最終更新日
2022/07/21(木)
掲載終了日
2022/08/31(水)

募集終了

【製造職】堺発、世界を相手に勝負する国内有数の職人集団!覗いてみませんか?ものづくりの神髄を

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
鉄鋼・金属・非鉄金属/プラント・設備/機械関連
職種
製造スタッフ(機械)
勤務地
大阪府

企業からのメッセージ

【職場見学会開催中】最先端のテクノロジーと職人技が合わさる創業約80年の老舗ものづくり企業!

皆さんはものづくりに興味があって当社のページに辿り着いたかと思います。

ものづくりの仕事の中でも
・ライン作業がしたい方、
・ボタンを押せばあとは機械がつくってくれるようなシンプルな作業がしたい方

残念ながら当社には向いていません。

ただし、
・人の手だからこそできる職人技を身につけたい方
・やりがいを探し求めている方 であれば、
あなたが求めている環境を提供できる自信があります。

★幅広い産業界で活躍する堺工機の製品たち

私たち堺工機は1943年に創業したものづくり企業です。主力製品は『圧力容器』。役割としては圧縮された気体や液体を貯める目的で使われることが多いです。身近にあるものだとスプレー缶やガスボンベなどもその一種です。

当社の手がける圧力容器は、ダイヤモンドに追従する硬さを持つ超硬合金、半導体や新素材など、さまざまな製品の製造過程でなくてはならない働きをしています。

★世界基準の技術力

圧力容器は圧縮した気体を貯めます。炭酸飲料のボトルを振ると吹き出すように、破裂する恐れがある危険な製品です。万が一、工業用の圧力容器が破裂したら大惨事は避けられません。そのため品質を保証するために各国で規格が定められています。そして当社は日本はもちろん、アメリカや中国向けの製造ライセンス、アジア各国、ヨーロッパの規格に対応しています。
圧力容器の業界をリードしているアメリカのライセンスを取得している会社は国内で50社ほど。アメリカと中国どちらの規格も取得している会社に限って言えば数社しかありません。

★現代に受け継がれる職人の魂

そんな世界基準の製品を手がけているのは、自らの技術に誇りを持つ職人たちです。最先端の設備を巧みに操る職人、長年培った感覚で機械を凌ぐ加工を施す職人、マルチなスキルを持つ職人、一芸に秀でた職人……。

優れた鍛冶技術が根付く堺は、何百年間にもわたって包丁の一大産地として知られています。己の腕で一品を作り上げてきた職人の魂は、堺工機の社員にも受け継がれています。

ここに流れ作業はありません。一品一様の巨大な製品を具現化するために個々が技術を磨き、最高のパフォーマンスを発揮しています。日常生活では決して見ることのできないダイナミックなものづくりの世界を一度覗いてみませんか?
まずは、気軽に見学からどうぞ!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】一生涯の武器となる職人技を身につけたい方/ものづくりがしたい方
★こんな方にピッタリ!
・感覚や経験で戦える技術を手に入れたい
・さまざまな工作機械の操作をマスターしたい
・海外でも使われるグローバルなものづくりがしたい
・やりがいと達成感を味わいたい

当社は大きいモノだと全長16mに及ぶようなダイナミックなサイズの圧力容器を製作しています。一人でつくるのは到底不可能。そのためチームワークをとても大切にしています。職人と言えば固いイメージを持たれるかもしれませんが、お昼休みになると若手社員が集まり筋トレをして汗を流したり、休日に若手と中堅社員が釣りやキャンプに出かけたりと、社員同士の距離は非常に近く、オフのときはとても賑やかです。仕事のスケール感を知ることはもちろんですが、社内の雰囲気を感じるためにも、まずは見学にお越しいただけますと嬉しいです。

勤務地

【転勤なし】本社工場:大阪府堺市堺区七道西町45番地
【アクセス】
南海本線「七道」駅 徒歩3分
阪堺電車「高須神社」駅 徒歩4分
南海高野線「浅香山」駅 徒歩10分

勤務時間

8:25~17:30 
8:25分から8:30迄の5分間はラジオ体操
休憩:10:00~10:10(10分)/12:15~13:00(45分)/15:00~15:10(10分)
(合計65分間)

休日・休暇

日曜日、祝日、土曜日(但し、会社カレンダーによる)
年間休日108日
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇

給与

初年度想定年収:250~350万円

月給:200,000円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 270万円(23歳/1年目)

試用期間

(試用期間有り) 入社後3か月間 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
屋外喫煙可

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回

諸手当

家族手当
役職手当
時間外手当 (3時間以上の残業の際は残業弁当が支給されます。)
通勤手当
交通費手当  (全額支給)
家族手当
配偶者手当  (3,000円)
扶養手当  (子一人に付き1,500円、但し18歳まで)

