国内トップクラスの積算専門会社です。大規模プロジェクトに携わる喜び、実践力を磨く面白みを感じることができます。充実した研修制度が整う環境なので知識が無い方でも安心して働くことができると思います。
Re就活取材担当者
最終更新日
2023/04/28(金)
掲載終了予定日
2023/07/13(木)

【建築積算士】第二新卒・既卒も活躍できる!オフィスワークで一生モノのスキルを身につけませんか? 株式会社縁

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • Re就活WOMAN
業種
建設・土木/設計
職種
技術系(プランニング、測量、設計、積算)
初年度想定年収
250〜400万円
勤務地
北海道/宮城県/東京都/愛知県/大阪府/広島県/福岡県/沖縄県
この求人の概要
  • 【国内トップクラス】積算のスペシャリストになれる
  • 【未経験OK】充実した研修制度有。文系・理系問わず活躍できる
  • 【街を作る仕事】未来の街を作る仕事に興味がある方にオススメ

企業からのメッセージ

日本最大規模の「積算」専門会社。一からスキルを身につけて業界で重宝される人材になりませんか?

私たちは建築業界に欠かせない「積算」の専門会社として、
日本最大級の規模を誇る会社「縁(えにし)」です。
積算って何?と思った方へ積算とは、建物の設計図や仕様書から
材料や数量をあらかじめ算出し、
工事にかかる費用の見積もりを出す仕事です。
難しく聞こえるかもしれませんが、
例えば、

「工事の途中で予算をオーバーしてしまった」
「必要な材料が足りなくなってしまった」

というトラブルを防ぐためにも建築業界には欠かせない大事な仕事なんです。

また、細かく正確な見積もりは工事の受注にも直結するので、
優秀な積算職がいる会社は安定して受注できると言われるほど重要なポジションなんです。

しかし、「建築積算士」は一般的な知名度が低いため、
学ぶ人が非常に少ない職種でもあります。

そのため、建築積算士は常に引っ張りだこ。
「ウチに来ない?」と同業他社から声がかかるほどです。

業界で最も重宝されている仕事と言えるかもしれませんね。
国内トップクラスの会社でスキルを磨く弊社の積算の質の高さは業界内でも極めて評価が高く、大手ゼネコン会社との取引も多数。
これまで、よみうりランドやKITTE博多など皆さんがご存じの有名施設の実績があります。
おかげさまで、この不況下でも安定した成長を続けており、盤石な経営基盤が自慢です。

日本最大規模の積算会社である弊社のスペシャリストたちが
しっかりとノウハウを伝授し、一人前に育てていきます。
オフィスワークで働きやすさ抜群男性社員も多く在籍していますが、
男女比は6:4と女性も4割在籍しています。
オフィスワークであることから
実は積算業界では女性も多く活躍していることで有名なんです。

平均年齢も35歳と若く、20代と30代を合わせて全体の約2/3を占めます。
比較的若い組織なのでRe就活世代の皆さんは馴染みやすいかもしれません。
女性社員や若手社員の働きやすさについては本ページの後半部分でお伝えします。

・土日祝の完全週休二日制
・働き方改革で残業も少なめ
・賞与は年2回の支給とは別に決算賞与を支給することもあり

など待遇面でも充実している弊社で
一生モノのスキルを身につけ、
業界に重宝される人材になりませんか?

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

建築積算士

Q.建築積算って何?
A.建物を建設するには資金が必要になります。
建築積算とは、いくらで建物が建てられるのかを計算して金額の根拠となる資料を作成することです。
基本的にはオフィス内で黙々と作業をすることが多い仕事です。

仕事内容

「未来の街が見える」仕事★完全週休二日制/土日祝休み/一生モノのスキルが身につきます
建築積算業務とは、全ての建築の基礎となる建築物のコストを算出する業務です。

具体的には・・・
(1)企画書や設計図などから必要な材料を洗い出す
(2)必要な材料とその数量を算出し、業者へ発注しやすい書類を作成する
(3)材料の値段を調べて書類に明記する

(1)〜(3)の流れで、数字を積み上げていく事で、建築物のコストを算出します。
建設の計画を立てる上で建築積算は、設計や施工と同様に欠かせない仕事なんです。

ここまでお読みいただいた中で
建築積算士...って難しそう!
そう思われた方も少なくないと思います。

そんなあなたのために縁のことをマンガでまとめてみました。
これを読めば「縁(えにし)」の仕事についてイメージしていただきやすいと思いますので是非ご一読ください。
▼マンガで知るENISHI
https://www.enishi-cm.co.jp/recruit/img/cmn/manga.pdf

求める人材

【第二新卒・既卒・未経験歓迎】知識や経験が無い方でも一から研修しますので安心してください!
社会人・職種・業界未経験の方歓迎!
22卒・23卒など既卒の方でもOK!

