最終更新日
2021/10/25(月)
掲載終了日
2022/02/24(木)

募集終了

【技術職】大型機械を操っての加工or手の感覚で微細な表現を演出する溶接・塗装。興味があるのはどっち?

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
鉄鋼・金属・非鉄金属/機械関連/その他メーカー(機械・電気・電子)
職種
製造スタッフ(機械)
勤務地
京都府

企業からのメッセージ

【転勤なし/マイカー通勤可】妥協を許さないものづくりで、数々の大手企業と直接取引!

私たち濱田プレス工藝は
「無から有を生みだす」をコンセプトに、
1947年の創業以来、ひたむきに技術を磨いてきました。

当社の核となる技術は金属プレス加工。
薄い金属板を切る、曲げる、絞るなどして、
自在に形状を作りあげる加工技術です。

★大手企業と直接取引!

当社は製品のことを『作品』と呼び、
一切の妥協を許さないものづくりを
アイデンティティとしています。

生み出される作品の数々は高い評価を受けており、
クボタ様や川崎重工業様、
三菱電機様、パナソニック様を筆頭に
大手企業と直接取引を行っています。

オートバイの外装品や建設機械の外装品、家電部品など、
さまざまなシーンで活躍する当社のプレス技術。

おそらく皆さんもどこかで
当社の技術を目の当たりにしているはずです。

★「新時代のものづくり」

現在、当社では古き良き昭和の精神、品格を残しながら、
令和という新しい時代の真新しい価値観も取り込み、
「新時代のものづくり」を築きあげようとしています。

具体的には、宅配ロッカーや電子黒板など、
時流に合わせた製品の開発、製造です。

これら新製品をパートナー企業とタッグを組んで
共同開発を行っています。

そしてこのたびは「新時代のものづくり」を
一緒に取り組んでくださる方とお会いしたいと思い、
Re就活への掲載を決めました。

お客様が求める品質に留まることなく、
品格をも宿した「芸術品」を創り出すやりがいを、
ぜひ味わっていただきたいです。

少しでも気になった方、
お気軽にご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】ものづくりに興味がある方【人物重視:応募者全員と面接】
★こんな方がピッタリ!
大型機械を巧みに操作したい
最先端の機器を扱いたい
ひたむきに目の前の作業を進められる
技術向上に前向き
何かひとつでも技を極めたい
武器となる技術を持ちたい

勤務地

京都工場:京都府綴喜郡宇治田原町大字岩山小字釜井谷21-31 ※マイカー通勤可
【自動車でお越しの場合】
笠取インター、南郷インターより15分
京田辺インターより30 分
枚方学研インターより40 分

【電車・バスでお越しの場合】
JR奈良線「宇治」駅より180系統
JR学研都市線「京田辺」駅より62系統
近鉄京都線「新田辺」駅より62系統
バス各駅より約40分
停留所:西塔ヶ谷 (宇治田原工業団地行)
    工業団地口(緑園坂行)

※ほとんどの社員が車で通勤しています

勤務時間

08:30~17:30(所定労働時間:8h/休憩時間:1h)

休日・休暇

【年間休日112日】
週休2日制(土・日)
祝日※年数回出勤あり(会社カレンダーによる)
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
有給休暇
産休育休・介護休暇(取得実績あり)

給与

初年度想定年収:250~300万円

月給:250,000円~(固定残業・一律手当含む)
※経験・スキルを考慮のうえ、決定します


【固定残業代制】

(固定残業代30,000円含む)※固定残業代は20時間分30,000円、時間超過分は追加支給


【年収例1】 440万円 29歳 経験4年

【年収例2】 550万円 39歳 経験18年

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内喫煙可能場所有(休憩所等)

昇給・賞与

昇給:随時
賞与:年2回(7月・12月)

諸手当

交通費(上限15,000円、定期は全額支給)
※上限を超える場合には応相談

福利厚生

社会保険完備(労災・雇用・健保・厚生年金)
社宅あり(応相談)
退職金制度
資格取得支援制度
研修制度(職種別・階層別研修)
車・バイク・自転車通勤可
制服貸与
再雇用制度
社員旅行
創業祭
ゴルフコンペ(ハマプレ杯)
全社員参加の初詣、新年会
家族会

