最終更新日
2022/01/14(金)
掲載終了日
2022/03/14(月)

募集終了

【ルート営業】伸び続ける福祉業界で、人との関わりを大切にする仕事です《高卒以上、未経験可、要普免》

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
サービス(その他)/医療・福祉・介護サービス/リース・レンタル
職種
ルート営業
勤務地
東京都/神奈川県

企業からのメッセージ

社会に安心と信頼をお届け。介護保険制度に基づき、福祉用具の提供を行います。

◎高齢化の進む日本で、安定成長が見込める介護業界

ご利用者(高齢者)が増えていくなかで、福祉用具提案の仕事は、需要が伸び続けています。
「福祉用具専門相談員」の資格を取り、この介護業界で営業職として活躍してみませんか?

◎「シルバーはあと」で安心・信頼をお届けする

提案するのは、住宅改修工事、介護用品、福祉用具レンタル・販売など。
ご利用者やケアマネジャーの方から相談を受け、導入後のアフターサービスなどを行います。

◎充実の教育体制で、未経験者も安心

入社後にはまず「福祉用具専門相談員」の資格を取得していただきます(費用会社負担)。
その後は各自の経験や役割に合わせたカリキュラムを組み、動画学習を受けていただきます。
拠点内での先輩・上司によるサポートを積極的に行う社風もあり、未経験者にも安心の職場です。

◎ご利用者様との距離が近く、直接「ありがとう」がいただける仕事

ご利用者様に何度も話を伺ってご提案を重ね、導入していただいた後、「ありがとう」と一言、言っていただけることは、営業職にとって大きなやりがいとなります。
なぜか高齢者から声をかけられてしまう方、子どもの頃に高齢者と接した経験がある方など、人と話をするのが好きな方には、その才能が十分に活かせる職場です。
ぜひ一度、シルバーはあとの現場を尋ねてみてください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【高卒以上、要普免、業界経験不問】人と話すことが好きな方、会社と一緒に成長したい方を歓迎します!

高齢者の方と接することが多い仕事となりますので、人と話をすることが好きな方が向いています。
お客様とは一度会って終わりではなくて、何度も継続してお伺いして会話をし、関係性を築いて私たちのサービスを提供していきます。
人と関わりを持つことが好きな方に適した仕事です。

ルート営業といっても、介護保険の制度の元で行う仕事になりますので、自分の数字だけを追い求めるような方には適していません。
コンプライアンスなどを理解して守りながら、仲間と協力して営業活動を進めていけるような方を求めます。

言われたことをこなすだけではなく、会社と一緒に成長していきたい、もっと環境を良くしていきたいなど、向上心を持って日々を過ごせるような方の、積極的なご応募をお待ちしています!

勤務地

蒲田、世田谷、台東、川崎のいずれかのシルバーはあと営業所 ※ご希望を考慮します。
<シルバーはあと蒲田>
東京都大田区南蒲田2-20-7

<シルバーはあと世田谷>
東京都世田谷区等々力2-39-21

<シルバーはあと台東>
東京都台東区東上野5-4-11

<シルバーはあと川崎>
神奈川県川崎市川崎区東田町8番地 パレールイエロー館3F

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間)
※残業時間は月平均25時間程度(残業代全額支給)

休日・休暇

【年間休日110日】

・月9~10日休日(日曜日+シフト制)
・祝日
・有給休暇(入社6カ月以降)
・慶弔休暇
・産休・育休(取得実績、復職実績あり)
・介護休暇

※有給休暇取得奨励!5日以上連続休暇取得も可能です!

給与

初年度想定年収:300~350万円


月給:224,335円~
※固定残業代をを含みます
※最低支給額。経験やスキルを考慮の上で決定します
※資格取得者や福祉用具の業界経験者の方は優遇します
※残業代は全額支給します


【固定残業代制】

(固定残業代34,835円含む)※固定残業代は25時間分34,835円、時間超過分は追加支給


【年収例1】 360万円(29歳/入社4年目)

試用期間

(試用期間有り) 3カ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
各拠点内全面禁煙

昇給・賞与

・昇給:年1回(4月)
・賞与:年2回(10月、3月) 

諸手当

・交通費全額支給
・残業手当全額支給

福利厚生

・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・資格取得支援制度(業務に必要な福祉用具専門相談員の資格取得にかかる受講料は全額会社負担)
・ベネフィットステーション
・ノートPC・携帯電話貸与
・定期健康診断

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

会社の成長にとって人材の確保はとても重要です。当社はベテランや30歳代の社員は多くいますが、20歳代の層が薄い状態です。そのため、Re就活世代の募集を行うことにしました。

介護業界の経験のある若い方は少ないかもしれませんが、そういった方でも十分に会社の力になれるような体制でお待ちしています。学歴や職歴は問いませんので、一度介護業界で働いてみたいと思われた方の積極的なご応募をお待ちしています!