勿論、業界・職種経験者は前職の経験を活かせます。

<以下のような方にピッタリ!>
◎一生モノのスキルを身に付けて安定した生活を送りたい方
◎建築学部学科出身者や数学が得意な方
◎建物が好き、または、興味がある方
◎数独(例:ナンプレが得意)やパズルが得意な方 など

勤務地

福岡・沖縄・広島・大阪・名古屋・東京・仙台・札幌
【本社・福岡事務所】
住所:福岡市博多区博多駅前2丁目10番19号 福岡ファッションビル

【沖縄事務所】
住所:沖縄県那覇市久茂地3丁目21番1号 國場ビルディング

【広島事務所】
住所:広島市中区鶴見町4番22号 広島・鶴見町MKD.1

【大阪事務所】
住所:大阪市中央区安土町3丁目4番5号 本丸田ビル

【名古屋事務所】
住所:名古屋市中区錦2丁目2番22号 名古屋センタービル別館

【東京事務所】
住所:東京都千代田区神田神保町3丁目3番地 神保町SFIII

【仙台事務所】
住所:仙台市青葉区中央2丁目9番16号 朝日生命仙台中央ビル

【札幌事務所】※5月開設予定
住所:札幌市中央区大通西7丁目2番2号 アセットプランニング大通ビル

※配属後の転勤は基本ありません。

勤務時間

9:00〜18:00(休憩12:00〜13:00)

休日・休暇

完全週休2日(土・日・祝)
※祝日のある週の土曜日は出勤となります
年次有給休暇
特別休暇
夏季・冬季休暇

給与

初年度想定年収:250〜400万円

新卒入社or中途入社の場合で年収が変動いたします。
新卒入社、中途入社の詳細に関しましては本ページ下部の「採用フローについて」にてご確認ください。
【新卒入社(2024年3月入社)の場合】
≪研修期間中≫ 
◎大学院了:月給 174,000円
◎大  卒:月給 170,000円
◎高専/短大/専門卒:月給 166,000円
※配属前は固定残業代の支給はございません。

≪配属後≫ 
◎大学院了:月給 203,000円
◎大  卒: 月給 199,000円
◎高専/短大/専門卒:月給 194,000円
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給

【中途入社(随時入社)の場合】
月給: 20万円〜27万円
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給
※中途入社の場合は経験・スキルを考慮して優遇する場合がございます。


【固定残業代制】 <配属後:大学院了・大卒>

(固定残業代20,000円含む)※固定残業代は15時間分20,000円、時間超過分は追加支給


<配属後:高専・短大・専門卒>

(固定残業代19,000円含む)※固定残業代は15時間分19,000円、時間超過分は追加支給


【年収例】

260万円〜300万円(新卒入社1年目)

320万円(中途入社1年目・未経験者)

350万円(中途入社1年目・経験者)

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回
別途決算賞与あり(直近10年以上支給中!)

諸手当

通勤手当(30,000円迄/月)
役職手当
出張手当
住宅手当(家賃5万円未満:1万円/家賃10万円未満:2万円/家賃10万円以上:3万円)
家族手当(配偶者1万円、子供一人に対して5000円 ※3人まで)
資格手当(1級建築士:5000円/2級建築士:3000円/建築積算士:3000円)
交通費支給(上限3万円/月)

福利厚生

【各種保険完備】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

建築積算士資格取得支援制度
社員総会(旅行)
福利厚生クラブ利用可能(映画や宿泊、飲食の割引)

採用フローについて

採用フローとして【新卒入社】or【中途入社】の2種類あり、それぞれ選考内容や入社後の研修フローが変わります。
ご応募いただいた後の設問にて【新卒入社】or【中途入社】どちらを希望されるかお答えください。
【新卒入社】、【中途入社】それぞれの違いについては下記をご確認ください。
基本的に大きな違いは『入社後の教育制度』と『給与』です。

新卒入社の場合

入社時期は2024年4月を予定しております。
弊社は2024年卒を対象とした採用活動も継続しております。
在学中の学生様は勿論、既に学校を卒業済みの既卒の方でも新卒としてご入社が可能です。
その場合、既に卒業済みの方は2024年卒の新入社員の皆さんと一緒にご入社いただく形となります。
ご入社後は3〜9カ月間程度、福岡本社にて研修を行い、研修期間終了後に面談の上、配属先を決定いたします。
配属先:福岡・沖縄・広島・大阪・名古屋・東京・仙台・札幌のいずれか
※基本的に配属後の転勤なし(転勤になる場合は、転勤可能か事前に意思確認します)

