募集職種
仕事内容
求める人材
【職種未経験の方歓迎しております】何らかの社会人経験がある方/高卒以上/普通自動車免許の取得済みの方
【具体的には】
・何らかの社会人経験のある方
→今回の募集ではビジネスマナーの研修など、
いわゆる社会人基礎の研修が無いキャリアステップでのご採用となります。
そのため社会人経験がある方に限定した採用となります。
・高卒以上(高専、専門、短大、大学を既にご卒業の方など)
・入社以前に普通自動車免許の取得済みの方(AT限定可)
※業種・職種未経験の方積極採用中です!(コンサル研修やSV研修など有)
【入社前のスキル・資格は一切不要】
当社のSVでは、コミュニケーション能力やチームビルディング力、マーケティング力、分析力など幅広いスキルが必要ですが、
入社後には研修の他、一度店長としてのご経験を積んでいただくため、このようなスキルは入社後に身に付けることができます。
勤務地
【希望の勤務地を考慮!】北海道、東北、北関東、中国、四国地方の各エリアからお選びいただきます。
【具体的には】
■北海道エリア
北海道(札幌市、函館市)
■東北エリア
青森県(青森市、八戸市)、岩手県(盛岡市、北上市)、秋田県(秋田市)、宮城県(仙台市、名取市)、山形県(山形市)、福島県(福島市、郡山市、いわき市)
■北関東エリア
群馬県(前橋市)、栃木県(宇都宮市、小山市)、茨城県(水戸市)
■中国エリア
鳥取県(鳥取市)、島根県(松江市)、岡山県(岡山市)、広島県(広島市、福山市)、山口県(周南市)
■四国エリア
徳島県(徳島市)、香川県(高松市)、愛媛県(松山市、宇和島市、四国中央市)、高知県(高知市)
など。
※希望の勤務地を考慮します。
※U・Iターン歓迎求人です。
※原則として選択エリア内での転居の可能性がございます。(転勤転居の範囲は、隣接する都道府県まで)
勤務時間
9:00~17:45(実働7時間45分/休憩60分)
※店舗研修勤務期間中(入社1年目)は、配属された店舗に合わせたシフト勤務。
【シフト例】
・9:00~17:45
・13:00~21:45
・23:00~翌7:45 など
※実働7時間45分/休憩60分
休日・休暇
年間休日120日(週休2日制+会社指定の固定休日16日)
※店舗研修勤務期間中(入社1年目)は年間休日108日(週休2日制)
【休暇一覧】
有給休暇(入社月により変動/1日・半日・1時間単位で取得可)
結婚休暇
忌引休暇
出産休暇
災害休暇
裁判員休暇
すくすく休暇
給与
初年度想定年収:300~500万円
【月給】
170,500~321,500円(一律手当含む)+各種手当
※年齢・経験・スキルを考慮の上、当社規定に基づき決定致します。
※各種手当につきましては、諸手当欄をご覧ください。
※一律手当とは地域手当(17,500~27,500円)のことです。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
495万円【26歳(入社3年目)・SV】※月給28万6,000円+各種手当+賞与
【年収例2】
630万円【30歳(入社4年目)・SV】※月給29万2,000円+各種手当+賞与
【年収例3】
735万円【35歳(入社9年目)・営業所長】※月給39万3,000円+各種手当+賞与
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(夏季・冬季)
※初年度最大賞与(年間):1,738,800円
諸手当
■一律手当
地域手当/17,500円~27,500円(※地域により異なる)
■各種手当
・交通費全額支給
・時間外勤務手当
・休日勤務手当
・深夜勤務手当
・家族手当(扶養者1人目:月1万円、2人目以降:月1万8000円/最大5人まで)
・職務手当(店長:月1万円、スーパーバイザー:月5万円)
・役職手当
・SV報酬制度
福利厚生
・各種社会保険完備(健康・厚生・労災・雇用)
・FamiPay付与
・福利厚生サービス『WELBOX』
・共済会
・DC(ライフプラン支援金)
・退職金制度
教育・研修制度
・入社時研修
・SV業務基礎研修
・職種別研修(SV、開発、商品、品質管理、物流)
・階層別研修(管理職研修・昇格時研修・入社3年目研修など)
ファミマが取り組む『地域密着』の事例 ~イートインスペース~
店舗内に設置したイートインスペースは、地域のつながりを深める拠点としても活用されています。
購入した商品を飲食するだけでなく、オフィス立地では仕事の合間の憩いの場として、住宅街やロードサイドなどはご家族や友人との会話を楽しむコミュニティスペースとして、またNPOやサークル等のイベント場所としても活用いただいています。
2019年4月より地域交流および未来を担うこどもたちを応援する取り組みの一環として開始した「ファミマこども食堂」では、イートインスペースを活用し、参加者みんなで一緒に楽しく食事をすることで地域交流の機会を創出しています。
イートインスペースの設置店舗は全国約7,847店舗(2019年5月末時点)に拡大しています。
ファミマが取り組む『地域密着』の事例 ~高齢社会への対応~
■認知症サポーター
高齢者が住み慣れた地域で安心して活き活きと暮らしていける社会を目指し、各自治体や一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会、また各地の店長集会などで開催する「認知症サポーター養成講座」を、各店舗の店長やストアスタッフ、本部社員が受講しています。
認知症の方とその家族に協力、サポートできる体制づくりに努めることで、地域の一員として高齢者を見守っていきます。
■高齢者の「運転免許自主返納支援制度」への協力
高齢運転者による交通事故が増加している中、高齢者の「運転免許自主返納支援制度」に協力しています。
香川県、愛媛県、高知県では、65歳以上の免許返納者にファミリーマート店舗で使える「QUOカード」、東京都ではグループ会社のシニアライフクリエイトが提供するお弁当宅配サービス「宅配クック123」の利用券を贈呈しています。
ファミマが取り組む『地域密着』の事例 ~セーフティステーション活動~
一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会の一員として、地域の安全を守る「セーフティステーション活動」に取り組んでいます。
全国のコンビニエンスストアによる活動で、地域の皆さん・自治体・国と連携しながら、高齢者や身体障がい者の方への買い物のお手伝いや連絡をはじめ、青少年環境の健全化にも取り組んでいます。
日頃からの防犯や防災、安全への対策はもとより、徘徊高齢者や女性・子どもなどの駆け込み対応とともに、未成年者へのたばこ・酒類の販売禁止の徹底と、深夜時間帯での帰宅促しなどにも積極的に実施し、地域に密着した店舗運営を行っています。