募集職種
介護スタッフ
仕事内容
【充実した研修で着実に成長◎】人生の先輩たちが、その人らしく過ごせるようにサポート
<仕事概要>
・ご利用者のライフサポート業務全般
・データ入力、資料作成(日報作成・計画表作成など)
・人材教育 など
★私たちのキーワードは「地域貢献」!
・地域の方々への買い物支援
・ご利用者による帰宅する小学生の見守り隊
・地域の防犯対策につながるイルミネーション点灯
・診療所や薬局を備えた複合型施設の中に福祉施設を展開
・親子映画上映会を企画運営
などなど。
毎月1回、若手から管理職まで多くのメンバーが集まる『未来プロジェクト』では事業計画や地域貢献活動について話し合いさまざまな形の地域貢献を手掛けてきました。現在は京都・嵐山という抜群の立地を活かしたレストラン、さらには保育機能などを併設した新しい拠点づくりも検討しています!
求める人材
【業界・職種未経験歓迎】「人の支えになりたい」そんな気持ちをお持ちの方★既卒者・21卒学生も歓迎!
<こんな方におすすめです>
・人から頼られることが嬉しい
・誰かに喜んでもらえる仕事がいい
・京都でずっと働ける職場がいい
・プライベートの時間をしっかりと確保したい
・どこでも通用するスキルを身につけたい
<先輩の入職のきっかけ!>
・楽しそうに仕事の話をしている先輩の話を聞いて
・ボーイ/ガールスカウト(&中学校)での職場体験
・祖父母にとても可愛がってもらっており、恩返しできる仕事に興味を持ったから
・自己分析の結果体を動かす仕事が向いていると思ったから など
★2021年3月に卒業予定の方は内定時点から内定者研修にご参加いただき、4月に同期入職の職員たちと一緒に頑張っていきましょう!
勤務地
【転居を伴う転勤なし】京都市内(右京区)の各拠点への配属となります。自転車・バイク通勤OK
■嵐山拠点
・養護老人ホーム嵐山寮
・特別養護老人ホーム嵐山寮
・嵐山寮短期入所生活介護事業
・嵐山寮デイサービス
・嵐山寮ホームヘルプサービス
・嵐山寮居宅介護支援事業所
■嵯峨野拠点
・嵐山寮小規模多機能施設さがの
・高齢サポート・嵐山(嵐山地域包括支援センター・京都市委託)
■広沢拠点
・嵐山寮特別養護老人ホームひろさわ
・嵐山寮短期入所生活介護事業ひろさわ
・嵐山寮小規模多機能施設ひろさわ
・嵐山寮居宅介護支援事業所ひろさわ
・サービス付き高齢者向け住宅広沢ヒルズ
■宇多野拠点(マイカー通勤OK)
・嵐山寮特別養護老人ホームうたの
・嵐山寮短期入所生活介護事業うたの
・嵐山寮居宅介護支援事業所うたの
・うたの診療所
勤務時間
シフト制:1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
※配属事業所により時間差があります。
※夜勤がある事業所もあります。
※実働8時間(休憩60分)
休日・休暇
月9日(シフト制)
※年間休日107日(うるう年は108日)
上記に加えて
・年次有給休暇(10日以上付与者は5日取得義務/入職日初日より付与)
・特別休暇(結婚、出産、死亡、自然災害他)
※希望休の確保を推進しています。
※3連休の取得を推奨しています。
※年次有給休暇取得率は80%以上です。
給与
初年度想定年収:300〜400万円
■大卒・大学院了
一般職 月給168,560円〜
総合職 181,000円〜
(月収モデル:210,060円〜222,500円※夜勤手当・住宅手当込み)
■短大・専門卒・高専卒
一般職 月給164,960円〜
総合職 月給177,480円〜
(月収モデル:206,460円〜218,980円※夜勤手当・住宅手当込み)
※一般職コースは基本的に入職1年目の基本業務習得期間として位置づけています。
※介護福祉士や社会福祉士の資格をお持ちの方は1年目から総合職コースの場合もあります。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例】
年収316万円/22歳(資格なしスタート) ※初年度のため査定期間対象外で賞与2回/条件付き住宅手当支給対象者
年収350万円/25歳(介護福祉士取得前) ※賞与3回/条件付き住宅手当支給対象者
年収420万円/30歳(介護福祉士取得・リーダー職) ※賞与3回/条件付き住宅手当支給対象者
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙室あり※嵐山拠点のみ)
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
職員喫煙の場合は屋外の所定スペースにて喫煙
昇給・賞与
■昇給:年1回
■賞与:年3回 ※合計約5.1ヶ月分(2019年度実績)
(賞与内訳)
基本給3.5ヶ月分+処遇改善一時金(特定処遇改善を含む) 276,000円
諸手当
・通勤手当(上限30,000円)
・夜勤手当(1回4,500円)
・超過勤務手当
・リーダー手当(3,000円)
・役職手当(副主任5,000円〜副施設長70,000円)
・資格手当(介護福祉士5,000円、社会福祉士5,000円、介護支援専門員3,000円※上限5,000円)
・住宅手当(賃貸上限15,000円、所有上限5,000円※支給条件あり)
・家族手当(配偶者14,000円、子5,000円、父母5,000円 健康保険上扶養条件)
・年末年始手当(1日3,000円、12/31〜1/2勤務分)
福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・退職金制度(京都社会福祉事業企業年金基金)
・育児休業/産前産後休業
・育児/介護短時間勤務制度
・Know-me(職員交流会)
・法人全体懇親会/新任者懇親会
・勤続表彰
・お祝品贈呈(結婚・出産・入学など)
・資格取得記念品贈呈
・映画無料鑑賞券(年1回利用可)
・私病の入院手術に対する一部補助実施(保険会社規定に則る)
・メンタルケアカウンセリングサービス
・24時間健康相談
・セカンドオピニオンアレンジサービス
・昼食費補助(昼食代350円で利用可)
・Free Wi-fiあり
研修制度
・内定者研修
・新任者研修
・新任者フォローアップ研修
・エルダー制度:配属先にて1年間のエルダー期間があります。主となって指導する先輩職員だけでなく、その他の先輩職員数名がチームとなり皆さんを育てます。
・資格取得支援研修(介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士)
・法定研修:認知症ケア、プライバシー保護・個人情報保護、感染対策、メンタルヘルス、高齢者虐待防止・身体拘束禁止
・必須研修:安全運転講習、腰痛予防、普通救命講習(AED)、ターミナルケア、リスクマネジメント、苦情解決、非常災害訓練
・等級別研修
・法人内交換研修(法人内の他部署で仕事のやり方を学ぶ)
・近老協研修会や全国老施協・市老協等が主催する外部研修
・京都老人福祉学会にて研究発表(宇多野特養、広沢小規模より)