募集職種
テクニカルサポート
■企業内のサーバーのユーザーサポート
■企業内のパソコンやプリンターのユーザーサポート
■大型プリンター(商用印刷機)のユーザーサポート
聞きなれない職種で不安に思う方もいるかもしれませんが、
業務ごとにしっかり研修をご用意しています。
当社は「ITを教える会社」なのでご安心ください!
仕事内容
【チームで対応できるから未経験でも安心】IT関連の機器を利用している法人ユーザーからの問い合わせ対応
★法人からの電話問い合わせなので、理不尽なクレームなどは一切ありません!
法人向けのIT製品のユーザーからの操作・故障などの問い合わせ対応をお任せします。
ITの仕事を未経験から始めたい!という方にオススメのお仕事です!
また、ユーザーからの意見や問い合わせ傾向を分析し、クライアント様にフィードバックを行うこともあります。
将来的には、プロジェクトを管理する「リーダー」や「スーパーバイザー」としてキャリアアップの場をご用意しております。
具体的にはーー
■企業内のサーバーのユーザーサポート
サーバーを導入している法人ユーザーからの問合わせに電話で対応するユーザーサポートの仕事。
■企業内のパソコンやプリンターのユーザーサポート
企業が導入しているパソコンやプリンターなどの問合わせに電話で対応するユーザーサポートの仕事。
■大型プリンター(商用印刷機)のユーザーサポート
印刷業などの商用印刷で使用される大型プリンターの問合わせに電話で対応するユーザーサポートの仕事。
それぞれの問合せ内容に応じて、故障などの場合の遠隔診断、
修理担当への修理依頼、販売担当へ報告や連絡などを行い、対応状況をシステムに入力します。
【基本的な電話対応の流れ】
受電
↓
状況のヒアリングを行う。同時にヒアリング内容をシステムに入力
↓
原因の絞り込み対応方法を探る
↓
対応方法の提示。同時に対応結果をシステムに入力
↓
終話
対応方法が分からない場合は基本「折り返し」対応を行い、
スーパーバイザーやエンジニア担当に確認して解決していきます!
【よくあるお問い合わせ例】
「会社のパソコンがインターネットに繋がらないのですが…」
「会社のプリンターの印刷がかすれるのですが…」
「サーバーへアクセスできないが、どうすればいいですか?」
「故障を知らせるアラートメールやランプが付いているがどうすればいいですか?」
「プリンターのドライバをパソコンにインストールしたい…」
「印刷機から異音がするのですが…」
など、法人ユーザーからの操作・故障などの問い合わせ対応が中心です。
求める人材
【業種・職種不問/第二新卒歓迎】文系出身者が8割以上!知識ゼロから育てます
過去に、飲食業・接客サービス業・営業などで培ったコミュニケーションスキルを活かし、当社で活躍している方が多くいます!
【必須条件】
・法人顧客との電話対応に慣れている方
・Windows10の操作と両手のタイピングができる方
・入社後2年〜3年を目途にリーダーを目指したい方
※ユーザーサポート・カスタマーサポートなどの電話対応業務の経験者は大歓迎!
※飲食業・サービス業・接客・営業・販売などのご経験がある方も多く活躍されています!
【こんな方が当社に転職されています】
・相手の事を考えサポートする、チームで仕事をするのが得意な方!
・お客様とのコミュニケーションが得意な方!
・お客様から直接"ありがとう"がもらえる仕事がしたい方!
・残業が少なく長く働ける環境で働きたい方!
