最終更新日
2022/02/01(火)
掲載終了日
2022/04/05(火)

募集終了

【総合企画職】経験不問/さまざまな政策提言を担う未来のコアメンバー募集/月平均残業20時間程度

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
公務員・団体職員
勤務地
東京都

企業からのメッセージ

民間の力を活用し、豊かな日本の未来を築く!そんなチャレンジのなかで、力を尽くしてみませんか?

【民間の力による持続可能で豊かな社会の確立に向けて】

終戦直後の1946年8月、日本経済の再建・復興を民間の力で支えるという目的で誕生した経団連。
約1,600の日本を代表する企業・団体により構成される、国内最大の総合経済団体です。国内外の広範な重要課題について、民間の声、知識、知見を集約し、政府による政策決定に反映させるための提言や経済外交の実践など、さまざまな活動に取り組んでいます。

【未来につながる政策提言の実現に取り組む】

民間の経済活動に立脚した政策提言に関わる「総合企画職」として活躍していただきます。
これは、ひとつの提言を取りまとめていく全プロセスに関わり、企業や団体間の意見の集約や調整、官公庁との折衝、各種調査や資料作成など、幅広い業務を担当するポジションです。同様に、政治、行政、労働組合、市民を含む関係者との対話や各国の政府・経済団体ならびに国際機関と連携し、グローバルな問題の解決と諸外国との経済関係の緊密化を図っていきます。
経済・産業分野に関するものはもちろん、環境政策や働き方の変革、人材の育成、国際社会との連携・協調など、未来につながる多様な政策提言に関わるため、幅広い分野に精通できるのも、この業務の大きな特徴のひとつです。
少数精鋭の職場で、日本経済の活性化に貢献できる手ごたえとともに、自分を成長させませんか。

【ワークライフ・バランスも良好です】

◎1日6.5時間勤務
◎月平均の残業20時間程度
◎テレワーク制度あり
オンオフのメリハリをつけて働ける環境を実現しています。
また、充実した育休制度(男性社員の育休取得実績もあり)をはじめ、ライフイベントの変化にも対応しながら、長く活躍できる環境や支援も整っています。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

4年生大学/大学院(経済、法、商、社会、国際関係学部など)卒以上の方/実務経験は不問です。

【必須条件】
4年生大学の経済学部、法学部、商学部、社会学部、国際関係学部などのいずれかの学部で学んだご経験がある方

【歓迎するご経験やスキル】※必須ではありません
◎ビジネスレベルの英語力
◎会計や法務に関する知識、または実務経験

【こんな方を歓迎します!】
◎公共政策に興味や関心がある方
◎企業活動の活性化を通じて日本の未来に貢献できる仕事がしたい方
◎コミュニケーションを大切にできる方
◎探究心があり、ひとつの領域を深く掘り下げていける方

勤務地

経団連会館(〒100-8188 東京都千代田区大手町1-3-2)

(アクセス)
東京メトロ千代田線「大手町駅」C2b出口直通

勤務時間

9:30~17:00
(休憩時間12:00~13:00)
※月平均の残業時間は20時間程度
※毎週水曜日はノー残業デーとしています

休日・休暇

■完全週休2日(土・日)
■祝日・祭日・国民の休日
■年末年始
■年次有給休暇(初年度は入局日に応じて相談、次年度以降20日)
■各種特別休暇
■介護・看護休暇
■ボランティア休暇
■リフレッシュ休暇
■出産休暇/配偶者出産休暇
■育児休業(子が3歳に達するまで)

給与

初年度想定年収:450~500万円

月給:249,600円(学部卒/新卒の場合)
※経験・能力を考慮の上、決定します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 非公開

試用期間

(試用期間有り) 2ヶ月 試用期間中も同条件

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
屋内に喫煙専用室の設置あり

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)

諸手当

■生活手当
■昼食代補助
■扶養家族手当
■家賃補助
■通勤費全額支給

福利厚生

■雇用・労災・健康・厚生年金
■退職金制度
■退職年金制度
■財形貯蓄制度
■住宅貸付金
■団体保険
■生活支援サービス
■同好会活動

教育・研修

■海外留学派遣
■階層別研修
■語学研修費補助(英語、中国語) 
ほか、業務上必要とされる知識の習得に係る外部研修補助 等 

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当会では現在、政策提言や経済外交といった取り組みを未来に継承していただける若いメンバーを募集しています。キャリア育成を前提とする第二新卒者層を対象とした採用ですので、これまでのご経験や知識だけではなく、幅広い軸で多くの方にお会いしたいと考えています。

少数精鋭の組織であるため、一人ひとりが多様な経験を重ねていける環境のもと、未来のコアメンバーとして成長していただける方のご応募をお待ちしています。

選考のポイント

今回の募集では、経済・産業などに関する政策に対する興味や関心、さらにはそれらに関連する業務を通じた社会貢献に対する意欲などを選考の軸として、多くの方とお会いできればと考えています。

ご自身の思いについて自由にお聞かせください。

続きを見る

アピールポイント

裁量を持って働ける

経団連活動に関わるスタッフは、各企業からの出向者を含め、約230名。活動の範囲から考えても少数精鋭の組織といえます。それだけに、一人ひとりの裁量が大きいことも大きな特徴のひとつです。主体的に取り組むほど知識も磨かれ、活躍の場を広げていくことができます。<br><br>ご自身が主体となって取りまとめた政策提言が、実際に政策決定に反映されたときの達成感を、ぜひあなたも感じてください。<br>

専門性・スキルが身につく

経済から環境、IT、国際関係まで、あらゆる分野の政策提言に関わることができる仕事なので、得られる知見や専門知識も多彩です。さらには、会合運営に関わることで、組織運営や管理スキルなどについても経験値を高めることができます。<br><br>それらを将来どのような形で活かしていくかはあなた次第です。<br><br>興味ある分野に特化し、スペシャリストとして活躍するか。<br>幅広い政策に精通した、ジェネラリストとして多くの期待に応えるか。<br><br>この環境で、ご自身が満足できるキャリアを構築してください。<br><br>

教育制度・研修が充実

キャリア育成を前提とする募集のため、法律や経済に関する実務経験の有無は不問です。<br><br>研修はOJTが基本となりますが、資料の作成や各種データの分析など、基本的な業務を担当しながら、先輩職員と一緒に政策提言の取りまとめに携わっていただくところからスタートします。もちろん、企業や政治経済団体、官公庁などとの調整や折衝の場にも同席していただきますので、業務を日々こなしいくなかでさまざまな知識を磨いていただくことが可能です。<br><br>さらに、階層別研修や語学研究費補助、海外留学派遣などをはじめ、多様な学びの機会をご用意しています。<br>

企業情報

一般社団法人日本経済団体連合会

設立

1946年8月16日

従業員数

事務局員数 231名(嘱託を含む 2021年10月現在)
(男性119名/女性112名)

本社所在地

東京都千代田区大手町1-3-2
経団連会館

経団連ホームページ

http://www.keidanren.or.jp/index.html

経団連 Annual Report 2021

http://www.keidanren.or.jp/profile/Keidanren_Annual_Report2021.pdf

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【総合企画職】経験不問/さまざまな政策提言を担う未来のコアメンバー募集/月平均残業20時間程度

  • 一般社団法人日本経済団体連合会
  • 募集終了