募集職種
店舗スタッフ(スーパーバイザー候補/バイヤー候補)
仕事内容
スーパーマーケット「文化堂」の店舗運営に携わり、将来的にはSVやバイヤーを目指していただきます。
入社後は鮮魚・精肉・惣菜・青果部門のいずれかに配属となります。そして配属先の部門にて加工・調理・品出し・陳列といった業務を担当していただきます。くわえて購買意欲をそそるポップの作成、特売やセールなどイベントの企画立案など、文化堂ならではの販促をお任せするほか、将来的には商品開発にもチャレンジしていただきます。
【各部門の主な業務】
◎鮮魚
お客様のリクエストに応じて魚を刺身や切り身などに加工。旬の魚などの知識はもちろん、何より多種多様な魚の捌き方を身につけることができます。
◎精肉
スライサーを用いて、部位に応じてお肉をカットします。決められたグラムごとにパック詰めをするほか、当社は量り売りも行っているため、お客様の要望に合わせた柔軟な対応が求められます。イチボやミスジなど、ほかのスーパーではまず見かけない希少部位がズラリと並ぶ精肉部門。ステーキへのこだわりは並々ならぬモノがあり、お客様からは「文化堂と言えばステーキ」と言われています。
◎惣菜
総菜部門では揚げ物やお弁当を中心に販売しており、店内で調理も行っています。商品開発に積極的であり、毎週のペースで新商品を発売しています。「こんなお弁当をつくったらお客様の目に留まるかもしれない」など、季節やトレンドに応じて、あなたオリジナルの商品を手がけられることも惣菜部門の魅力のひとつです。
【青果部門】
ほかのスーパーではあらかじめ袋詰めされた商品を市場から仕入れることが多い中、当社は鮮度の良い青果をお届けしたいという想いのもと、店内でのカットし、手作業で袋詰めを行っています。また産地直送の商品が非常に多いことも当社青果部門の特長であり、そして青果部門のスタッフは生産者の方々の想いを反映させた商品ポップをつくることも重要な業務となります。
求める人材
【未経験・第二新卒歓迎!学歴不問】店舗責任者やバイヤーを目指している方/自分に適した環境で働きたい方
※あると歓迎するスキル・経験
スーパーマーケットでの勤務経験(年数は問いません)
もちろん、異業種からの転職を検討されている方も大歓迎です!
★こんな方がピッタリ!
・経営基盤が安定している会社で働きたい
・毎年のように新たな事業や取り組みがスタートするような、
新陳代謝が活発な会社で働きたい
・早期のキャリアアップを図りたい
・好奇心旺盛な性格だ
・失敗に寛容な環境で働きたい
・イベント企画、商品開発など
接客・サービスに捉われない業務を経験したい
勤務地
■東京都内(江東区、中央区、品川区、大田区、北区) ■神奈川県内(川崎市、横浜市)※転居を伴う転勤なし
※勤務地の希望は最大限考慮します。
■店舗一覧
【東京】戸越銀座店/荏原店/西大井店/ウィラ大井店/西馬込店/緑ヶ丘店/阿佐ヶ谷店/勝どき店/月島店/豊洲店/有明店/豊島店
【神奈川】仲町台店/馬場店/横浜高島店/川崎店/ベイタウン本牧店
勤務時間
シフト制(1ヵ月単位の変形労働時間制)1日平均実働8時間
※店舗により営業時間が異なります。
休日・休暇
完全週休2日制(シフト制)
夏季休暇
冬季休暇
年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
結婚休暇
産休・育休制度
給与
初年度想定年収:300〜400万円
経験者:
月給30万円〜45万円+賞与年2回+決算賞与(業績による)
未経験者:
月給:220,000円〜+賞与年2回+決算賞与(業績による)
※経験や能力を考慮の上、給与額を決定いたします。
※時間超過分の残業代は追加で支給します。
※店長に昇格した際には役職手当が支給され、最低月給38万円以上となります。
※試用期間中(2ヶ月)は、時給1300円以上となります。
【固定残業代制】
経験者
(固定残業代58,557円含む)※固定残業代は45時間分58,557円、時間超過分は追加支給
未経験者
(固定残業代27,000円含む)※固定残業代は30時間分27,000円、時間超過分は追加支給
【年収例】
600万(入社3年)
試用期間
(試用期間有り) 2ヵ月 試用期間中は時給1,300円以上
受動喫煙対策
【対策内容】
敷地内禁煙(屋外に喫煙所設置)
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(4ヶ月/2021年度実績)
業績によっては決算賞与を支給することもあります※直近5年間で3回支給実績
諸手当
・時間外手当(超過分)
・交通費全額支給
・家族手当(配偶者:月5,000円、第一子:月2,000円、第二子:月1,500円)
・役職手当
福利厚生
各種社会保険完備
持ち家制度
昼食代補助あり
独身寮完備
社内預金制度
退職金制度(勤続3年以上が対象)
財形貯蓄制度
報奨金制度
制服貸与
社員旅行(過去実績:沖縄、北海道etc…)
保養施設
社員割引制度
改善提案制度(店舗戦略や福利厚生に対する改善提案を出せる制度)