募集職種
学習塾のスタッフ(講師)
仕事内容
小・中・高校生を対象とした塾講師として「集団授業」または「個別指導」を担当していただきます
当社の授業体制は
・15名程度の生徒を相手にした「集団授業(臨海セミナー)」
・1~2名を対象にした「個別指導(臨海セレクト)」
上記、2パターンをご用意◎
どちらを担当していただくかは本人の希望や特性を重視して決定します。
1人あたり持つ生徒数は
集団授業では約15名程度、個別指導では2名となっており、
担当クラスは3~5クラスほどをお任せしていきます。
小中学生対象の教室……
講師は文系と理系に分かれて、複数の科目を担当
高校生担当の教室……
講師は1教科からの指導も可能
――具体的な業務内容
【生徒】
■生徒の出迎え・見送り
■授業(1日40~60分×3~5コマ/ケースにより変動あり)
■面談(進路や悩み相談など)
など
【保護者】
■入塾希望をしている保護者様へのご案内
■懇談会
■進路相談
など
求める人材
教員免許や教師・講師の経験不要!【短大卒以上(大学中退可)】未経験大歓迎!※24・25年卒の方も大歓迎
【こんな方、大歓迎です】
◎大学中退の方も大歓迎(在籍期間は問いません)
◎24年3月卒業に卒業し、就職浪人中の方・初めての転職を考えている方も大歓迎
◎23年・22年卒の既卒者も歓迎
※ブランクがある方、業界業種未経験の方もOK!
※専門学校卒の方は別途相談可!ですので、ご応募ください。生徒を指導していただくのに十分な学力があれば採用可能です。
勤務地
神奈川・東京・千葉・埼玉 ※希望を考慮して配属します。転勤なし。
※お住まいや希望を考慮して決定しまう。原則、残業をしても終電までに公共交通機関で帰宅できる校舎での勤務となります。
首都圏を中心に展開する約530校(2025年1月時点)のいずれか。
★東京・神奈川・千葉・埼玉の募集となります。
▼詳細な住所は以下HPよりご確認ください
https://www.rinkaiseminar.co.jp/room/
勤務時間
13:00~22:00(実働8時間/休憩1時間)
★13時からの勤務なので、通勤ラッシュとは無縁★
空いた電車でゆっくり通勤できるのも、1つのメリットです!
休日・休暇
◆週休2日制(日祝+シフト/月6~8日休み)
◆夏季休暇(7日間)
◆年末年始休暇(5~7日間)
◆GW休暇(7日間)
◆有給休暇
◆慶弔休暇
◆産休・育休(取得・復職実績あり)
GW休暇や夏季休暇に通常の休日をあわせて、
さらに長い長期休暇を取得することも可能です!
給与
初年度想定年収:400~550万円
■未経験者
大学院・大卒者:月給 29万2,000円~
短大卒・大学中退者:月給 26万6000円~
■塾室長・教室長経験者・それに準ずる経験がある方
月給 34万2,000円~
└業界トップクラスの水準!
└評価基準は選考時にお伝えします。
【固定残業代制】
未経験/大学院・大卒者
(固定残業代73,000円含む)※固定残業代は45時間分73,000円、時間超過分は追加支給
未経験/短大卒・大学中退者
(固定残業代58,000円含む)※固定残業代は37時間分58,000円、時間超過分は追加支給
※固定残業代の超過分は別途支給します。
※固定残業代は、残業時間が少ない場合も全額支給します。
【年収例1】
年収450万円/25歳・講師職
【年収例2】
年収600万円/28歳 ブロック長職
【年収例3】
年収800万円/31歳 エリア長職
試用期間
(試用期間有り) 最大2ヶ月 ※給与・待遇に変更はありません。
※スキル・評価に応じて短縮あり
受動喫煙対策
【対策内容】
・本社:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
・各教室:敷地内禁煙(建物内禁煙)※喫煙所あり・なしは教室の入っているテナントに分かれますが、教室内では禁煙となります。
昇給・賞与
◆昇給:年1回(新ポジションの増加に伴い昇給機会も多く用意しています)
◆賞与:年2回
諸手当
◆通勤手当
◆家族手当
◆管理職手当
◆教務主任手当
福利厚生
◆各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
◆団体定期保険
◆長短貸付
◆住宅手当
◆赴任サポート(住宅の紹介や引越費用補助、その他補助金など)
◆各種優待、割引制度
◆各種報奨制度(年間5,000万円以上を社員に還元)
◆季節講習報奨金
◆永年勤続表彰
◆各種教育・研修制度
└人材育成センターという専門部署あり
◆親睦会
◆健康診断
\入社祝い金◎10万円~最大45万円支給/
入社した方へ入社祝い金として10万円をお渡ししています。
※入社の際、転居を伴う場合は、別途25万円~35万円支給!
(合計で最大45万円、地方出身者の方にも非常に好評です)
ステップアップしても、生徒と関わり続けられる
当社では、“現場第一主義”を重視しています。
そのため、教室長やブロック長にステップアップしても、
ほとんどのスタッフが(管理・運営に専念するのではなく)講師も兼任。
これは各自の成長に必要な要素は、生徒と触れ合う“現場”にあると考えているからです。
就職先として臨海を選んだ理由として
「いつまでも現場で授業が続けられること」を挙げるスタッフも数多くいます。
多彩なキャリアパスを用意しています
◎教室長:一般的な会社では支社長や営業所長にあたる役職。
各教室のトップとして、スタッフの指導や塾運営を中心となって行います。
※入社から最短で半年、平均3年で昇格。
◎ブロック長:自分が勤務する教室と同じブロックに属する教室を5校程度管理します。
※入社から最短で1年6ヵ月、平均6年で昇格。
◎エリア長:ブロック長よりもさらに広いエリアを統括する役職で、15~20校程度を担当。
※入社から最短で3年6ヵ月、平均10年で昇格。
上記のようなステップアップの他に、教材やカリキュラムなどを作成するプランナーの道や、
本部で広報や人事を担当するスタッフとなる道など、多彩なキャリアパスを用意しています。