募集職種
仕事内容
求める人材
【学歴不問/第2新卒大歓迎】研修でITの基礎知識から学べる環境なので、業界・職種経験は必要ありません。
★人物重視の面接のため、現段階でエンジニアやITについての知識やスキルは問いません。
★「将来像」「成長意欲」に注目します。
選考では、経験やスキルだけではなく「実現したいキャリアプラン」や「それに向けて頑張っていること」などに
注目しています。思い描いている将来像をぜひ教えてください。
★わからないことがあれば何でも“素直に”聞くという姿勢が大切。コミュニケーションに抵抗がない方は早期にご活躍いただける環境です!
★実務経験がなくても、趣味でプログラムを組んでいる方も大歓迎です!独学で身に着けた知識を活かす機会を多くご用意しています。
<現役社員の前職経歴は様々>
・メガネの販売
・百貨店の販売員
・パン屋さんの調理師
・コールセンタースタッフ
※面接時に会える可能性あり!
勤務地
東京本社、都内近郊事業所 ※転勤はありません。
【本社】
東京都豊島区駒込1丁目3-1 メリノ六義園ビル5階
JR山手線、東京メトロ南北線「駒込駅」より徒歩2分
【プロジェクト先】
開発拠点(本社)ならびに東京都内近郊
★リモートで行なっているプロジェクトもあります!
勤務時間
基準労働時間8時間または7.5時間(時間帯はプロジェクト先に準ずる)
※残業は月10時間以下です。
【本社例】9:00~17:30(休憩12:00~13:00)
【1日の標準労働時間数】7.5~8時間(時間帯はプロジェクト先に準ずる)
休日・休暇
<年間休日120日以上>
完全週休2日制(土曜・日曜)
祝日
└祝祭日、土日に出社した場合は代休を取得していただきます。
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇
産休・育休制度
慶弔休暇
介護休暇
★5日以上の連続休暇が取得可能です。
給与
初年度想定年収:300~450万円
月給21万円~34万円+各種手当+賞与
※残業代は全額支給いたします。
※経験や能力を最大限に考慮します。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
370万円(25歳・入社3年)
【年収例2】
490万円(32歳・入社5年)
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間の間は契約社員になります。その間の給与・待遇に変更はありません。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
屋内禁煙
昇給・賞与
昇給 年1回(4月)
賞与 年1回(4月)
諸手当
交通費全額支給
時間外手当
資格手当(時期によってキャンペーンを設けているため、給付金を増額している資格もあります)
※現在はプロマネやレベル4資格の資格手当を増額しています!詳しい金額はページ下部に記載しています。
役職手当
職能手当
福利厚生
資格取得支援制度
電子書籍読み放題
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
養老保険(会社負担)
定期健康診断
インフルエンザ予防接種
家族手当
退職金制度
◎研修について
【未経験の方にも安心のサポート体制を用意しています。】
この道20年以上のベテランエンジニア達がいるので、あなたのわからないことにもしっかりと答えてくれます。
また、明確な研修期間を設けているわけではなく、一人一人に合わせた研修をしていきますので、着実にスキルを身に着けることが出来ます。
1か月で業務に参加する社員もいますし、半年間しっかり研修を積んでから業務に参加する社員もいます。
入社後まずは運用・保守関連の業務をお任せすることになると思いますが、
実績や知識を身に着けたらアプリやweb開発、その他本人の希望キャリアに沿った案件に携わることが可能です。
興味のあることを積極的に教えてください。
焦らず確実に知識を身に着け、キャリアを築いていきましょう。
◎あなたのやる気を応援します。【資格支援制度、手当充実】
LPICや基本情報技術者試験、CCNA等、自分の興味があるものや目指したいキャリアに向けて勉強し資格を取得した方への資格手当を導入しています。
IT関連の資格はもちろんですが、IT以外の資格を取得した場合も資格手当を支給しています。
資格手当例)
・基本情報技術者試験/5万円
・プロジェクトマネージャー等、PMP資格/30万円
・その他Lv4相当資格/30万円
・中小企業診断士/30万円
現在活躍している先輩の、とある一日のスケジュールをご紹介
【1年目:運用・保守業務担当の場合】
8:30 始業、メールチェック・準備
8:45 朝のブリーフィング
9:00 エラー対応、ナレッジ作成
13:00 昼休憩
14:00 新規事象に関する研修
15:00 エラー対応、ナレッジ作成
17:00 夕方のブリーフィング、報告書作成
17:30 業務終了
【3年目:開発・サーバ構築担当の場合】
9:00 始業、メールチェック、タスク確認
9:15 RPA開発
12:00 昼食
13:00 ベンダーとの打合せ
14:00 問い合わせ対応