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

Re就活で募集する理由は事業拡大に伴う増員を図るためです。現在、当社はコロナ禍以前より共同開発を進めてきた宅配ロッカーや電子黒板の受注が増加しており、今後も新製品の開発を推し進めていき、製品ラインナップを増やしていきます。そのためには新たな技術者を育成することが必要不可欠だと考え、今回Re就活でポテンシャルの高い人材を募ることに決めました。

選考のポイント

選考では「ものづくりが好きであること」「素直で前向きにスキルアップに取り組めること」の2点を主に重視しています。経験については入社後に身につけいただければかまいませんし、習得できるようにしっかりとレクチャーしますので心配いりません。まずは興味を持ってくださった方、お気軽にご応募ください!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
さん

入社理由を教えてください。

面接の際、社員をとても大切に考えていることや、工藝の藝に込められている理念に惹かれ入社しました。製造業は当然未経験、なにもわからない中、とにかく良い人が多いので、仕事がしやすかったのを覚えています。上司とも話しやすく、何より自分の想いをきちんと伝えられて、それをくみ取ってくれました。わからないことは経験豊富な上司に聞いて学んでいます。

会社説明会でお話しを聞き、社風が少し古く、でもやってることは最新というギャップに「おもしろそうだな」という印象をもちました。その後、大型プレス未経験で入社しましたが、研修で最初から機械に触らせてもらえるチャンスがあったのが大きかったです。未経験だから雑用をやっておいて、みたいなことはなく、自分の想いがあれば挑戦させてもらえました。それが成長に繋がって面白い。これからも新しいことに挑戦できる会社だと思います。

続きを見る

アピールポイント

転勤の心配なし

当社は大阪・京都・東京に拠点を展開しています。以前は本社を置く東大阪でも生産を行っていましたが、現在は2006年に操業を開始した京都工場に生産機能を集約させています。そのため今回募集する技術職の勤務地も京都工場のみとなっています。転勤がないため、じっくり腰を据えて働くことができますよ。通勤に関してはほとんどの社員が車を利用しています。皆さんも入社された際はマイカーもしくはバイクで、通勤電車に揺られることなく出勤してください!

頑張りをしっかり評価

当社では昇給のタイミングを定めておらず、日頃から努力している姿勢が見えたり、新たな技術を身につけたりした場合など、評価に値すると判断すれば随時昇給を行っています。入社4年で年収440万円を突破している社員や、30代で年収550万円を手にしている社員がいることからも、「頑張りをしっかり評価」していることがお分かりいただけるのではないでしょうか。磨いた技術が収入という目に見えるカタチで自分に返ってくるため、モチベーションを保って働くことができると考えています。

新規事業にチャレンジできる

大手メーカーとの直接取引に加え、大手鉄道会社との案件を数多く受けている当社。自社製品の開発にも取り組んでいるほか、非対面・非接触を実現する宅配ロッカーや、政府が掲げるICTを活用したGIGAスクール構想に欠かせない電気黒板など、さまざまなジャンルの共同開発も行っています。ここ数年は積極的に新規プロジェクトを立ち上げており、『ばく進的』を合言葉に更なる革新的なモノづくりにチャレンジ。現場と管理部が一丸となり社全体でハマダ技術の新たな高みを目指すべく取り組んでいます。

企業情報

濱田プレス工藝株式会社

設立

1947年

代表者

代表取締役 濱田敏子

従業員数

190名

資本金

8,600万円

売上高

25億円

本社所在地

大阪本社:大阪府東大阪市御幸町2番8号

事業所

京都工場:京都府綴喜郡宇治田原町岩山釜井谷21-31宇治田原工業団地

東京営業所:東京都港区海岸1-9-11 マリンクスタワー2F

事業内容

金属プレス加工/LED照明器具、キャビネットの製造販売 他、自社ブランド製品の企画、開発設計、生産、発送まで一貫生産 大手企業からの受注以外に最近では宅配ロッカー、電子黒板など コロナ対策製品の受注、生産を行う 【ISO-14001、ISO-9001認証取得】

ホームページ

https://www.hmd-hamada.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術職】大型機械を操っての加工or手の感覚で微細な表現を演出する溶接・塗装。興味があるのはどっち?

  • 濱田プレス工藝株式会社
  • 募集終了