最終更新日
2021/07/09(金)
掲載終了日
2021/08/06(金)

募集終了

【技術職】<文理不問・経験不問>自分の手で歴史を後世に伝える、やりがいある仕事に挑戦してみませんか?

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
その他ソフトウェア・情報処理
職種
技術系(電気、電子、機械)
勤務地
東京都

企業からのメッセージ

来年創業60年。国家機関や大学、博物館、美術館等から信頼を寄せられるリーディングカンパニー。

日本には様々な歴史的価値の高い史料や書物がありますが、年が経つにつれて劣化をしたり、中には存在に気付かれることなく廃棄されてしまうものもあります。

こうした史料や書物を保存し、その情報を活用する方法を確立し、これからの時代にその貴重な情報を伝える事業を担っています。だからこそ、国際マイクロ写真工業社の事業を一言で表すなら「歴史を後世に伝える」ということ。当社の技術職は、自らの手でその重要な役割を担う、非常にやりがいのある仕事です。

■デジタル・アナログ。各媒体の良さを最大限に活かす■
情報を伝達するメディアには、紙などのアナログ媒体の他、データ保存されたデジタル媒体があります。歴史の授業で学んだように、日本には数多くの古文書があり、中には数百年以上前に記されたものも。アナログ媒体は環境によって数百年にわたって保存ができる利点があり、一方、デジタル媒体は検索性の高さやアクセスのしやすさなどの利点があります。

また、書籍や設計図を保存する目的で作られた「マイクロフィルム」という写真フィルムも500年の期待寿命があるといわれ、情報の保存にあたって重要なツールとされています。

当社の技術職は、紙やデジタルのデータをマイクロフィルム化したり、逆にマイクロフィルム化された情報をデジタル化したり、と、各媒体の変換事業を担います。情報保存・活用にあたって最適なメディアに変えていくという仕事です。

■精緻さが求められる仕事■
扱う史料の中には非常に脆いものもあり、保存にあたって取り扱いは慎重でなくてはなりません。また、活用にあたっても、例えば古文書などのデジタル化であれば可能な限り現物に近い色合いを表現する必要がありますし、一方で可読性を重視した加工が求められることも。

一つ一つが歴史的価値のある史料でもあり、また活用用途も様々。だからこそ、精緻さが求められる仕事です。

■他の仕事にはない経験が■
この仕事の面白さは、やはり一般の人では目にすることのできないような貴重な史料を扱うことができること。館外不出の史料に出会えることもありますし、自分が手掛けた史料がデジタル化されたのち、研究者に活用される、といったことも経験することができます。

今回の募集は経験は一切不問です。歴史を後世に伝える仕事に興味がある、その思いをお持ちでしたら、ぜひご応募ください。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【職歴不問・未経験歓迎】歴史好き、カメラ・PC好き、博物館や美術館巡り好き、そんな社員が活躍中!
【必須条件】
・大卒以上

【こんな方を歓迎します!】
●情報系学科卒、ソフト・アプリ開発経験(実務経験でなくても構いません)
⇒デジタル化された情報の活用の場面で、ソフトウェア開発に挑戦できることも。また、RPAや業務の自動処理なども挑戦できます。

●PhotoshopやIllustratorの使用経験(実務経験でなくても構いません)
⇒デジタル化された史料の修正や接合といった業務も。こうしたご経験のある方はすぐにスキルが生かせます。

<2022年3月卒業予定の方も歓迎!>
また、今回は現在、大学4年生・修士2年生の方の応募も歓迎しています。
※新卒入社の方は来春のご入社となりますが、中途入社の方は随時入社となります。

勤務地

東京本社(転勤なし/「牛込神楽坂駅」徒歩1分・「神楽坂駅」徒歩5分)
東京都新宿区箪笥町4番地3

勤務時間

8:45~18:00(昼休憩1時間+休憩15分)

休日・休暇

週休2日制(土日休み)※第3土曜日のみ出社「斧を研ぐ日」
祝日
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇(入社後6カ月経過より)
慶弔休暇

給与

初年度想定年収:250~400万円

月給 224,567円以上


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 400万(31歳)

試用期間

(試用期間有り) 3~6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
※試用期間はスキル・経験に応じて変動する可能性がございます。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回
※成果、能力に応じ、別途決算賞与あり

諸手当

通勤交通費全額支給
評価手当

福利厚生

社会保険完備(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災)
産休・育休制度あり
各種セミナー参加費補助あり
ペーパードライバー講習の費用補助あり

