募集職種
【製造オペレーター】キシリトールや還元水飴など、糖質の仲間「糖アルコール」製造に携わるお仕事です!
仕事内容
食品や飲料、医薬品、化粧品…生活に必要な身近な商品に欠かせない「糖アルコール」の製造作業をお任せ!
「明日の素材をつくり、明日の生活をつくり、明日の笑顔をつくる」というミッションのもと、日々、その実現に向け、スタッフ同士がコミュニケ―ションを図りながら真摯に取り組んでいます。
<製造方法>
糖アルコールの主な原料はトウモロコシやタピオカに含まれているでん粉です。
このでん粉から作られたぶどう糖や水飴などを原料メーカーから購入し、名古屋工場で糖アルコールに加工することで液体製品や粉末製品を製造しています。
製造方法は、原料の糖に、高温高圧の条件下で水素をくっつける方法です(水素添加と呼ばれる反応技術)。
水素が糖にくっつくことで、原料の糖が糖アルコールに変化し、もともとの糖になかった様々な特性が生まれます。
(例)
・ぶどう糖+水素→ソルビトール
・キシロース+水素→キシリトール
・水飴+水素→還元水飴
<具体的には>
【部署1】液体製品(ソルビトール/還元水飴など)の製造プラントでの製造業務全般
◆原料投入
◆製造機械の監視・保守・点検
◆PC入力など
【部署2】粉末製品(キシリトールなど)の製造プラントでの製造業務全般
◆粉末製品の製造
◆袋詰め・梱包・出荷準備・運搬
◆製造設備の保守・点検
◆在庫管理
◆PC入力など
【部署3】液体製品の充填作業全般
◆タンクローリー・1tコンテナ・ドラム缶・18 L缶への充填や運送
◆包装容器の洗浄
◆製造設備の保守・点検
◆在庫管理
◆PC入力など
★選考時の能力や適性に応じて、上記のいずれかの業務を担当していただきます。
★入社後は、配属先にてOJTで仕事を覚えていきます。
OJTとは別で1週間程度の中途入社研修を実施しますので、会社全体の事業内容を学ぶこともできます。
★まずは、現場で働く多くのスタッフの顔を名前を覚え、また覚えてもらい、現場に慣れてください。
生産の一連の業務を覚えてこなせるようになったら、スキルアップをめざしてください!
求める人材
【高卒以上の方・第二新卒歓迎!】 仕事に必要なことはイチから教えます!
<応募条件>
製造部門での就業経験が1年以上ある方
<歓迎スキル・経験>
◆食品や化学系工場でのオペレーター経験1年以上
◆フォークリフト運転者資格保有者
◆玉掛業者資格保有者
◆床上操作式クレーン運転技能者資格保有者
◆高圧ガス製造保安責任者資格保有者(甲種または乙種:化学・機械)
<こんな方を求めています!>
◆チームワークを大切にできる方
◆協調性を持って仕事に取り組める方
◆ルールを守れる方
◆正直で誠実な姿勢を持っている方
◆積極性がありチャレンジ意欲を持って仕事に取り組める方
◆主体性を持ち、問題意識・目的意識のある方
◆自分で考えて行動できる方
◆プロフェッショナルをめざす意欲のある方
◎人物重視の採用です。
◎文系理系・学部学科は不問です。
勤務地
【名古屋工場】★転勤はありません
住所:愛知県知多市北浜町 24-12
※U・Iターンをお考えの方も歓迎します!
<交通>
名鉄常滑線「古見駅」より徒歩約13分
※マイカー通勤OK(駐車場完備)
勤務時間
※配属先によって異なります。(配属先は能力や適性に応じて、会社側で決定)
【部署1】
三交替勤務のシフト制(1日実働7時間)※夜勤あり
1番/8:30〜16:30 、2番/16:30〜24:30、3番/24:30〜8:30
【部署2】
9:00〜17:30(1日実働7.5時間)
【部署3】
9:00〜17:00(1日実働7時間)
※いずれも休憩60分。残業月平均30時間程度
休日・休暇
※配属先によって異なります。(配属先は能力や適性に応じて、会社側で決定)
【部署1】シフト制(週1〜2日休み)/年間休日108日
【部署2】完全週休2日制(土・日・祝休み)/年間休日125日
【部署3】隔週休2日制(隔土・日休み)/年間休日108日
※会社カレンダーにより変動あり
<部署共通>
◆夏季休暇(2〜3日)
◆年末年始休暇(5日)
◆有給休暇(入社6ヶ月目12日付与 ※最大20日) ほか
給与
初年度想定年収:300〜550万円
◆月給16万円〜月給28万円(基本給+一律生活手当含む)
別途、残業代全額などの各種手当
賞与年2回
<初任給例>
・高卒:16万円(一律生活手当2万円含む)
・大卒:20.1万円(一律生活手当2万円含む)
<年収目安>
・20代前半 300〜350万円
・20代後半 350〜400万円
※学歴・能力・経験による
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例】
非公開
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内喫煙可能場所を用意
昇給・賞与
◆昇給:年1回(4月)
◆賞与:年2回(7月、12月)
諸手当
◆残業代全額支給(基本賃金の3割増し)
◆生活手当(一律月2万円)
◆通勤手当(定期代、またはガソリン代)
◆交替勤務手当(回数に応じて支給、平均5万円〜7万円、夜勤回数による)
◆家族手当(扶養家族人数に応じて月1〜5万円)
◆資格手当(電気主任技術者:月2,000円〜4,000円 ※規定による)
福利厚生
◆社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
◆家賃補給金制度(規定による)
◆退職金制度
◆確定給付企業年金
◆財形貯蓄制度
◆語学研修制度
◆資格取得奨励金
◆社員研修旅行
◆ご家族向け工場見学会
◆ボウリング大会
◆ソフトボール大会
◆定年:60歳(65歳まで再雇用制度あり)
◆永年勤続表彰制度
◆社内褒賞制度
◆提携保養所あり(国内・海外)
◆博士号取得資金援助
◆三井物産グループ団体保険/割引利用あり
◆三井物産連合企業年金基金
※愛知県ファミリー・フレンドリー企業登録(2018年)
【教育・研修制度】
入社後は、配属先にて上司や先輩からOJTにて具体的な業務内容を覚えてください。気さくな先輩ばかりなので、わからないことなどはなんでも質問して、知識と技術を吸収してください。OJTとは別で、1週間程度の中途入社研修も受講してもらいます。会社の事業内容や他部署の業務内容を学び、仕事に活かしてください。
その後も、製造技能研修や階層別研修など当社主催の研修や、三井物産グループ主催の研修など、スキルアップの機会も設けています。
また、無料eラーニング(約200講座)、無料通信教育(約400講座)、語学研修制度、資格取得支援など、自己啓発支援環境も完備しています。
【愛知ブランド企業認定(2019年)】
当社は、愛知県より「キラリと光る愛知のモノづくり企業」の一社として、2019年2月1日に「愛知ブランド企業」に認定されました。
ものづくり王国と言われる愛知県では、県内製造業の実力を国内外に広くアピールし、愛知のものづくりを世界的ブランドへと展開するため、県内の優れたものづくり企業を「愛知ブランド企業」として認定しています。
【物産フードサイエンス1969知多スタジアム】
物産フードサイエンスは、2019年10月1日より、知多市から「知多運動公園陸上競技場」のネーミングライツパートナーに選出されました。知多市の活性化に貢献すると共に、地域住民の皆さまとのつながりをより一層深めていきたいと考えております。