募集職種
製造技術職
◎文系・理系は問いません!
◎職歴がなくても歓迎します
仕事内容
医薬品や農薬の“薬のもと”を製造するための、様々な作業に関わるお仕事《未経験大歓迎!》
農薬原体・中間体の受託開発・製造開発から製造までのワンストップソリューションを提供。生産拠点複数化によるリスク分散・安定供給を実現し、グローバルなお客様のニーズにお応えしています。
【具体的には?】
■医薬品や農薬の材料となる原料の仕込み
■遠心分離機や乾燥機、蒸留塔などを使った製品の精製
■製品の梱包作業
■出荷/配送先の最終確認や完了報告
【より詳しく!各課の仕事内容をご紹介!】
■製造課
医薬品や農薬メーカーより依頼を受けた製品を製造計画に沿って作ります。
メーカーや製品の種類により作る内容や期間もさまざまなので幅広い製品やその工程に関わることができます。
何日もかけて製品出荷までたどりつきます。
それは製品ごとに所要日数は違い、内容もそれぞれ異なります。
その他、使用原料・製品の品質管理等もあります。
一つの製品をつくりあげるまで何工程もの作業を繰り返し、お客様の規格通りのものができあがった時は達成感を得られ、やりがいを感じられます。
【未経験歓迎のワケ】
皆で一丸となって同じ目標へ向かえる社風こそ、当社の特徴のひとつ。時には自分の直属の先輩だけでなく、まったく違う課のメンバーから「ここはこうするんだよ」と教えてもらえる機会も。また、外部セミナーを会社負担で受講できたり、社員の成長を支援する様々な制度を導入しています。
求める人材
【既卒、第二新卒歓迎】知識も不問!入社後に身につけられるよう、先輩社員がイチからサポートします
◎文理不問。
◎これまでに何らかの研究や分析に携わったことがあれば、基本的な器具の使い方の知識などを生かせます。
◎元営業、化学の分野でのドクターの資格を持つプロフェッショナルなメンバーなど、様々なバックボーンを持った人が入社しています。
《こんな人が活躍しています》
◆コツコツ真面目に業務へ取り組める人
◆学びたい意欲が強い人
◆前向きに行動できる人
◆根気強く仕事ができる人
◆チームワークを大切にできる人
勤務地
福井県内の当社工場 ◎転居を伴う転勤なし ◎車通勤OK(駐車場完備) ◎U/Iターン歓迎
【小浜工場】福井県小浜市飯盛24-26-1
【若狭テクノバレー上中工場】福井県三方上中郡若狭町若狭テクノバレー1号提4-1
◎駐車場完備。交通費支給(規定あり)、100%マイカー通勤を行っています。
勤務時間
■製造
≪交代制≫
・8時45分~17時15分
・16時45分~01時15分
・00時45分~09時15分
※作業工程により常昼勤務(8時45分~17時15分)をお願いする場合があります。
◎残業時間は月に20時間程
休日・休暇
週休2日制(月6〜8日休み)
※休みシフトは希望を考慮します!
有給休暇(入社時から付与、初年度10日)
年末年始休暇
夏季休暇(約9日間:2021年実績あり)
産前・産後休暇(実績あり)
育児休暇(実績あり)
看護休暇(実績あり)
◎年間休日115日(2023年度)
給与
初年度想定年収:300〜350万円
修士修了:月給246,800円
大卒 :月給225,800円
高専卒・短大:月給204,800円
※時間外手当(残業代)は別途全額支給します。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例】
350万円/入社1年目 23歳 (月給18.5万円+賞与2回+各種手当+残業手当)
380万円/入社3年目 26歳 (月給19.45万円+賞与2回+各種手当+残業手当)
400万円/入社5年目 28歳 (月給20.55万円+賞与2回+各種手当+残業手当)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋外禁煙
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
受動喫煙防止対策:指定場所(喫煙室)でのみ喫煙可
昇給・賞与
昇給:あり(最大月給2万円UPの実績あり!※2018年度実績)
賞与:年2回(等級により250,000円~300,000円/回+業績給)
諸手当
時間外手当
通勤手当全額支給(ガソリン代相当)
食事手当 2,500円
2勤手当(1回1,000円)
3勤手当(1回2,000円)
深夜手当(1万4,000円〜2万4,000円)
※22:00〜翌5:00
※深夜勤務の実施都度支給します。
福利厚生
社会保険完備
マイカー通勤あり
貸与品無料支給
インフルエンザ予防接種費用全額負担
駐車場完備
再雇用制度
退職金制度(勤続3年以上)
借り上げ社宅制度
社内レクリエーション
AGCグループ団体扱自動車保険・損害保険適用
定年60歳(継続雇用制度あり)
【上中製造課】Y先輩の入社理由
地元である福井県で、化学の力で世界に貢献しているところに魅力を感じたからです。合同企業説明会でこの会社のことを知り、元から化学が好きだったことと、自分も世の中の人に貢献できるような仕事をしたいと思い、入社を決めました。
入社してまだ二年しか経っていませんが、会社の人も個性的で面白い人が多く、楽しく仕事ができているので入ってよかったと感じています。
現在は、農薬及びその中間体の製造を行っています。開発課で開発されたプロセスを元に、各工程ごとに別れて原料の仕込みや化学合成を行い、効率的に製品の製造ラインを作成します。自分たちが製造した農薬中間体が、いずれ農薬として日本や世界の大切な農作物等を守っているということに、とてもやりがいを感じています。
休みは希望を考慮してもらえるので、ドライブ、カフェ巡りなど、自分の様々な趣味ができるのも魅力の一つです。
【製造課】K先輩の入社理由
開発職だけでなく製造職も経験できるところに魅力を感じました。私自身は研究職、特にプロセス開発に絞り就職活動を行っていたところ、この会社と出会いました。入社してみれば部署異動のフットワークも非常に軽く、「現場を知らなくてはプロセス改善もイメージがわかないだろう」ということで開発課から製造課への異動もありました。このような大きな異動は大規模な会社では中々ありえないことなので小〜中規模の会社の魅力の一つだと思います。
現在は、医薬品・農薬原体、およびその中間体を各メーカーから受託製造を行っています。この仕事のやりがいは、自らの手がけた製品が出荷・販売され売上に計上されていることを直に体感できることです。製造業である以上、製品を「製造して売る」ことが売上に直結するため、製造課員としてその根幹に携われるのは面白さを感じています。