募集職種
ITエンジニア(SE/PG)
仕事内容
コンピュータソフトウェアやコンピュータシステムの開発及び開発に関連するマネジメント業務等を行います。
企業内で使われる業務アプリケーションや組込システム、Webアプリケーションなど、お客様のビジネスに関わるシステム開発に幅広く携わっています。
※プログラミング言語は主にJava、C#を使用します。
【プロジェクトや働き方について】
大規模な開発は取引先に出向いて作業を行い、小規模な開発は社内で作業を行います。プロジェクトの参加期間は最長2年。定期的に配属先を異動しながら、スキルアップやモチベーションアップをはかっています。
【入社後の研修について】
「プログラミングが初めて」という方は1ヶ月間の基礎研修からスタート!「ちょっと学んだことがある」という方には課題を出し、レベルをチェックしたうえで、2〜3ヶ月間かけてOJTを行っていきます。
すでに開発案件などの実務経験をお持ちの方は、新入社員としての基礎研究・OJTの実施はありません。
実力に応じた研修を受けながら、さらなるスキルアップを目指すことも可能です。
※基礎研修・OJTともに研修はすべて本社で行います。
求める人材
【未経験OK】経験不問・学歴不問|第二新卒歓迎|やる気重視で採用を行っています!
独学を含め、少しでもプログラミングの勉強をしていた方は大歓迎ですがゼロスタートでも大丈夫!
レベルに合わせて研修を行うので、意欲があれば未経験でもチャレンジできます。
【求める人物像】
■目的意識や目標を持って仕事に取り組める方
■新しいことを積極的に学ぶ意欲がある方
■自分のためだけでなく、人のために努力できる方
勤務地
本社または各プロジェクト先(愛知県内)
■本社/愛知県名古屋市中区錦2丁目3番11号 ニシキ21ビル7F
※プロジェクトによっては在宅勤務も可能です。
勤務時間
9:00〜18:00 ※実働8時間(休憩60分)
休日・休暇
■完全週休2日制(土・日)
■年次有給休暇(入社半年後に10日、翌年4月に20日を付与)
■入社時特別休暇(6日)
■祝日休暇(2年目 4月以降に付与)
■育児休暇
■能力向上休暇(年2回)
└研修や講義の受講、資格取得の受験などに活用できます。
■年末年始(5日)
※年次有給休暇はほぼ全員が消化!長期連休にすることも可能です。
給与
初年度想定年収:300〜450万円
■未経験者
基本給:20.1万円以上(23歳)
基本給:20.4万円以上(25歳)
※上記の他に諸手当あり
■1年程度の経験者
基本給:20.5万円以上(24歳)
基本給:21.2万円以上(26歳)
※上記の他に諸手当あり
■3年程度の経験者
基本給:21.4万円以上(26歳)
役職手当:1.5万円以上(副主任以上)
固定残業手当(入社時点で役職者として採用される場合のみ)
※上記の他に諸手当あり
※試用期間中は、役職者採用であっても固定残業手当の支給対象外です。
■4年以上の経験者
基本給、役職についてはご相談ください。
※役職手当は、各役職ごとに異なります。
・副主任 1.5万円
・主任 2万円
・課長補佐 3万円
・課長代理 5万円
・課長 7万円
【固定残業代制】
実務経験3年以上、役職者として採用の場合
(固定残業代27,320円含む)※固定残業代は20時間分27,320円、時間超過分は追加支給
役職者として採用された場合のみ、残業の有無にかかわらず残業代が支給されます。
なお、試用期間中は支給対象外となります。
※当社の固定残業代制は役職ごとに相当時間を設定し、時間単価、相当時間などを用いて算定します。
各役職における固定残業代制の相当時間は以下の通りです。
・副主任 20時間
・主任 25時間
・課長補佐 25時間
・課長代理 30時間
・課長 30時間
【年収例】
26歳 年収417万円/月の平均支給額28万円+賞与(入社・経験4年)
24歳 年収343万円/月の平均支給額23万円+賞与(入社・経験2年)
31歳 年収504万円/月の平均支給額33万円+賞与(入社6年・経験7年、リーダ 職)
試用期間
(試用期間有り) 2〜3ヶ月 試用期間中は、書籍購入・通信奨励金、子育て支援手当の支給なし
ただし、2年以上の経験がある方については試用期間を2週間とし、試用期間中も待遇に変更はありません。
※固定残業代制が採用される役職者採用の場合に限り、固定残業代制の採用は試用期間後からとなります。
受動喫煙対策
【対策内容】
社内禁煙(喫煙スペースなし)
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回 (6月・12月)
諸手当
■資格取得奨励金
└資格取得や認定合格に対して1資格1,000円〜12,000円。最大60,000円/月
■書籍購入・通信奨励金(入社後1年間)
└情報系雑誌・専門書の購入、インターネット環境の維持・携帯電話の継続的契約を奨励
■勉強会参加奨励金(入社3年未満の社員が対象)
└月1回約50分の勉強会へ参加した場合に2,000円を支給
■子育て支援手当
└最大月額10万円、子ども1人につき1.5万円〜2万円
■育児休暇取得奨励金
└子の傷病看護・通院、通園など育児に必要な休暇を申請した場合に支給
■家族手当
└18歳未満の同居している子がいる場合、配偶者を扶養している場合に支給
■通勤手当
└健康・エコのため、自転車や徒歩で一部または全部を通勤した場合に支給
■交通費実費全額支給
└通勤手当とは別に支給
福利厚生
■社会保険完備
■社員寮貸付制度
■通勤費全額支給
■財形貯蓄
■退職金制度(勤続15ヵ月以上の退職に制度適用)
■勤続表彰(5年、10年、15年)
■二部学生、育児・介護による時短勤務制度あり
■各種イベントあり(忘年会、新年会、社員旅行、社員主催の懇親会など)