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

Re就活ではじめて募集をします。創業から来年60年を迎える当社では、これまでの実績や技術力から官公庁・自治体・研究機関など様々な法人とお取引をさせていただいております。また、歴史を後世に伝えていくという当社の事業はいつの時代も必要なものです。

当社の技術や事業などを引継いでいっていただきたく、素直に柔軟にノウハウを吸収していただけるRe就活の皆さんを採用したいと思っております。

選考のポイント

貴重な史料(ときには重要文化財級のものも)や、機密事項を含む文書を取り扱います。また、これまで当社が築いてきた信頼から、様々な案件のご相談をいただいています。誠実な姿勢で仕事に臨むことができるかが重要です。

また、営業社員は当社の顔となる役割です。選考ではお人柄はもちろん、面接の際の応対などもポイントです。
ただし業界経験は一切必要ありません。ご興味をお持ちいただけたら、ぜひご応募ください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
さん

入社理由を教えてください。

Aさん:
前職は営業職として働いていました。給与などの待遇は良かったのですが、自分の興味・関心にそぐわないもので、良いと思わないものを営業することにも抵抗がありましたね。そこで自分の興味のある仕事を探しはじめました。学生時代は古典文学を研究していたこともあり、何か関われる仕事がないか探した時に当社を見つけました。研究活動で国会図書館のデータベースを使用していましたが、それを創る側になれる仕事に興味を惹かれて入社を決意しました。

Bさん:
新卒で当社に入社しました。学生の時には自分に何ができるのか分からなかったのですが、学芸員の資格を持っており、当社のことを知った時に博物館でできる仕事があることに興味を持ちました。経験がなくても自分の知識が生かせることが魅力でしたね。歴史に携われる仕事は多くはないと思うので、私のような人にとってはこの仕事は貴重ですし、非常に面白いものと感じます。

続きを見る

アピールポイント

転勤の心配なし

勤務地は東京本社で転勤の心配はありません。本社所在地は都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩1分・東西線「神楽坂駅」徒歩5分、また飯田橋駅も徒歩圏内でアクセスの良い環境です。なお、重要文書の保管なども請け負う当社では、万が一、災害などがあっても安心できる場所にオフィスを設ける必要があり、そうした災害に強い場所であることも安心できるポイントかもしれません。

専門性・スキルが身につく

歴史的な史料や貴重な文書などの保存や、その活用を提案するという仕事内容からも、非常に専門性の高い仕事であると言えます。<br>また、これまでの実績から業界のリーディングカンパニーと呼べるだけの地位にあり、例えばある国家機関の史料を取り扱いできる会社は国内でたった2社しかありませんが、その内の1社が当社です。<br><br>そうした会社の実績や信頼を武器にして幅広い案件に携わることができるため、自ずとスキルを身に付けることができます。扱う史料や文書をどのような環境で保存することが最適か、どのような活用の方法があるのか、どんどんノウハウを身に付けることができるようになるはずです。<br><br>なお、入社した社員は「文書情報管理士」の資格取得を目指して頂き、基本的な知識を身に付けていただきます。<br>

裁量を持って働ける

自身の業務を通じての気付きをどんどん提案できるのが当社の文化です。現在は各メディアのデジタル化が案件の中心となっていますが、デジタルメディアの情報活用には様々な可能性があり、過去にはビューワのソフトウェア開発なども実績があります。<br><br>また、業務効率化などの点ではRPAなどを活用した自動処理なども担当できるチャンスがあり、手を挙げればその分、多くのチャンスをつかむことができます。<br><br>大企業のように社員数が多い会社ではないからこそ、一人ひとりが自由度高く仕事をすることができますし、その分、その頑張りも評価されやすくなっています。<br>

企業情報

株式会社国際マイクロ写真工業社

設立

1963年(昭和38年)10月28日

代表者

代表取締役 森松 久惠

従業員数

50名

資本金

6,000万円

売上高

2億8千万円(6月末決算)

本社所在地

〒162-0833
東京都新宿区箪笥町4番地3

事業内容

・歴史資料(古文書・絵図等)、重要文書・図面等のマイクロフィルム撮影、デジタルカメラ撮影、スキャニング(媒体変換業務)
・ビューワーソフト開発(デジタルアーカイブ推進業務)
・資料保存用品販売

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術職】<文理不問・経験不問>自分の手で歴史を後世に伝える、やりがいある仕事に挑戦してみませんか?

  • 株式会社国際マイクロ写真工業社
  • 募集終了