最終更新日
2024/07/25(木)
掲載終了日
2024/08/22(木)

募集終了

【警察官】「守られる人」から「守る人」へ。県民の信頼・期待に応え私たちと正義の実現を目指しませんか?

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 書類選考なし
  • 土日面接OK
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 時短勤務可
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 書類選考なし
  • 土日面接OK
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 時短勤務可
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
専門サービス系(その他)
勤務地
兵庫県

企業からのメッセージ

\あなたが持っていた夢を叶えるチャンス!県民の安全を守る憧れの存在へ/

兵庫県警察は「県民の安全を守る力強い警察」を基本理念に、
近畿圏内で最も広大な面積を有する兵庫県において、
県民の安全で安心な暮らしを守るために日夜職務に精励しています。

また、どの業務においても、すべての警察官に共通しているのは、
県民の安全と安心を守るという強固な『正義感』と『使命感』です。

警察業務は、基本的に「県民の安全と安心を守る」ということが第一です。
しかし、その業務は多岐にわたっており、
県民の安全を脅かす凶悪犯罪に立ち向かう「刑事警察」
少年の健全育成、女性・子どもを犯罪被害から守る「生活安全警察」
地域の人々の安全と安心を守る「地域警察」
交通取締りや交通安全教育等を行う「交通警察」
そして国内外の要人の警衛・警護のほか、
災害時の救出救助等を行う「警備警察」
サイバーセキュリティ対策と犯罪捜査の現場支援を担当する「サイバーセキュリティ・捜査高度化センター」があります。

それぞれの部門には、まさにプロフェッショナルという先輩方がおり、
そうした先輩たちを目標に日夜職務に励むことで能力を高めていくことができるでしょう。

警察官の仕事は、時には厳しいことや辛いこともあると思います。
しかし、自分の存在が人々の安心感につながり、
自分の存在価値を日々実感できるというやりがいを感じることができます。

「警察官になってよかった」と胸を張って堂々と言える仕事は、
それほど多くないでしょう。
「仕事にやりがいと喜びを見出したい」「県民の安全と安心を守りたい」
そんな正義感に燃えているあなたを兵庫県警察は待っています。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

兵庫県警察官(巡査)

仕事内容

【兵庫県民の生命、身体、財産の保護及び公共の安全と秩序の維持】
警察活動全般

警察学校を卒業したその日から、
それぞれ各警察署に配置され、第一線の現場での勤務となります。
その後は、本人の希望・適性・能力などに応じて、各専門分野に配属されます。

■総務部
会計経理、広報や情報公開等を担当
■警務部
組織運営のための企画・調整や人事管理等を担当
■刑事部
県民の安全を脅かす凶悪犯罪に立ち向かう
■生活安全部
少年の健全育成、女性・子供を犯罪被害から守る活動等、県民の暮らしの安全を幅広くサポート
■地域部
パトロールや各種相談・届出、110番通報への対応等、地域の人々の安全と安心を最前線で支える
■交通部
交通違反の取締り等、安全・安心・快適な交通社会の実現を目指す
■警備部
テロ対策や災害警備等を担当
■サイバーセキュリティ・捜査高度化センター
サイバーセキュリティ対策と犯罪捜査の現場支援を担当
■警察学校
新任警察官等に対する教育を担当

求める人材

\多彩な人材を募集!もちろん未経験者の方歓迎!/
【具体的には】
平成元年4月2日以降生まれの方 ※例外事由3号イ

各区分にて募集
詳細はHPをご確認ください。

勤務地

兵庫県
兵庫県警察本部:神戸市
警察署:46署

勤務時間

■通常勤務:9:00~17:45 (休憩 12:00~13:00)
※実働7.75時間

■交替制勤務 24時間勤務(交番勤務など ※交替で8時間の休憩時間あり)
 当番・非番・公休(日勤)を基本としたローテーション
⇒変形労働時間制となります(3週間116時間15分)
 ただし、1週間40時間以内です。
※原則、当番勤務は9:00~翌9:00まで(日勤は通常勤務と同時間帯)

※勤務する部署によって、上記以外の勤務の可能性もあります。

休日・休暇

通常勤務の場合、週休2日制(交番等の交替制勤務となった場合は異なります。)
年次休暇(1年に20日まで取得が可能)
特別休暇(夏季休暇、結婚休暇、産前休暇、産後休暇、出産補助休暇、忌引休暇等)

給与

初年度想定年収:300~500万円

正社員として2年間勤務後に採用された場合
■大学院卒 月給 274,000円(定額地域手当一律23,584円含む)
■大学卒  月給 261,000円(定額地域手当一律22,456円含む)
■短大卒  月給 248,000円(定額地域手当一律21,281円含む)
■高専卒  月給 248,000円(定額地域手当一律21,281円含む)
■専門卒  月給 239,000円(定額地域手当一律20,576円含む)
■高校卒  月給 231,000円(定額地域手当一律19,824円含む)

