募集職種
【プラント・エンジニア】
〜ドローンでのプラント検査やICT活用を推進しています。一緒に新しい技術を活かしていきませんか?〜
仕事内容
【未経験歓迎】化学・石油・鉄鋼・環境・電力などの各種プラントの建設工事のマネジメントを担当します。
日本を代表する鉄鋼メーカー、石油化学メーカー、発電所などのプラント新規建設におけるマネジメントを担当。具体的には、取引先との打ち合わせ、施工計画の立案、見積書・工程表の作成、協力会社の手配や資材の発注、現場でのディレクション・設置、安全管理・品質管理・工程管理などの施工管理と、受注から実際の建設まで一気通貫して仕事を担います。
【入社後は】
入社後3年間を育成期間としています。まず、1年間は研修と位置づけ、当社の事業内容や仕事理解、その他、仕事を進める上で必要な知識を会得していきます。その後の2年間は専任のトレーナーとのマンツーマンの研修に移ります。基本的にはOJTの形式ではありますが、わからないことをすぐに聞ける体制です。
研修は4月より一斉に実施します。4月入社の方は研修からがスタートとなりますが、それ以外の時期にご入社頂いた方は、まずはOJT形式で現場の仕事を学んでいただきつつ、4月から研修スタートとなります。事前にある程度、仕事の内容を踏まえて研修に臨めるため、より内容を理解していただけます。
【その後は】
その後は日本を代表する鉄鋼メーカー、石油化学メーカー、発電所などのプラント新規建設におけるマネジメントを担当していきます。具体的には、取引先との打ち合わせ、施工計画の立案、見積書・工程表の作成、協力会社の手配や資材の発注、現場でのディレクション・設置、安全管理・品質管理・工程管理などの施工管理と、まさに工事の受注から実際の建設まで一気通関して仕事を担います。スケールの大きい仕事です。自身の携わった案件が少しずつ完成していくことを目の当たりにすると、非常に大きなやりがいを実感することができます。
【他にもこんな魅力が!】
3〜4年目からは本人の希望と上長の推薦を基に、数カ月間の「海外研修」に参加することができます。将来はグローバルな環境で働いてみたい、そうした希望も叶う環境です。また、老舗企業であり、規模も大きい会社ではありますが、社員の裁量が大きいことも当社の特徴の一つ。平均して入社4年ほどで小さな案件の「現場長」へ抜擢され、その後も着実にキャリアを築くことができます。
求める人材
理工系学科卒の方:社会人経験不問・21卒・22卒歓迎/文系学科卒の方:実務経験のある方が対象となります
◆要普免(AT限定可)
◆機械・電気・化学工学系の方は歓迎です。
◆理工系学科の方は社会人経験は問いません
<22卒(2022年3月卒業予定者)の方について>
当社の採用では22卒の方の受け入れも実施しております。22卒の方の場合には4月〜のご入社となり、当社の新入社員として、同じく新卒入社の同期と一緒に研修からスタートしていただけます。
●Re就活から10名超が入社●
これまでに大学院進学から転向された方や、院中退の方、公務員からの転向の方なども当社に入社されています。もちろん、そうしたご経歴の方以外も歓迎しています。
勤務地
あなたの希望に合わせ、総合職、一般職を選べます!(総合職転勤あり、一般職転勤なし)
千葉/東京/神奈川/茨城/愛知/大阪/兵庫/和歌山/岡山/広島/山口/福岡/大分/北海道/海外
総合職・一般職の選択については、採用内定後にご希望に沿って決定します。
全国に支店がございます。
お気軽にご希望の勤務地をお話しくださいませ
◆東京都中央区(本社)
◆茨城県鹿嶋市
◆神奈川県横浜市
◆神奈川県川崎市
◆千葉県市原市
◆千葉県君津市
◆愛知県名古屋市
◆愛知県知多市
◆大阪府堺市
◆広島県福山市
◆山口県光市
◆福岡県北九州市
ほか北海道、静岡県、三重県、兵庫県、和歌山県、岡山県、大分県の各支店
勤務時間
8:30〜17:30(休憩60分)
※配属職場による
休日・休暇
〜〜 年間休日122日 〜〜
※配属職場による
◆週休2日(月9日〜12日)
◆祝日
◆年末年始休暇
◆有給休暇
◆慶弔休暇
◆特別休暇
◆リフレッシュ休暇(勤続10年目、20年目)
給与
初年度想定年収:400〜600万円
●第二新卒総合職大卒 月給215,390円
●第二新卒総合職院卒 月給219,840円
●高専卒 月給182,010円
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例】
546万円(30歳/賞与3回)
985万円(管理職45歳/賞与3回)
試用期間
(試用期間有り) 2ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙
昇給・賞与
定例賞与(6月、12月)
業績賞与(5月)
年1回(4月)
諸手当
◆通勤手当
◆地域手当
◆時間外手当
◆法定(外)休日勤務手当
◆家族手当
◆役職手当
◆エキスパート手当
◆マイスター手当
◆特定資格免許手当
◆転勤手当
◆単身赴任手当
等
福利厚生
◆各種社会保険完備
◆資格取得支援制度
◆住宅補助 ※詳細は下記
◆持ち家支援制度(2,400,000円/5年+138,000円/年支給)
◆有給休暇の積立制度(最大120日まで)
◆選択メニューによる旅行・スポーツ観戦等で24,000円/年の福利厚生費補助
◆勤続20年目、30年目の福利厚生費補助額は上記24,000円/年+120,000円/年=合計144,000円/年
◆財形貯蓄制度
◆社員持株制度
◆退職金制度
◆作業服、靴貸与
等
※住宅補助の例
●社宅
【総合職 34歳の場合】
自己負担 10,000円/月
当社規定により坪単価 1坪500円で算出
【一般職 44歳以下の場合】
家賃額の70%を支給
※上記補助は65歳まで受けられます。(年齢に応じて総合職は坪単価、一般職は補助率変更あり)
●独身寮
【29歳の場合】
自己負担6,000円/月(年齢に応じて6,000円〜48,000円の範囲で変更あり)
■働きやすい環境
当社では、失効した年次有給休暇を積み立てて、病気等で長期療養する場合に使える制度を導入しています。法律的に年次有給休暇は2年経過で消滅とされますが、当社の場合、積み立てが最大120日まで可能。いざという時も安心です。
連休もとりやすく、今年のゴールデンウイークも、10連休を取った社員が少なくありません。
さらに全社的な残業の月平均時間は34.3時間。ワークライフバランスもしっかり取れる環境です。