福利厚生

各種社会保険完備
制服貸与
資格取得支援制度

*入社1年後、SCKサービスセンターに加入できます。
SCKには慶弔給付や健診補助、堺市内で利用できるクーポンなど
があります。会費は、月700円の内、個人負担は300円のみ、会社補助が400円になっています。

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

皆さんは現状に不満があるからこそ、転職活動を行っているかと思います。当社も不満のある方を求めています。しかし、当社が言う不満とは、休日が少ないや待遇が良くないなど環境のことではありません。「望んでいた仕事ができていない」「もっとやりがいある仕事がしたい」など、成長に前向きだからこそ生まれる不満のことです。その中でも意欲のベクトルがものづくりに向いている方を求めています。

選考のポイント

これまでの経験やスキルよりも「やる気」を重視しています。選考ではまず当社のことを知っていただくため事業の説明や工場見学を行っています。自分の目で見て、肌で感じて「堺工機で職人技を身につけたい!」という想いが芽生えたのであれば、私たちは皆さんの気持ちをしっかりと受け止めさせていただきます。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
さん

入社理由を教えてください。

私は機械課の職長を担当しています。機械課はプログラミングで機械を制御する技術と、自ら機械を操作して微細な加工を施す技術が融合した課で、現在10名ほどのメンバーが所属しています。育成する上で私が心がけているのは、何かに特化した技術を磨くこと。「ここなら誰にも負けない!」という自信とプライドを持てると考えているからです。もし機械課に入っていただきましたら、あなたの長所が活きる技を習得していただきたいですね。(先輩A)

当社に入社を決めたのは、工場見学の際、ダイナミックなものづくりの現場を見て心が躍ったことが理由です。また興味のあった溶接に未経験からチャレンジさせてもらえることにも惹かれました。現在は溶接のほか製缶業務にも取り組んでいます。やりがいは昨日できなかったことができるようになること。反復練習で技術を習得していく、文字通り職人の世界で経験を積めており、毎日が充実しています。(先輩B)

続きを見る

アピールポイント

駅近の快適なオフィス

製造業は「通勤が大変そう」「車しか通勤手段がなさそう……」残念ながらそのイメージ、当社には当てはまりません。本社工場は南海本線「七道」駅から徒歩3分。難波駅から時間にして15分ほどの場所にある駅です。これを聞けば、予想以上に中心部に位置していると思ったのではないでしょうか。暑い夏の日、寒い冬の日に10分、20分も歩く必要もなく、都会の駅チカ工場でダイナミックなものづくりをしてみませんか?

専門性・スキルが身につく

ものづくりの現場に対して、“上司の背中を見て学ぶ”みたいな印象を持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実際、そんな印象を少し持って入社してきた2年目の先輩いわく、「悩んで作業の手が止まったとき、分からないような表情をしていたとき、相談しに行く前に上司が先に気づいて話を聞いてくれる」とのこと。ものづくりを追求したいという熱意がある新人をみんなでフォローする風土が当社には根付いています。そして身につくのは、片手間で手に入るようなスキルではありません。当社は業界の中でもっとも基準が厳しいとされているアメリカ機械工学会ASMEの規格を取得しています。当社で経験を積むこと、すなわちそれは世界最高水準のスキルを習得できることを意味します。

頑張りをしっかり評価

当社は社員同士はもちろんのこと、社長と社員の距離も非常に近い会社です。社長と距離が近いことによるメリットは、気兼ねなく相談できることがひとつ、もうひとつは頑張りを評価してくれることです。仕事に取り組む姿勢、技術の向上など、数値化が難しい部分の努力がしっかりと上層部に伝わります。加えて当社は年功序列でもありません。そのため、上の年次の先輩たちをゴボウ抜きして役職に抜擢された社員もいます。年齢や社歴に関係なく正当な評価を得られることもそうですが、後輩に先を越されたからと言って不協和音が生じない人間関係の良さも当社の魅力であると考えています。

企業情報

堺工機株式会社

設立

1951年(創業1943年)

代表者

代表取締役  磯田 滋起

従業員数

56名(半数近くが40代以下の従業員です。近年、新卒を含め若年層の採用に力を入れていることもあり、皆さんと同世代のメンバーが増えていきています)

資本金

2,000万円

売上高

12億8,100万円(2021年11月実績)

本社所在地

大阪府堺市堺区七道西町45番地

事業内容

● 汽缶、水槽、油槽、其の他の各種汽缶、鉄塔、鉄骨建築及び工業用製缶並びに機械
● 各種製鉄機械、各種起重機及び運搬機械(コンベアー類)
● 精糖機並びにバッチャープラント及衝機部品
● 油脂製造関連機器
● 各種環境設備機器
● 各種化工機
● 真空・高圧力容器
● 上記種目の設計・制作据付工事一切

ホームページ

http://sakaikouki.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【製造職】堺発、世界を相手に勝負する国内有数の職人集団!覗いてみませんか?ものづくりの神髄を

  • 堺工機株式会社
  • 募集終了