研修期間中、福岡本社への通勤が困難な場合は社宅(家具・家電付)をご準備いたします。
※社宅利用費として20,000円/月を給与より控除します。
※住宅手当はつきません。

中途入社の場合

2024年4月以外のご入社を希望される場合、また、随時入社をご希望の場合は中途採用としてご入社いただきます。
ご希望の入社時期に関しましては選考時にお伺いします。
配属先は基本、在住地の最寄りの弊社拠点となりますがご希望のエリアがございましたら選考時にお申し付けください。
ご入社後は先輩社員による指導のもと、OJT形式で業務内容を学んでいただきます。
新卒入社組と違って入社後すぐの長期間の研修はございませんが、研修と同じ内容や積算の基礎について先輩社員がお教えします。
実務を通して知識を学び、経験を積んでいくので、市場価値が高まるペースは比較的安いです。

若手社員の働き方について

弊社で働く若手社員たちに実際の働き方や職場の雰囲気について話を聞いてみました。
クロストーク形式で取材しましたので下記URLよりご覧ください。

▼ENISHIで働く若手社員たちのクロストーク
https://www.enishi-cm.co.jp/recruit/member/crosstalk.html

応募・選考について

応募方法

まずはRe就活よりご応募ください。
ご応募後、【新卒入社】or【中途入社】どちらをご希望されるかの設問が表示されますので、どちらか片方をお答えください。

まずはRe就活よりご応募ください。
ご応募後、【新卒入社】or【中途入社】どちらをご希望されるかの設問が表示されますので、どちらか片方をお答えください。

選考プロセス

Re就活よりご応募

一次選考(面接・筆記試験)

二次選考(面接・筆記試験)

内定

入社

Re就活よりご応募

一次選考(面接・筆記試験)

二次選考(面接・筆記試験)

内定

入社

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

この度は、弊社の求人をご覧頂き有難うございます。
上記にも記載がございますが、弊社は日本最大規模の積算専門会社です。
お陰様で創業以来、28年連続で増収増益しています。

建築積算士が日本一在籍している会社として、
世界に認められる事が出来るように、
そして、技術の継承を進めていくため、今回Re就活世代の皆さんの募集をすることとなりました。


選考のポイント

知識や経験、スキルは問いません。
算数が得意もしくは苦手意識がないか、建築に興味があるかを重点的に見ています。

そして、建築学部・学科卒業の方、建物に興味がある方、数字が好きな方は勿論、理系文系問わずどんな方でも大歓迎です。
市場価値が高い人材となるべく「建築積算」にチャレンジしてみませんか?
選考ではリラックスした状態で臨んでいただき、ありのままのあなたをお見せください!

続きを見る

先輩社員の声

Sさん/技術職/社歴:6年
転職時の年齢:30歳  前職:人材業界/営業職

入社理由を教えてください。

学生時代に建築を学んでいましたが、積算という仕事は正直知りませんでした。
そんな時に『マンガで知るENISHI』で縁のことを知り、積算という仕事が面白そうだと感じ、「未来の街が見える」というキーワードに惹かれたので入社を決めました。

実際、積算は仕事のサイクルが早く、多くの建築物に携わることができます。
自分が積算した建物が実際に街中に建っている光景を見ると、やりがいを感じますし、ついつい家族に自慢したくなります(笑)

職場の雰囲気はとても良いですね。
悩みがあっても誰かに相談しやすい環境なので心のバランスが取りやすい職場だと思います。

技術職の集団、かつ、オフィスワークなのでお互いにあまり干渉し過ぎず、仕事に没頭できることが良いという社員もいますね(笑)
建物や家の間取り、建築物に興味がある人にとっては天職ですし、数学が好きでなくても(嫌いでなければ)良いと思いますよ。

続きを見る

アピールポイント

専門性・スキルが身につく

建築業界において『積算』は欠かせない仕事です。
とは言っても、まだ『積算』という仕事をイメージしづらい方も多いと思います。

例えば皆さんが買い物をする時、価格が高いモノと安いモノで迷うことってないですか?
人によっては価値や質を優先して高いモノを選ぶ人もいれば、単純に安さでモノを選ぶ人もいますが、
いずれにしても、コストが明確になっているからこそ、選択肢が増え、自分にとってより有益な選択をすることができると思います。