勤務地
【転勤なし/希望勤務地考慮】東京にある大手OA機器メーカーの法人向けコールセンター
※どの配属先にも、弊社社員が15〜40名が常駐勤務
■企業内のサーバーのユーザーサポート
■企業内のパソコンやプリンターのユーザーサポート
東京都中央区晴海
■大型プリンター(商用印刷機)のユーザーサポート
東京都中央区勝どき
勤務時間
■企業内のサーバーのユーザーサポート
シフト制・完全週休二日制(月間実動:約160時間)
・早出 8:00〜16:45
・早番 8:45〜17:30(メイン)
・中番 10:45〜19:30
・遅番 12:30〜21:15
※休憩時間60分、残業ほぼなし
※入社1年〜1年半後を目途に夜勤シフト(21:00〜8:15)が発生します。
■企業内のパソコンやプリンターのユーザーサポート
シフト制・完全週休二日制(月間実動:約160時間)
・早出 8:00〜16:45
・早番 8:45〜17:30(メイン)
・中番(1) 9:15〜18:00
・中番(2) 10:15〜19:00
・遅番 12:15〜21:00
※休憩時間 60分、残業ほぼなし
■大型プリンター(商用印刷機)のユーザーサポート
・平日 9:00〜18:00(休憩時間:60分)
※残業ほぼなし
休日・休暇
■企業内のサーバーのユーザーサポート
シフト制
■企業内のパソコンやプリンターのユーザーサポート
シフト制
■大型プリンター(商用印刷機)のユーザーサポート
土日祝日休み
【各職種共通】
・完全週休二日制
・年間休日120日以上
・年末年始休暇
・有給休暇
・リフレッシュ休暇(年3日)
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・慶弔休暇
※産休・育休の取得後の復帰率は100%、男性の育休取得の実績もあり
給与
初年度想定年収:300〜400万円
■企業内のサーバーのユーザーサポート
月給240,000円〜380,000円 +残業代全額支給
※給与は経験・能力等を考慮の上決定します
※年収・想定月給は深夜勤務手当を含みます
■企業内のパソコンやプリンターのユーザーサポート
月給220,000円〜350,000円 +残業代全額支給
※給与は経験・能力等を考慮の上決定します
■大型プリンター(商用印刷機)のユーザーサポート
月給240,000円〜380,000円 +残業代全額支給
※給与は経験・能力等を考慮の上決定します
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例】
360万円(入社3年目/グループ長)
450万円(入社5年目/上級管理職)
540万円(入社10年目/上級管理職)
試用期間
(試用期間有り) 3か月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
勤務先の就業ルールにて「就業中は全面禁煙」となります
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
諸手当
交通費支給あり(当社規定により月5万円まで)
残業代全額支給
深夜勤務手当
休日出勤手当
福利厚生
社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
健康診断(年1回)
資格取得支援制度
時短勤務制度(産休・育休後の場合)
退職金制度(確定拠出年金)
福利厚生サービス加入(映画やレストランの割引サービスなど)
休憩室(リフレッシュルーム)
個人ロッカー(女性のみ)
電子レンジ/電子ポット/ウォーターサーバーなど
1日の仕事の流れや、対応の流れは?
<1日の流れ>
朝礼:スーパーバイザーから対応の変更点や引継ぎ事項を周知
↓
業務開始:問い合わせ電話窓口の受付を開始(1日約20件程度、最初は10件くらいから)
↓
昼休憩:チームごとでローテーションで昼休憩
↓
業務再開:引き続き電話問合せの対応を実施
↓
夕礼:問合せ内容の共有や、サポートをする新製品や新サービスの研修を実施
--------------------------------------------------
<電話対応の流れ>
受電
↓
状況のヒアリングを行う。同時にヒアリング内容をシステムに入力(慣れないうちはメモをする)
↓
原因の絞り込み対応方法を探る
↓
対応方法の提示。同時に対応結果をシステムに入力(慣れないうちはメモをする)
↓
終話
その他お仕事に関する事は?
<1日の対応する件数は?>
ベテランさんは1日20件ほど対応しますが、新人さんは10件前後からスタートし、徐々に対応件数を増やしていくスタイルです
<対応方法が分からない場合は?>
お電話対応で判断に迷う場合などがある場合は、「折り返し」での対応を行い、スーパーバイザーやエンジニア担当に確認を行った上で対応をするので安心です
<理不尽な要望やクレームは?>
ユーザーからのお問い合わせは、企業の担当者からなので、基本的には理不尽な要望を受けたり、クレームを言われることは殆どありませんので安心してください。万が一、クレームを受けた場合は上席のスーパーバイザーが対応します
将来のキャリアビジョンは?
・コミュニケーター
入社1年から1年半ほどで全てのお問い合わせに対応出来るまでに成長出来ます。
・リーダー/スーパーバイザー(SV)
入社後3〜5年を想定。自らもテクニカルサポートを行いながら、コミュニケーターの管理、高難度の問合せの対応、朝礼・夕礼での周知、現場業務の改善、業務研修やOJTの実施、本社やクライアントへの定例報告の資料作成や定例報告会議への出席や報告などを行っていただきます
・マネージャー
入社後8年〜10年を想定。複数のプロジェクトを管理、クライアントの折衝、現場業務の改善、本社やクライアントへの定例報告の資料作成や定例報告会議への出席や報告などを行っていただきます