募集職種
【カードゲームのテストプレイヤー】
★残業ほぼなし
★副業可!
★夏休みなど、大型連休も取得可!
仕事内容
対戦して遊んでテストする。意見を言い合い、より良いカードゲームを創るお仕事。
…□■《具体的な仕事内容》■□…
『ヴァイスシュヴァルツ』『カードファイト!! ヴァンガードoverDress』『Reバース for you』『ビルディバイド』といった、
遊宝洞が制作を手掛ける人気タイトルのテストをお任せします。
実際に対戦して、テスト対象が商品として問題がないか、確認や改善点の指摘を行っていきます。担当するのは1人1タイトル。
具体的なお仕事の流れは──
▼【カードゲームを二人一組で対戦!】
実際に遊びながら、機能の強弱が適切か、確認します。全カードの機能は、カードリストの一覧にまとめられているので参考にしてください。
▼【対戦相手と意見交換】
「このカード、弱すぎて使い道がない」「このカードがゲームをつまらなくしてる」「コスパが良くないね」などなど、さまざまな意見を出し合います。
まとまったらデザイナーに報告。
▼【カード機能を調整】
デザイナーが、会議での意見をもとにカードの機能を調整します。「どうしたらいいと思う?」など、デザイナーに意見を求められことも。
▼【再テスト】
機能が調整されたカードで、もう一度対戦してテスト。この一連の流れを繰り返して、カードリストの精度を上げていきます。
経験を積んで行くと、正社員への登用、チームリーダーとしてのキャリアアップのチャンスもあります。
リーダーは、6〜8人のテストプレイチームを統括するのがお仕事。チームメンバーへ担当作業を指示したり、テストプレイ意見を取りまとめたり、
後輩の指導などをお任せします。
…□■《仕事の醍醐味》■□…
■なんと言っても「好きなことを毎日している!」という楽しさ。新しい機能を持った新しいカードの使い方を考える──。
何年やっても、好きなことは楽しいのです。
■より良いカードゲーム作りに貢献している実感があります。他の人が気づかなかった“バグ”を発見できたり、改善点を見つけたり。
愛好家だからこその喜びがあります。
■同じ趣味の仲間と仕事ができること。カードゲームについて何かいえば、必ずリアクションがあるので、会話には困りません。
社内の雰囲気も明るく、和気藹々です。
求める人材
【学歴不問】条件は「カードゲームが好き!!」という気持ちだけ。
■学歴・職歴はいっさい不問
■社会人デビューの方もOK
※必須条件ではありませんが、カードゲームの開発経験のある方は優遇します!
※カードゲームと親和性が高い、アニメや漫画が好きな方も大歓迎。
…□■《こんな人ならピッタリ!》■□…
一日中カードゲームで対戦していても苦にならない人なら、仕事を思う存分楽しめるはず。
ただし、開発チームとのやりとりや意見の交換が不可欠な仕事。ですから「コミュニケーション」が苦手だと難しいかもしれません。
勤務地
東京本社
東京都渋谷区代々木二丁目23番1号 ニューステイトメナー3階375-A
■交通
各線「新宿駅」より徒歩8分
JR山手線・中央線・総武線、都営地下鉄大江戸線「代々木駅」より徒歩8分
小田急小田原線「南新宿駅」より徒歩8分
勤務時間
10:15〜19:00(実働8時間/休憩45分)
※残業は月平均1時間程度です。
休日・休暇
<年間休日127日>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇(5日)
■年末年始休暇(5日)
■有給休暇
■慶弔休暇
◎5日連続の休暇取得可!
給与
初年度想定年収:200〜250万円
月給20万円〜24万円
※万が一残業が発生した場合、時間外手当は別途全額支給します。
※副業も可能です。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例】
270万円/33歳・入社6年
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
給与改定年1回(8月)
賞与年2回 合計2か月分(6月・12月)
諸手当
■時間外手当(全額)
■交通費(月5万円まで)
福利厚生
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■副業OK
■服装・髪色自由
■ウォータサーバーあり
職場の雰囲気
メンバーは、「仲間内で楽しんでいた」人から、「地方へ遠征に行っている」「世界大会に出場した」強者まで、カードゲーム歴はさまざま。
ですが、先輩も上司も同じカードゲーム愛好家、フレンドリーな雰囲気で業務を行っています。
カードゲームに限らず、いろいろなジャンルのゲーム、マンガ、アニメ等が趣味の人が多く、業務のかたわら、そういった趣味の話で盛り上がることも。
プライベートでは友人として、土日など休日に一緒に出かけたり、他のゲームで遊んでいるメンバーも少なくないですよ!
ワークライフバランス◎
朝の始業時間は10:15〜と遅め。満員電車を避けられ、通勤は快適です。
残業も基本的にほとんどありません。
土日祝日は基本的にすべて休めますし、 休日出勤はほとんどないので、ワークライフバランスはバッチリです!
ちなみに、有給休暇は計画的に使っている人が多数。
あらかじめ申請すれば、連休も取れます。夏季休暇などと合わせて、夏に12日間程度の大型連休を取る人も少なくありませんよ♪
入社後の研修
担当するタイトルが決まったら、研修を実施します。 研修の流れは──
◇まずは担当タイトルのルールを覚えます。サポートなしで対戦できるようになったら、次のステップへ。
▼
◇次は、指導役の先輩が対戦相手となり、カードゲームのテストプレイを経験。実際にテスト中のカードを使い、「どう評価していくか」、
評価・報告の仕方を学びます。
▼
◇チームに参加して実務スタート。先輩に教えてもらいながら、業務に慣れていきましょう。
▼
◇指導役から離れ、独り立ちします。知識とスキルによって、独り立ちのタイミングは人それぞれ。
早い人は2ヶ月、初心者だと半年以上かかることも。