実は『積算』も同じなんです。
建物を作る上で必要なコストを算出し、それをもとに人々の暮らしを支える建物が作られていきます。
皆さんが普段何気なく利用しているショッピングセンターや病院、空港の中にも弊社が積算した建築物もあるんですよ。

誰でも未経験から始めることができる仕事。
そして、経験やスキルが身につけば誰かから求められる仕事。
それが『積算』という仕事なんです。

教育制度・研修が充実

入社後はまず研修制度や先輩社員からの指導のもとで業務に必要な知識やスキル、建築業界や会社のことについて学んでいただきます。
専門的な知識がなくてもチャレンジできる環境を整えておりますのでご安心ください。

弊社では、会社の成長を支えるのは社員一人一人の成長だと考えております。
それ故に社員の教育・研修制度には特に力を入れているんです。
入社後の新人研修に加え、ビジネスマナー講習会、建築積算協会主催の講演会の参加など、多彩なカリキュラムを用意しております。
そのため、入社後は積算技術の向上だけでなく、法人組織の中のいち社会人として成長することができますよ。

イチから積算の技術を身につけて、建築業界で重宝される人材になりませんか。

福利厚生が自慢

弊社の社員に「縁(えにし)の自慢ポイントは?」と質問したところ、
最も多かった回答が『福利厚生が充実している』でした。
中には『教育・研修制度が充実している』、『年2回の賞与に加えて決算賞与もあるのが嬉しい』、『最大3万円の住宅手当や家族手当などもあるので腰を据えて長く働ける』、『オフィスワークで社内ではBGMが流れているので仕事に集中しやすい』という意見がございました。

働き方改革で業務効率を上げることは勿論ですが、
弊社が目指しているのは、社員が成長しやすく、そして、働きやすい環境作りです。

積算業界での売上・従業員数・資格保有者数日本一となった縁(えにし)は、
これからも立ち止まることなく、成長し続け、1日も早く世界基準に追いつける会社を目指していきます。

企業情報

株式会社縁

設立

1994年

代表者

代表取締役社長 小佐古 哲哉

従業員数

213名

資本金

1,200万円

売上高

25億円

本社所在地

【本社】
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2丁目10番19号 福岡ファッションビル

事業所

【福岡事務所】
住所:福岡市博多区博多駅前2丁目10番19号 福岡ファッションビル

【沖縄事務所】
住所:沖縄県那覇市久茂地3丁目21番1号 國場ビルディング

【広島事務所】
住所:広島市中区鶴見町4番22号 広島・鶴見町MKD.1

【大阪事務所】
住所:大阪市中央区安土町3丁目4番5号 本丸田ビル

【名古屋事務所】
住所:名古屋市中区錦2丁目2番22号 名古屋センタービル別館

【東京事務所】
住所:東京都千代田区神田神保町3丁目3番地 神保町SFIII

【仙台事務所】
住所:仙台市青葉区中央2丁目9番16号 朝日生命仙台中央ビル

【札幌事務所】※5月開設予定
住所:札幌市中央区大通西7丁目2番2号 アセットプランニング大通ビル

事業内容

1.建築積算業務
 ・躯体積算
 ・鉄骨積算
 ・仕上積算
 ・公益社団法人 日本建築積算協会会員
 ・一般社団法人 日本建築積算事務所協会会員
2.建築コストマネジメント
 ・一般社団法人 日本コンストラクション・マネジメント協会会員
3.建築バリューエンジニアリング
4.建築積算ソフト開発及び販売
 ・EN CM システム
 ・EN CM システム グラフィック GR
5.建築・土木工事一般
 ・建設業許可:福岡県知事許可(般-4)第97561号
 ・一級建築士事務所登録番号:福岡県知事登録 第1-60601号

建築積算業務をメインに建築コストマネジメントや建築積算ソフト開発も行い、建築積算だけでなく建築の幅広い分野に当社の力が活かされるように人材の育成にも力を入れております。

マンガで知るENISHI

https://jobebook.mynavi.jp/archives/23/111217_enishi/html5.html#page=1

動画で学ぶENISHI

https://www.youtube.com/watch?v=xafdopZLi9E

ENISHIで働く若手社員たちのクロストーク

https://www.enishi-cm.co.jp/recruit/member/crosstalk.html

株式会社縁(えにし)コーポレートサイト

https://www.enishi-cm.co.jp/

株式会社縁(えにし)リクルートサイト

https://www.enishi-cm.co.jp/recruit/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【建築積算士】第二新卒・既卒も活躍できる!オフィスワークで一生モノのスキルを身につけませんか?

  • 株式会社縁