15:00 サーバ構築
16:00 検証作業
17:00 引き渡し
17:30 終業
~先輩社員の入社エピソード~【ニールに決めた理由】
・この業界の経験がなかったので、ITの知識が全くなくても大丈夫というところに安心感を抱き、入社を決意。温かく迎え入れてくれる職場です。
・勉強を続けることが大事なIT業界、資格取得支援が充実しているところも魅力の一つ。
・新しいことに挑戦していける環境があったこと、転勤を伴う移動がなかったことが決め手でした。
・福利厚生がしっかりとしており、長く安心して働けると感じました。実際に今年は育児休暇を取得することも出来ました。
【先輩社員が入社後に携わった仕事・今後の目標】
・研修期間後は先輩の隣について、サーバ構築・システム開発など様々なIT業務を経験。初めての業務に試行錯誤することもあったけど、
その都度先輩が優しくフォローしてくれて心強かったです。
・某大手飲料メーカーのSEとして、ベンダーとお客様の橋渡しをしています。
・社内で自分がリーダーとなりISMS取得に向けたプロジェクトを推進し、無事ISMS認証をいただくことが出来ました。
・開発業務に主担当として携わり、まだシステム化されておらず不便なものをITの力で変えていきたい。
・実際に自分が開発したシステムをお客様に利用していただくことが目標です。ゆくゆくはお客様の要望を聞いて企画・提案を行えるような存在に
なりたいと思っています。
■当社の強み/右肩上がりで成長!要件定義から開発、運用保守まで幅広くITサービスを手掛けています
創業から業績が右肩上がりに成長を続けている安定企業です。
当社は、受託案件をメインに手掛けており、要件定義や企画等の最上流から設計や開発、リリース、保守、運用まで一貫して行っています。
対応可能な工程が幅広いため、自分の進む道を探し、実現することが可能です。
社内・外向けシステム設計や構築、運用保守、DXコンサルティング、サイバーセキュリティ運用、
Webデザイン、ソフトウェアパッケージの開発及び販売など、幅広くITサービスを手掛けています。
あなたの希望や目指したいキャリアに合わせて、最適なプロジェクトを一緒に見つけていきます。
大手企業を含め、様々な業界とお取引きがあり、あなたならではのキャリアを築いていくことができますよ。
具体的なプロジェクト例は、「携われるプロジェクト例」を参照ください。
■携われるプロジェクト例(1)■
◆大手機械メーカー向け社内サイト開発・保守
GCPとさくらクラウドを用いて、世界中の営業拠点にいる営業とサポートチーム、設計開発者間でナレッジやドキュメントの共有や
サポート情報の管理を実現するWebプラットフォームの開発。専門用語の辞書機能を有し、利用者の言語設定に応じた高精度翻訳を実現。
≪担当≫要件定義~保守・運用 全工程
≪開発規模≫3名
≪勤務地≫持ち帰り開発(駒込本社)
◆小売流通向けクラウドPF開発
様々な小売流通業において業務上必要となる頻度の高い基幹業務のDXオファリングの提案・検討。AWSを用いたシステム開発、構築・運用。
ユーザ毎のカスタマイズの実施。申込から払い出しまでの自動化、各種運用管理ツールへの連携機能の開発。
≪担当≫設計・開発・テスト
≪開発規模≫15名
≪勤務地≫リモートワーク
■携われるプロジェクト例(2)■
◆大手商社向け業務改善・自動化ソリューション(AI・RPA使用)
業務内容の分析と整理、RPA化した方が良いと思われる業務の選定、RPAを動作させるサーバやクライアントの構築、RPAソフトウェアのチューニングと運用、
全国拠点への展開支援を実施。また、RPAプログラムの開発と運用、お客様内製化に向けたスキル教育を実施。
≪担当≫要件定義~開発・運用 全工程
≪開発規模≫全体4名
≪勤務地≫お客様先(東西線沿線)or 持ち帰り開発(駒込本社)or リモートワーク
■携われるプロジェクト例(3)■
◆大手製薬会社向け情シス支援・システム設計構築
システム導入・展開・更改に向けた計画の進捗・課題を管理し、PJを計画的に推進できるようにITベンダー調整を実施。
他にも、小規模システムや業務アプリケーション等の内製も担当。
≪担当≫
顧客業務分析・費用対効果算出・システム要件ヒアリング・要件整理と重みづけ、RFP作成、プロジェクト管理、導入効果測定。
内製では、要件定義~保守・運用。
≪開発規模≫ITベンダ含め、全体120名
≪勤務地≫お客様先(山手線沿線)
■携われるプロジェクト例(4)■
◆大手IT企業向け統合運用監視プログラム開発・保守
様々なシステム監視・インシデント管理等の運用ソフトウェアを、ノウハウに依存せずともITILに準じた運用を行えるようにする為の
統合ソフトウェアの設計・開発・保守を実施。
≪担当≫要件定義~開発・運用 全工程
≪開発規模≫開発チーム5名(弊社4名)、PJ全体では130名
≪勤務地≫お客様先(山手線沿線)
◆官公庁向け 庁内システム運用保守及び新規コンサルティング
新規システムを導入するためのシステム規模のスケーリング、新規サーバ提案などコンサルティング。構成見積・請求書作成、導入調整。
≪担当≫コンサルティング、営業支援
≪開発規模≫全体10名(弊社1名)
≪勤務地≫お客様先(銀座線沿線)