシステム開発経験をお持ちの方(1年程度以上を想定しています)
・高卒以上(高卒、高専卒、専門卒、短大卒、大学卒、大学院卒など)
・ご卒業学部学科の文理は一切不問
【こんな方も最近入社しています】
・SEの経験しかなかった方
・PGの経験しかなかった方
など
→テストやプログラミング、要件定義まで、スキルに応じた役割からお任せしていきます。
【こんな方は即戦力として応募歓迎致します!】※必須条件ではございません
・WebおよびC/S形式でのWindowsアプリケーションの構築経験
・対象業務の理解のもとにシステム設計や開発プロジェクトの運営管理ができる
・機械学習を使った画像認識やデータサイエンスを活用した業務最適化モデルの構築実績
など
勤務地
東京(本社)、大阪(関西支店) ■勤務地は希望を考慮します!
【東京・本社】
東京都江東区東雲1‐7‐12 KDX豊洲グランスクエア5F
■アクセス■
・東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ線「豊洲」駅 6a出口より徒歩約12分
※豊洲駅2番出口付近のバス乗り場から、無料シャトルバスを運行中(約10分間隔)
https://www.j-scube.com/assets/pdf/74_honsya_timetable.pdf
・東京臨海高速鉄道りんかい線「東雲」駅より徒歩約12分
【大阪・関西支店】
大阪府大阪市西区西本町2‐3‐10 西本町インテスビル14F
■アクセス■
・大阪メトロ千日前線・中央線「阿波座」駅より徒歩約5分
・大阪メトロ御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町」駅より徒歩約10分
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間00分)
※フレックスタイム制あり(コアタイム11:00~15:00/標準労働時間8時間00分)
※テレワーク制度あり
休日・休暇
■年間休日129日!(昨年度実績)■
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・メーデー(5/1)
・創立記念日(6/1)
・夏季休日(3日間)
・年末年始休暇(12/29~1/3)
・有給休暇(平均取得日数:12日以上)
・産前・産後・育児休暇(取得実績あり)
・慶弔休暇
・積立休暇
・連続休暇
給与
初年度想定年収:300~400万円
月給20万円~25万円
※スキル・経験を充分に考慮します。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
年収400万円/30歳 PG職 経験8年/月給25万円+賞与
【年収例2】
年収620万円/40歳PL・SE職 経験18年/月給38万円+賞与
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 一部手当は試用期間後からの適用です。
受動喫煙対策
【対策内容】
執務エリア禁煙
昇給・賞与
■昇給
年1回(4月)
■賞与
年2回(6月・12月/昨年度実績:4.25ヶ月分)
諸手当
・通勤手当(全額支給)
・時間外手当
・地域手当(条件に応じて月3,300円~19,000円)
・家族手当(配偶者:月1万9000円、子ども1人につき:月5000円)
・技術手当(等級に応じて月3,000円~6,000円)
・役職手当
・職能手当
・出張手当
※一部手当は試用期間後からの適用です。
福利厚生
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・報奨金制度(情報処理試験など)
・財形貯蓄制度
・従業員持株会
・退職金制度
・自社保養所(草津・熱海)
・健康保険組合保養所(軽井沢・箱根 他)
・オフィス内禁煙・分煙
・育児短時間勤務制度(小学4年生まで)
・慶弔金(結婚:7万円、出産:3万円、子女小学校入学:2万円 など慶弔時に給付金を支給)
・資格奨励金制度
3分でわかる!(株)ジェイエスキューブ企業情報のおさらい!
「人と人とのつながりを大切にして、従業員・お客様・社会の未来を幸せにします。」を企業理念のひとつにし、1971年に創業された企業。
自治体や官公庁、金融機関など様々な企業に対しDXによる「オフィス改革・バックオフィス改革」を推進する企業として、機器の販売や、その機器に当社のシステムを組み合わせて、当社独自のサービスを提供しています。
当社の商品は1,000機種以上にわたり、自治体に特化した商品はシェア率80%以上を獲得。
今後は新たに『スマートオフィス』を実現できる最先端の製品開発、販売を推進していきます。
今回の採用職種のポイントをまとめると下記の通りです。
・プログラム作成するだけでなくお客様への訪問もあり、様々な仕事に携われる!
・社内研修だけでなく、外部研修やeラーニングなどの研修もあり、成長できる!
・残業を減らす取り組みとしてフレックスタイム制度やテレワークも導入!
など!
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?
上記、仕事内容にも記載させていただきましたが、当社はDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しています。
DXとは人々の生活をより良いものへと変革させるために、進化したデジタル技術を浸透させることです。
例えば、自治体の「給与報告書」「領収印」の読取機能を強化したOCR機「TOM9000ex」の導入。
ある自治体の収納業務を担当する収税課では、年間約10数万件に上る書類の領収印の確認を従来、数名の非常勤職員が毎月数日間かけて目視で行っていました。
時間も工数もかかる実情を自治体から相談され、もともと導入されていた「TOMシリーズ」に搭載されているOCRパッケージを強化したモノを提案したのも、当社のエンジニアになります。
導入後、領収印の確認は数十分で終わるようになり、行政コストの圧縮、効率化によるコア業務への集中など、多くのメリットを自治体に提供致しました。