最終更新日
2022/06/27(月)
掲載終了日
2022/11/08(火)

募集終了

すべての開発がオーダーメイド!世界に一つだけの装置を手がける京都発のFA設備メーカー!

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
設計・開発/プラント・設備/機械関連
職種
機械・機構設計
勤務地
京都府

企業からのメッセージ

【未発表の製品設計にも携われる★】転勤なし!年間休日120日!安定した環境でものづくり!

皆さんもご存知の通り、
生産工場における加工や組立、検査といった工程は、
人ではなく、機械が行うようになっています。

私たち日本メカテクノは、
そんな生産ラインの省力化・自動化を実現する
生産システムを開発しているFA設備メーカーです。
自動車業界を中心に、さまざまな分野のものづくりを支えています。

当社の特長は、難題に積極果敢に挑むことです。
たとえば、国内初となる製品を量産するFA設備。
どんな製品か実態を掴みにくいことはもちろん、
前例のない装置を手がけなければならないため、他社は敬遠する傾向にあります。

そういう難しいプロジェクトこそ、あえてチャレンジしてきました。
結果的に世の中で出回っている、あの製品も、この製品も、
はじめての量産時に当社の装置が採用されています。

好奇心旺盛で技術を追求するアグレッシブな社風は、
お客様から高い評価をいただいており、
各分野の名だたるメーカーと取引を重ねています。

当社で技術者として働く魅力は、
常にものづくりの最先端に触れられることです。
お客様の依頼は新製品の生産に伴うものばかりで、
今ですとEV車に組み込まれるパーツのFA設備のリクエストが多いです。

もうひとつの魅力は、手がける機械がすべて唯一無二だということ。

ぼんやりとしたイメージから、
徐々に最適解を見つけていき、試行錯誤しながら具現化する。

完成した機械が想定通りに動いたときの達成感は、
一度味わうと病みつきになります。

世界に一つだけの機械に生命を吹き込む
日本メカテクノならではのやりがいを
是非、皆さんも味わっていただきたいですね。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【22卒歓迎/機械・電気系学科卒】未発表製品の設計に携わりたい方!
・22卒、既卒、第二新卒歓迎!・職種未経験・業界未経験も大歓迎!
新入社員と同じ研修を実施しますので、安心してスキルアップできます!

【求めるスキル】
・高専・大学レベルの機械・電気電子系の専門科目の基礎知識
・オーダーメイドのものづくりに興味がある方

勤務地

【転勤なし!京都勤務】本社:京都府長岡京市神足七ノ坪19
住所:
〒617-0833
京都府長岡京市神足七ノ坪 19番地

[電車でご来社の場合]
・JR「長岡京」駅より 徒歩15分
・阪急京都線「長岡天神」駅より徒歩25分

[車でご来社の場合]
・名神高速道路「京都南」インターより20分
・名神高速道路「大山崎」インターより10分

勤務時間

08:25~17:30(休憩65分) 

休日・休暇

【年間休日120日】
週休2日制(土日)
祝日
夏季休暇
年末年始休暇
GW休暇 
有給休暇(初年度10日、最高20日まで)
特別休暇
産前産後休暇
育児休暇

給与

初年度想定年収:300~350万円

月給:227,000円(学部卒以上)
月給:210,000円(高専卒)


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 3年目:約400万円

【年収例2】 5年目:約470万円

試用期間

(試用期間有り) 3か月間 試用期間中は基本給より5,000円減額

受動喫煙対策

【対策内容】
各工場ごとに喫煙専用室を設置しています。

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回

諸手当

通勤手当(月額50,000円まで)、残業手当、職務手当、家族手当、住宅手当

福利厚生

▼社会保険
健康・厚生年金・厚生年金基金・雇用・労災

▼各種制度
退職金制度
独身寮(月1万円から利用可能!)
会員制リゾートホテル所有
資格支援制度

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

今この瞬間も、ものづくりの分野では技術革新が行われています。その進化に追随するためには、これまでのノウハウだけでは足りません。皆さんの柔軟な発想が重要な要素となります。これから入社される皆さんには、まず脈々と受け継がれてきた当社のノウハウをしっかりと身につけ、そして自分自身のアイデアを踏まえた開発に取り組んでいただきたいです。世の中にない装置を生み出すには、創造力と好奇心が必要不可欠です。

選考のポイント

選考でもっとも重視していることは、「機械が好きかどうか」ということです。当社に入社すると、姿や形、仕様はすべて違うとは言え、ずっと機械と対峙することになります。ルーティンワークもなければ、一朝一夕で設計できる機械もありません。困難が立ちはだかったとき、それを乗り越えられるのは、「好き」や「楽しい」という気持ちです。?そのあたりを面接でのコミュニケーションを通じてチェックさせていただきます。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
さん

入社理由を教えてください。

機械系の学科を専攻していたこともあり、私はメーカーを中心に就職活動を進めていました。当社に入社を決めたのは、多岐にわたる業界と取引があり、なおかつオーダーメイドの装置を手がけていることに興味が湧いたからです。それから10年が経ちましたが、今でも面白さに変わりはありません。今後は装置単体ではなく、生産ライン全体の自動化を手がけられる技術者になることが目標です。(先輩A)

当社で電気設計を行う魅力は、ハードとソフト両方の設計に携われることです。また開発のスタート段階から、組み立て、デバック、現地での立ち上げまで、幅広く関与できることも魅力ですね。やりがいを感じるのは、イメージした通りの設備を納品できて、お客様から「さすが!」とお褒めの言葉をいただいたとき。限られた期限、そして高性能な設備の実現。一筋縄ではいかないからこそ、喜びの反動も大きいです。(先輩B)

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

従業員のうち約8割を技術者が占める当社。同じ立場の社員が多いため、煮詰まったときに誰かに聞くと誰かが必ずアドバイスをくれます。また毎年新卒を採用しており、皆さんと同世代の先輩が多いことも魅力です。

教育制度・研修が充実

入社後3ヶ月間の研修期間中は座学とOJTを織り交ぜて新人を徹底サポートするほか、1年間にわたりeラーニングを受講します。また資格取得も推奨。受験料は会社が負担しており、合格時は報奨金を支給しています。

専門性・スキルが身につく

新製品の量産に伴うFA設備のオーダーが多い当社。求められるレベルが高い分、社員は常に技術を磨いていく必要がありますが、技術者としての成長スピードはとても速いと考えています。

企業情報

日本メカテクノ株式会社

設立

1995年1月12日

代表者

代表取締役会長 丸山 明彦 

従業員数

80名(2021年1月度)

資本金

5,500万円

売上高

26億8,000万円(2021年3月期実績)

本社所在地

京都本社
京都府長岡京市神足七ノ坪19

事業所

本社・工場:京都府長岡京市神足七ノ坪19
第2工場  :京都府長岡京市神足七ノ坪12
第3工場  :京都府長岡京市神足七ノ坪17
第4工場  :京都府長岡京市神足七ノ坪10

事業内容

■FA機器、生産工程省力化・自動化設備の設計開発
常に変化する市場のニーズを的確に捉え、新しい生産設備を開発できる技術力、それを実現するための機動力、そして既成にとらわれない自由な発想で、お客様に喜んでいただける「トータルFAシステム」を提供しています。

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

すべての開発がオーダーメイド!世界に一つだけの装置を手がける京都発のFA設備メーカー!

  • 日本メカテクノ株式会社
  • 募集終了