募集職種
インフラエンジニア
仕事内容
公庁やメガバンク、通信キャリア等の、ネットワーク設計、構築、運用・保守、技術支援などをお任せします。
インフラのプロジェクトを中心に、最上流のITコンサルティングから、設計構築、運用の業務まで幅広く、システム構築のプロジェクトに参画して頂きます。
【プロジェクト例】
□既存システム環境のAWSへの移行支援
□SDNなどを活用したネットワーク仮想化プロジェクト
□ECサイト及び基幹システム上流工程・要件定義・設計・開発…他多数
□ITの改善業務の実施やベンダーをコントロールする
コンサルティング・PMO業務
●ネットワークエンジニア
官公庁、メガバンク、通信キャリア等のネットワーク設計、構築、運用・保守、技術支援など一流企業の大規模プロジェクトが多数です。
ネットワーク・インフラ全般の技術は社会全般から強い要請があり、付加価値の高いITサービスを担う、活動意欲の豊富なハイスキルエンジニアが必要とされています。
ネットワークの設計・構築・運用といったさまざまな業務の中から自身の経験やスキル、志向にあった業務を担当します。
●サーバーエンジニア
プラットフォーム構築案件に関する提案、設計業務(客先訪問を含む基本・詳細設計)を担当します。VDIをはじめとする仮想化案件が多数です。
《具体的には…》
(1)クラウド・コンピューティング・サービスのインフラとしてストレージ仮想化の設計・構築。
サーバーおよびストレージを完全に仮想化し、物理的な装置管理から、仮想ディスクとして柔軟なオンデマンド運用が行います。
(2)運用経験が数年ある方、VMware技術の資格取得も含め、設計から構築へとスキルアップを計画します。
求める人材
【学歴不問】サーバ設計・構築・運用いずれかの経験を2年以上お持ちの方(監視除く)
■国籍は問わず、しかし日本語ネイティブに限る
(現在、フィリピン国籍のエンジニア2名、ブラジル国籍のエンジニア1名)
■転職回数不問(20代は4社まで)
《歓迎条件》
・インフラ設計・構築経験
・サブリーダー以上のリーダー経験
成長意欲のある方や叶えたいキャリアプランをお持ちの方を歓迎します!
◇◆ こんな方は活躍できます! ◆◇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エンジニアにはいろいろなタイプがいます。いずれかに当てはまる方はぜひご応募ください!
■コツコツとした作業が好き/得意という方
■新しいことに挑戦したい方
■コミュニケーション力のある方
■細かい気遣いをしながら作業を進められる方
※業務を通して自分のやりたいことや強みを見つけ、あなただけのキャリアを形成しましょう。
勤務地
新宿オフィス/虎ノ門オフィス/プロジェクトにより東京23区内の勤務地《転勤は当面想定していません》
【住所】
東京都新宿区新宿5-17-17 渡菱ビル7F
東京都港区虎ノ門1-17-1虎ノ門ヒルズビジネスタワー5階
勤務時間
9:30~18:30 (所定労働時間8時間)
休憩時間:60分
休日・休暇
完全週休2日制(かつ土日祝日)
有給休暇10日~20日
休日日数120日
年末年始休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、育児休暇
給与
初年度想定年収:300~700万円
<月給>
257,030円~530,000円(以下一律手当を含む)
基本給:216,015円~400,000円
※給与詳細は、スキル・経験により決定します。
※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
【固定残業代制】
月給により変動致します(下記は月給23万5,000円の場合で計算しております)
(固定残業代45,000円含む)※固定残業代は30時間分45,000円、時間超過分は追加支給
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず30時間分を、4万5,000円~11万円(月給580,000円の場合)支給
※30時間を超える時間外労働分は追加で支給
※固定残業代は経験・未経験にかかわらず、月給によってお支払い致します。
【年収例1】
年収680万円(37歳/入社8年目)
【年収例2】
年収600万円(32歳/入社5年目)
【年収例3】
年収450万円(26歳/入社3年目)
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
オフィス内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:業績賞与
◎スキルに合わせた高昇給率
諸手当
交通費規定支給(月2万5,000円迄)
福利厚生
社会保険完備
退職金制度
社員旅行(年1回) ※北海道・沖縄・シンガポール、セブ島など。行先はアンケートで決定!
資格取得支援制度
各種教育制度
<教育制度・資格補助>
■年間10万円の教育補助金制度
(資格取得やセミナー参加費、研修費用などスキルアップのために必要な経費を負担します。)
■資格取得支援制度
(受験料を合格時に全額支給)
■研修制度
(ラーニングエージェンシー主催の教育セミナーを自由に受講することが可能です。これまでにプロジェクトマネジメントの基本、チームビルディング、管理職セミナーの受講実績あり)
■海外研修
(2020年1月は8名でラスベガスのCES視察研修へ!)
■教育予算(1人につき毎年10万円)
■技術勉強会、各種教育制度