募集職種
■ITエンジニア(インフラ) ※インフラエンジニア(運用・監視・保守)
仕事内容
充実した研修があなたの成長をサポート!大手通信会社が提供するサービスの構築・監視・障害対応など
サービスが遅延したり、ストップしたりしないように、運用、監視、保守を行うことがメインの業務です。
ユーザーが快適に利用できる環境を構築し、ネットワークやサーバーの状況を監視して、障害が発生した際は原因を究明し対策を行います。
また、アラームの検知などを通して、不具合や障害が発生する可能性をあらかじめ察知し、お客様に伝えて能動的な対応を先んじて取る提案型の対策も行います。
…□■《具体的な仕事内容》■□…
・ネットワーク・サーバー等の監視
・インターネット・イントラネットサービス等のテクニカルサポート業務
・お客様からの問い合わせ対応
・障害発生時の原因究明や切り分け
・他の部門からのエスカレーション
など
ーーー!障害発生!ーーー
「通信が繋がらなくなりました…」とお客様から問合せが!
ここで慌ててはいけません。
「いつ発生したか」「原因として考えられることはないか」しっかりお客様にヒアリングしていきます。
ーーー!まるで刑事?!原因特定と関係者への周知!ーーー
ヒアリングが完了したら、障害の内容を「チケットシステム」に登録しプロジェクトメンバーに周知します。
刑事さながらの原因調査!
関連部署と連携をしながら詳細調査を実施。
ーーー!調査の結果、お客様の機器の故障の可能性が高い!さてどうする!ーーー
機器故障の可能性が高いことが判明!
そんなときは、しっかりとお客様に説明しましょう。
お客様に電話でお伝えし、作業員を手配、復旧作業をおこなう旨を案内。
ーーー!作業員の手配もお仕事です!ーーー
お客様先で復旧作業を行う、作業員の手配もおこないます!
ーーー!やっぱり原因は機器の故障!ーーー
作業員による現地調査の結果、やはり機器故障が原因と確定!
その場で交換対応を実施します。
ーーー!通信が復旧して一安心。お疲れ様でした!ーーー
通信が復旧したら、一段落。
お客様に調査結果の最終報告と、クライアントへの報告行い、終了です!
求める人材
IT業界経験・学歴不問/就活リベンジ歓迎
事業拡大・組織力強化のため、10名の積極採用を実施しています。
・困っているユーザー目線で対話ができる方
・新しい事を学び、吸収していく意欲のある方
勤務地
プロジェクト配属想定:新宿(西新宿)
事業所オフィス:赤坂オフィス: 東京都港区赤坂3-3-3 住友生命赤坂ビル9F(最寄駅:赤坂見附駅)
勤務時間
5輪番制: (例)日勤⇒日勤⇒夜勤⇒明け(休日)⇒休日
2交代制:日勤:9:00〜17:30(休憩:60分)/ 夜勤:17:30〜9:15(休憩:75分)
※夜勤はありますが、日勤中心のシフト形態
※輪番制のシフト勤務のため、トラブル時を除き基本的にシフト時間内での勤務!
休み希望も出せるため仕事とプライベートのメリハリをつけやすい!
【先輩社員の一日のスケジュール例】
9:00〜10:00 朝会(顧客向けに対応した案件の報告)
10:00〜12:00 業務(故障対応/回線調査/通信設定の操作方法案内といったお客様対応を電話で行う)
12:00〜13:00 休憩
13:00〜16:30 業務 ※業務の合間に、ミーティングや業務改善施策をすることも
16:30〜16:45 夕礼(メンバー間で日勤→夜勤への案件引き継ぎ)
16:45〜17:30 ミーティングや業務改善活動
17:30 退社
休日・休暇
◎年間休日120日以上◎
・週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
・有給休暇(初年度8日支給、連休を取得し旅行を楽しむメンバーも!)
・夏季休暇(5日)
・育児休暇
※産休・育休取得後の復帰率は96%です。ライフスタイルが変わっても、安心して働き続けられる環境です!
給与
初年度想定年収:350〜500万円
月給:220,000円〜 + 賞与
経験やスキルを考慮して決定します。
給与の査定は現場のリーダーが判断するので、頑張りがしっかりと反映される環境です。
査定ポイントは全社共通の要件表に沿っているため、正しく評価される体制になっています。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例】
新卒2年目(24歳) 450万
中途未経験3年目(27歳) 480万
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中の給与・福利厚生に変更はありません。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
給与改定:年2回(6月・12月)
賞与:年2回(6月・12月) ※昨年度支給実績2回
諸手当
残業手当(全額支給)
夜勤手当
通勤手当
資格手当(資格取得によるインセンティブ)
※その他手当多数あり
福利厚生
・充実した資格支援体制。ネットワーク系、サーバー系の資格だけでなく、ドローンの検定なども。
約100の認定資格は受検料を会社が負担します。取得した資格の難易度に応じてインセンティブも支給。
・関東ITソフトウェア健康保険組合の保養所、スポーツ施設、レストランなどを格安で利用することができます。
充実した研修制度(最長4ヶ月かけて実施いたします!)
全体で、4ヶ月程度の期間をかけて、お客様対応ができるスキルを身につけていきます。
@入社後6日間=チーム配属前研修
A入社後3日間=外部講師研修
B入社後3か月間=業務研修
※その後もそれぞれのスキルに合わせた業務研修あり
【チーム配属前研修】
・就業する上でのルール、クライアント企業情報、組織概要などのオリエンテーション
・ベースとして必要なITやネットワーク基礎研修
・コミュニケーションや電話対応、要約テクニックなどのオペレーターとしての基礎知識研修
【外部講師研修】
・ボイステクニック
・ビジネスマナー
・電話マナー
・話の構築方法
【業務研修(OJT)】
・業務知識研修(チームに特化した内容)
・各種システム操作研修
・「知識」「システム操作」「トーク(電話対応)」を一体で行うことができるための実地訓練(OJT)
先輩社員に直接取材!(20代/女性)
■仕事の面白さは?
IT技術は常にスキルアップが求められますが、新しい技術やサービスが続々と登場し、担当する業務範囲も大きくなります。学び続ける大変さはありますが毎日が刺激的で、そこに面白さがあると感じています。
■社内の雰囲気は?
上司は気さくな方が多くて気軽に相談できます。メンバー1人1人のキャリアビジョンに対して機会提供を積極的に行い、挑戦を後押ししてくれています。
■インフラエンジニアとして働く中で一番印象に残っていることは?
1年目のころ、クライアントから直接「丁寧な対応のおかげで新規契約につながった、ありがとうございます」と、お言葉をいただいたことが印象に残っています。自分の対応がクライアントの営業につながったのかも…と、嬉しくなりました。
その方はわざわざ「●●さんにどうしても伝えたい」と私を呼び出してくださったことも印象に残っており、頑張ってよかったなと思いました。