募集職種
建築積算士
Q.建築積算って何?
A.建物を建設するには資金が必要になります。
建築積算とは、いくらで建物が建てられるのかを計算して金額の根拠となる資料を作成することです。
基本的にはオフィス内で黙々と作業をすることが多い仕事です。
仕事内容
「未来の街が見える」仕事★完全週休二日制/土日祝休み/一生モノのスキルが身につきます
建築積算業務とは、全ての建築の基礎となる建築物のコストを算出する業務です。
具体的には・・・
(1)企画書や設計図などから必要な材料を洗い出す
(2)必要な材料とその数量を算出し、業者へ発注しやすい書類を作成する
(3)材料の値段を調べて書類に明記する
(1)〜(3)の流れで、数字を積み上げていく事で、建築物のコストを算出します。
建設の計画を立てる上で建築積算は、設計や施工と同様に欠かせない仕事なんです。
ここまでお読みいただいた中で
建築積算士...って難しそう!
そう思われた方も少なくないと思います。
そんなあなたのために縁のことをマンガでまとめてみました。
これを読めば「縁(えにし)」の仕事についてイメージしていただきやすいと思いますので是非ご一読ください。
▼マンガで知るENISHI
https://www.enishi-cm.co.jp/recruit/img/cmn/manga.pdf
求める人材
【第二新卒・既卒・未経験歓迎】知識や経験が無い方でも一から研修しますので安心してください!
社会人・職種・業界未経験の方歓迎!
22卒・23卒など既卒の方でもOK!
勿論、業界・職種経験者は前職の経験を活かせます。
<以下のような方にピッタリ!>
◎一生モノのスキルを身に付けて安定した生活を送りたい方
◎建築学部学科出身者や数学が得意な方
◎建物が好き、または、興味がある方
◎数独(例:ナンプレが得意)やパズルが得意な方 など
勤務地
福岡・沖縄・広島・大阪・名古屋・東京・仙台・札幌
【本社・福岡事務所】
住所:福岡市博多区博多駅前2丁目10番19号 福岡ファッションビル
【沖縄事務所】
住所:沖縄県那覇市久茂地3丁目21番1号 國場ビルディング
【広島事務所】
住所:広島市中区鶴見町4番22号 広島・鶴見町MKD.1
【大阪事務所】
住所:大阪市中央区安土町3丁目4番5号 本丸田ビル
【名古屋事務所】
住所:名古屋市中区錦2丁目2番22号 名古屋センタービル別館
【東京事務所】
住所:東京都千代田区神田神保町3丁目3番地 神保町SFIII
【仙台事務所】
住所:仙台市青葉区中央2丁目9番16号 朝日生命仙台中央ビル
【札幌事務所】※5月開設予定
住所:札幌市中央区大通西7丁目2番2号 アセットプランニング大通ビル
※配属後の転勤は基本ありません。
勤務時間
9:00〜18:00(休憩12:00〜13:00)
休日・休暇
完全週休2日(土・日・祝)
※祝日のある週の土曜日は出勤となります
年次有給休暇
特別休暇
夏季・冬季休暇
給与
初年度想定年収:250〜400万円
新卒入社or中途入社の場合で年収が変動いたします。
新卒入社、中途入社の詳細に関しましては本ページ下部の「採用フローについて」にてご確認ください。
【新卒入社(2024年3月入社)の場合】
≪研修期間中≫
◎大学院了:月給 174,000円
◎大 卒:月給 170,000円
◎高専/短大/専門卒:月給 166,000円
※配属前は固定残業代の支給はございません。
≪配属後≫
◎大学院了:月給 203,000円
◎大 卒: 月給 199,000円
◎高専/短大/専門卒:月給 194,000円
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給
【中途入社(随時入社)の場合】
月給: 20万円〜27万円
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給
※中途入社の場合は経験・スキルを考慮して優遇する場合がございます。
【固定残業代制】
<配属後:大学院了・大卒>
(固定残業代20,000円含む)※固定残業代は15時間分20,000円、時間超過分は追加支給
<配属後:高専・短大・専門卒>
(固定残業代19,000円含む)※固定残業代は15時間分19,000円、時間超過分は追加支給
【年収例】
260万円〜300万円(新卒入社1年目)
320万円(中途入社1年目・未経験者)
350万円(中途入社1年目・経験者)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回
別途決算賞与あり(直近10年以上支給中!)
諸手当
通勤手当(30,000円迄/月)
役職手当
出張手当
住宅手当(家賃5万円未満:1万円/家賃10万円未満:2万円/家賃10万円以上:3万円)
家族手当(配偶者1万円、子供一人に対して5000円 ※3人まで)
資格手当(1級建築士:5000円/2級建築士:3000円/建築積算士:3000円)
交通費支給(上限3万円/月)
福利厚生
【各種保険完備】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
建築積算士資格取得支援制度
社員総会(旅行)
福利厚生クラブ利用可能(映画や宿泊、飲食の割引)
採用フローについて
採用フローとして【新卒入社】or【中途入社】の2種類あり、それぞれ選考内容や入社後の研修フローが変わります。
ご応募いただいた後の設問にて【新卒入社】or【中途入社】どちらを希望されるかお答えください。
【新卒入社】、【中途入社】それぞれの違いについては下記をご確認ください。
基本的に大きな違いは『入社後の教育制度』と『給与』です。
新卒入社の場合
入社時期は2024年4月を予定しております。
弊社は2024年卒を対象とした採用活動も継続しております。
在学中の学生様は勿論、既に学校を卒業済みの既卒の方でも新卒としてご入社が可能です。
その場合、既に卒業済みの方は2024年卒の新入社員の皆さんと一緒にご入社いただく形となります。
ご入社後は3〜9カ月間程度、福岡本社にて研修を行い、研修期間終了後に面談の上、配属先を決定いたします。
配属先:福岡・沖縄・広島・大阪・名古屋・東京・仙台・札幌のいずれか
※基本的に配属後の転勤なし(転勤になる場合は、転勤可能か事前に意思確認します)
研修期間中、福岡本社への通勤が困難な場合は社宅(家具・家電付)をご準備いたします。
※社宅利用費として20,000円/月を給与より控除します。
※住宅手当はつきません。
中途入社の場合
2024年4月以外のご入社を希望される場合、また、随時入社をご希望の場合は中途採用としてご入社いただきます。
ご希望の入社時期に関しましては選考時にお伺いします。
配属先は基本、在住地の最寄りの弊社拠点となりますがご希望のエリアがございましたら選考時にお申し付けください。
ご入社後は先輩社員による指導のもと、OJT形式で業務内容を学んでいただきます。
新卒入社組と違って入社後すぐの長期間の研修はございませんが、研修と同じ内容や積算の基礎について先輩社員がお教えします。
実務を通して知識を学び、経験を積んでいくので、市場価値が高まるペースは比較的安いです。
若手社員の働き方について
弊社で働く若手社員たちに実際の働き方や職場の雰囲気について話を聞いてみました。
クロストーク形式で取材しましたので下記URLよりご覧ください。
▼ENISHIで働く若手社員たちのクロストーク
https://www.enishi-cm.co.jp/recruit/member/crosstalk.html