募集職種
品質管理職
仕事内容
自社で製造しているさまざまな潤滑油製品の品質を検査機器を用いてチェックします。
【具体的には】
品質管理職の仕事内容は、製造課が製造した潤滑油の品質を検査することです。
【潤滑油って?】
当社は金属部品を切削する際に用いられる切削油、錆止めに効果を発揮する防錆油、コンクリートを成型するときに使用するコンクリート離型剤、自動車の運転に欠かせないエンジンオイルなど、さまざまな潤滑油を製造しています。
【試験項目】
潤滑油は製品ごとにさまざまな試験項目があります。
たとえば…
□密度
□色相
□粘度
□泡立ち
□水分
□引火点 etc…
これら試験項目一つひとつに定められている規格をクリアしていると、製品としての品質が保証されます。試験する製品は1日あたり約14種類です。
【試験方法】
試験は測定機器を用いて行います。いくつもの機器があるので、まずは使い方を覚えることからはじめましょう。「機械なんて操作したことない…」大丈夫です!珍しい機器ばかりなので、操作方法を熟知した状態で入社してきた社員は一人もいません。入社後は先輩が丁寧にレクチャーしてくれるため、安心してください。
【ルーチンワークだけど…】
品質管理は基本的にルーチンワークです。マニュアルに沿っていない試験を行うのはNG。しかし、「この段取りでやれば、時間を短縮できるかもしれない」「Aの製品と並行してBの製品の試験を実施すれば、もう少し早く試験結果を出せるかもしれない」など、自分でスケジュールを組み立てて、効率の良い進め方を考えることはできます。たとえば、料理をする際に電子レンジで温めつつ、コンロでは別の料理を調理すること、ありますよね。それは時短ができるからです。品質管理の仕事も似ています。いかに短くできるかを考えることが重要であり、成約のある中、最大限にアイデアを活かせる面白い場面でもあります。
求める人材
【未経験・第二新卒歓迎】ルーチンワークを苦としない方/目の前の業務をコツコツと取り組める方
★こんな方が向いています
ひとつのことを長く続けられる
几帳面な性格
社員同士、近すぎず、遠すぎない距離がいい
転勤はしたくない
プライベートの時間を有意義に過ごしたい
20〜30代が中心の職場で働きたい
勤務地
【転勤ナシ】本社工場:大阪府高石市高砂2-6
【アクセス】
・公共交通機関を利用する場合(最寄り駅)
南海電車南海線(空港線)「羽衣」駅
もしくはJR阪和線「東羽衣」駅
最寄り駅からタクシーで10分
・自家用車、バイク通勤可(ガソリン代支給、駐車場あり)
★タクシー代も全額負担!
通勤に関しては、最寄り駅から少し距離があるため、マイカー通勤を許可していますが、電車通勤の場合、駅からタクシーを利用してください。電車の交通費はもちろん、タクシーの運賃も全額負担します。
勤務時間
08:15〜17:00(休憩1時間)
休日・休暇
【年間休日128日】
土曜、日曜(完全週休2日制)
祝祭日
夏季休暇
年末年始休暇
誕生日休暇
慶弔休暇など
給与
初年度想定年収:300〜400万円
月給:209,300円〜(手当て等は別途支給)
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例】
22歳 360万円
25歳 400万円
試用期間
(試用期間有り) 2ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
本社工場の敷地内は建物も含めて全面禁煙
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
喫煙者は定められた休憩時間のみ、所定の喫煙スペースにて喫煙可能
昇給・賞与
昇給:定期昇給(基本給)年1回(実績:過去20年以上5,000円/年)
不定期昇給(職能給)職能級(評価制度、年1回見直し)に応じて昇給
賞与:年2回(6月、12月)
(実績:2022年4.5ヵ月/年)※年2回賞与月に変更ありません
諸手当
家族手当
超過勤務手当
休日勤務手当
出張手当
通勤交通費
福利厚生
各種社会保険(厚生年金保険、健康保険、雇用保険、介護保険、労災保険)
養老年金保険(退職金積立を目的とした)
退職金、財形貯蓄、育児休暇、時短勤務、介護休業
借上げ社宅制度(敷金、礼金、家賃の半分を会社が負担)
互助会(慶弔金を目的とした)
社内交流補助制度(部署やグループで行う飲み会などの費用は会社負担)
保養所