※令和6年1月現在
※採用(入校)時の月額(給与改定によって変わることがあります。)


※以下、一定の条件で算出したモデルケースですので、実際の支給額とは異なる場合があります。

(初年度年収例)
大卒:3,883,000円~
高卒:3,435,000円~
※それぞれの職歴によって異なります。

※下記の年収例は大学卒業採用者が、地域部門で交替勤務をした場合のものとなります。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 3年目(巡査長、25歳)/4,868,563円

【年収例2】 8年目主任(巡査部長、30歳、昇任試験に合格した場合)/5,504,513円

【年収例3】 22年目課長(警部、44歳、昇任試験に合格した場合)/8,272,682円

試用期間

(試用期間有り) 大学院・大学卒については6ヶ月、それ以外は10ヶ月。 警察学校卒業後においては、その他条件は変更なし。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内禁煙

昇給・賞与

■昇給
通常の場合、年1回(1月1日)昇給

■賞与
年2回(6・12月)

諸手当

扶養手当
住居手当
通勤手当
特殊勤務手当
超過勤務手当
年2回の期末・勤勉手当(ボーナス)など
それぞれの規定によって支給されます。

福利厚生

警察共済組合
職員住宅:独身寮19ヶ所・待機宿舎(家族用住宅)25ヶ所 (令和6年1月現在)
健康管理:定期健康診断(年1回)、特別健康診断(業務に応じて)
施設利用:全国各地の宿泊・保養施設、リゾート施設の会員利用ができ、様々な施設で割引などのサービスを受けることができます。
各種制度:職場内の問題だけでなく、金銭、住宅、家族等私生活上の各種問題についても相談窓口が設けられており、職員相談員などが相談に応じてくれます。

試験特徴

◆試験日程
○ 年間3回の試験をA区分(大卒)・B区分(大卒以外)ともに実施、既卒・社会人は第1回、第2回試験が対象!
○ 県独自の試験日の設定、日程が異なる他府県警察と併願が可能!
◆試験区分
○ 女性の採用予定人員を令和元年度から引き続き拡大中!
〇 令和6年度から連続2年以上の職務経歴を有する方を対象としたキャリアアピール区分を新設!
○ サイバー捜査区分、心理相談区分の実施!
◆試験内容
○ 教養試験は50問から40問の選択解答方式
  必須問題は現代文(読解力重視)、それ以外は自由に選択可能なので、自分の得意問題で勝負!
○ 論文試験は400字詰め原稿用紙2枚相当のボリュームなので、試験対策が立てやすい!
○ 一定の資格や条件で教養試験に加点
  語学、簿記、情報処理に加え、全国大会出場等の優秀なスポーツ歴も教養試験に加点され、これまで頑張ってきた取組みが評価の対象に!

試験

【第一次試験】
教養試験…各区分に応じた一般的知識について、五肢択一式
      (50問中40問を選択し解答:2時間)
     ※必須問題あり(現代文)
     ※サイバー捜査区分、心理相談区分は教養試験は行いません。
     ※キャリアアピール区分は教養試験の代わりに勤務経歴や自己PR、
      時事問題についての考えなどを記載するアピールシートを作成。
論文試験…表現力・論旨等について、課題式論文試験(1時間、800字程度)
適性検査…職務遂行上必要な素質及び適性についての検査
【第二次試験】
体格・体力検査…職務遂行上必要な体格・体力について検査(握力、20mシャトルラン)
面接試験…性格・警察官としての適性について、個別及び集団による面接試験
適性検査…職務遂行上必要な素質及び適性についての検査
身体検査…医療機関で身体検査をした検査書の提出を求めます。

研修

【実務重視の教育システム】
採用後は、全寮制の警察学校で、法学・基本実務・柔道・剣道・逮捕術等を学びます。
\採用時教養を終えれば、晴れて一人前の警察官に★/

━…━…━…━…━…━…━…━
警察学校に入校(初任科) 大学卒6ヶ月、その他10ヶ月
  ↓
警察署に配置(職場実習) 大学卒3ヶ月、その他3ヶ月
  ↓
警察学校に入校(初任補修科) 大学卒2ヶ月、その他3ヶ月
  ↓
警察署に配置(実戦実習) 大学卒4ヶ月、その他4ヶ月
━…━…━…━…━…━…━…━

企業情報

兵庫県警察

設立

1954年7月1日

従業員数

約13,000名

資本金

公共機関のためなし

売上高

公共機関のためなし

本社所在地

神戸市中央区下山手通5丁目4番1号

事業所

警察本部、46警察署

事業内容

■地域警察
■刑事警察
■生活安全警察 
■交通警察
■警備警察
■総務・警務警察
■CSISセンター
■警察学校

兵庫県警察ホームページ(採用)

http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/saiyo/index.htm

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【警察官】「守られる人」から「守る人」へ。県民の信頼・期待に応え私たちと正義の実現を目指しませんか?

  • 兵庫県警察
  • 募集終了