選考のポイント

仕事を通じてどのように成長したいか、という将来のビジョンを持てるかどうかをお聞きしたいです。言葉にすることは難しいかもしれませんが、時間がかかっても大丈夫ですのでじっくりとお話しましょう。

言われたことをこなすだけではなくて、自分から率先して行動できる方かどうかも面接時にお伺いするポイントです。人に興味があって話し好きな方が向いている仕事ですので、いろんな興味を持って来ていただければと思います。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
さん

入社理由を教えてください。

(未経験、入社後4年半、31歳)

販売の仕事をしていましたが、お客様と接する時間が短くて、もっとじっくり人と向き合う仕事がしたいと思って転職しました。人と話すことが好きなので、当社では人と向き合う時間をしっかり取って話せるということがすごく魅力ですね。

お客様との話の中で、「あなたとたまに会って話がしたいから」と仰っていただけたことがあって、本当に嬉しかったですし、やりがいに感じられた瞬間でした。

(経験あり、入社5年半、30歳)

もともと介護系の仕事をしていましたが、経験を活かして営業の仕事をしてみたくて転職活動をしました。面接では人間関係をすごく大事にするという好印象があって、すぐに社長から電話をいただいたので、その時点で入社を決意しました。

仕事上ではいろんな人と話をします。人と接して打ち解けて、その人の問題を解決して、感謝されるというのが今の業務の一番のやりがいです。

続きを見る

アピールポイント

専門性・スキルが身につく

○入社後すぐに資格取得<br><br>介護保険の指定を受けた福祉用具の相談を受けて、ご利用者様に取り扱いなどの説明をするためには、「福祉用具専門相談員」という資格が必要です。営業職として当社に入社した方にはすべてこの資格を取得します。入社後の座学で講習を受けて取得するのですが、その際の費用はすべて会社負担となります。<br><br>○介護保険制度の知識が身につく<br><br>当社のルート営業職が行う仕事は、介護保険の制度に基づくものです。利用にあたってのコンプライアンスはもちろん、制度の概要や変更の情報などは、拠点内で共有されて全社員の知識として学んでいくことになります。お客様先などの現場でのケアマネジャーの話などからも地域の情報が得られますので、介護業界全般に関する知識が豊富になります。<br>

教育制度・研修が充実

○一人ひとりに合わせた研修制度<br><br>当社の研修は、中途入社社員が全員そろって同じ内容を受けるようなものではなく、一人ひとりの経験や役割に応じて定められたカリキュラムに基づいて受けるものになります。動画による学習を、1年間を通して業務時間内に受けることで、介護業界のコンプライアンスから個人情報の取り扱い方、社員として知っておかなければならないことを学びます。<br><br>○各拠点での先輩・上司による指導<br><br>各拠点において、私たちが取り扱う福祉用具についての勉強会を行っています。入社したての方には基本的な用具の説明を受ける場になりますし、新しい用具が出たら情報を全員で共有する場となります。各拠点ではチームとして仕事に取り組むことが普通になっていますので、わからないことがあれば何でも先輩社員に相談できるような雰囲気ができあがっていますので、最初はまったく知識がなくても不安になる必要はありません!

裁量を持って働ける

○人間関係を大事にする職場<br><br>ハートメディカルケアでは、拠点のメンバーが力を合わせて、情報を共有しながら仕事を進めていくことが普通になっていて、部長でも拠点長でも「さん」付けで呼び合い、すごく話しやすい雰囲気となっています。また同じ時期に入社した者同士がお互いに連絡を取り合って情報交換することもあり、拠点内でも、また年代を越えて全社内でも交流が行われています。<br><br>○個人のキャラクター重視<br><br>一方で、各拠点ではそれぞれの担当者が、それぞれの役割をこなし、個人のキャラクターを重視して業務にあたっています。評価も個人の数字だけではなくて、管理者がきちんと行動を見て判断が行われます。上司に言われたことだけをこなすのではなく、それぞれが裁量を持って仕事を進めたり、改善を提案したりすることも大事になってくる職場です。<br>

企業情報

株式会社丸冨士

設立

1999年4月

代表者

代表取締役 伊藤 耕二

従業員数

36名(2020年9月現在)

※営業職は全員中途入社です

資本金

500万円

本社所在地

〒144-0035
東京都大田区南蒲田2-20-7

事業所

<シルバーはあと蒲田>
東京都大田区南蒲田2-20-7

<シルバーはあと品川>
東京都品川区南大井6-8-10

<シルバーはあと世田谷>
東京都世田谷区等々力2-39-21

<シルバーはあと台東>
東京都台東区東上野5-4-11

<シルバーはあと江戸川>
東京都江戸川区中央1-3-1

<シルバーはあと川崎>
神奈川県川崎市川崎区東田町8 パレールイエロー館3F

事業内容

・福祉用具のレンタル
・介護用品の販売
・住宅リフォーム設計・施工
・福祉サービスに関する行事・催事の企画・運営

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【ルート営業】伸び続ける福祉業界で、人との関わりを大切にする仕事です《高卒以上、未経験可、要普免》

  • 株式会社丸冨士
  • 募集終了