募集職種
製造・技術職
※入社時点の専門的な知識の有無は問いません。
ご自身のこれまでのご経験や知識で当社に、イノベーションを起こしてもらいたいと思っています!
仕事内容
希望や適性に合わせて、生産技術部門・調色部門 ・品質保証部門・製造部門のいずれかの配属。
■生産技術部門
この3つの分野において、新規ラインの立ち上げなど量産化におけるスケールアップのほか、
製造条件の見直しなど国内外の生産技術に関するフォローを行っていただきます。
このように、当社グループにおける国内外の生産技術を担う重要な部門です。
やる気があれば、将来的に、技術開発部門へのステップアップなども可能です。
■調色部門
調色とは、お客さまの要望している色を指定された樹脂にて色々な色材を調合して、
その色を再現させることをいいます。
調色部門では、その顧客が求める色を再現させるため、
新規発色に関する設計・開発など「色」の根幹となる調色関連業務を行っていただきます。
興味と意欲があれば、色のスペシャリストになることもできます。
■品質保証部門
品質保証部門では、国内、海外の品質保証に係わる業務を企画、推進し、
社内外に対しての品質保証と製品安全保証に係わる業務全般に携わっていただきます。
品質マネジメントシステムの維持管理や、ISO等の規格要求事項に関する業務全般の下、高品質な状態を維持していきます。
クレームなどが発生した際には、速やかに原因分析を行い、対策検討を指導して行くのもこの部門の役目です。
【特記事項】
数年単位で各職務経験を積んでもらい、
品質保証としてプロフェッショナルになっていただきたいと思っています。
■製造部門
当社主力の樹脂コンパウンドを始めとして、樹脂用着色剤などの製造部門がありますが、
基本的には、当社独自の分散技術によって、プラスチックを着色加工する製造工程を担っていただきます。
製造セクションのほか、製造にかかわる、業務、工程管理等の各種セクションがあります。
また、スマートフォンなどに使用されているカラーフィルター用の液体顔料分散体の製造業務もあります。
製造にかかわる各種業務を経験いただき、
そこで培った機器の取り扱いなどの経験は生産技術・調色の機器の取り扱いに直結しますので、
生産から生産技術や調色・品質管理への道筋を拓くこともできます。
オペレーション業務と思わがちですが、改善点を常に考え思考する、技術と直結した職務です。
将来的には、当社の生産管理を担う人材として成長していただきたいと考えています。
求める人材
【高専・専門以上/理系出身者/職歴不問】これまで学んできたことを活かした仕事をしたいと考えている方
■こんな方は大歓迎です
・社会の縁の下の力持ちになるような仕事がしたい
・「色を取り扱う」仕事に興味がある
・自分がこれまでに学んできたことを活かして働きたい
・裁量が大きく、意欲があれば何事にもチャレンジできる環境を求めている
学生時代に学んだ理系の学部で学ばれていた方、歓迎いたします!
勤務地
埼玉川本工場(埼玉県深谷市)
■埼玉川本工場
〒369-1106 埼玉県深谷市白草台2909番地52
▼入社後、希望や適性により異動があります。
・埼玉児玉工場
〒367-0241 埼玉県児玉郡神川町大字元原字豊原200-25
・大阪工場
〒582-0029 大阪府柏原市石川町1番23号
勤務時間
9:00~17:30/本社・支店
8:30~17:00/各工場
(所定労働時間 1日 7.5時間)
※工場勤務は職場により交代勤務があります。
休日・休暇
年間休日117日
週休2日制(土・日※年数回土曜出社あり)
祝日
夏季・年末年始・慶弔・特別休暇
有給休暇(入社時に10日付与)
誕生日休暇(2022年4月より誕生月に1日特別休暇が取得できるようになりました!)
給与
初年度想定年収:400~500万円
初年度想定年収:350~450万円
専門/高専卒
(月給)190,900円
大学
(月給)208,900円
修士了
(月給)221,900円
※年齢・経験・能力等を考慮の上、決定いたします。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
480万円/25歳/3年目:基本給22.5万円+交替勤務手当+各手当・残業代+賞与
【年収例2】
550万円/29歳/7年:基本給25万円+交替勤務手当+各手当・残業代+賞与
【年収例3】
630万円/34歳/12年目:基本給29万円+交替勤務手当+各手当・残業代+賞与
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
敷地内禁煙あり
屋内原則禁煙あり
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
喫煙所あり
昇給・賞与
昇給:年1回(5月) 人事考課により昇給額決定
賞与:年2回(7月、12月) 人事考課により支給額決定
諸手当
通勤手当
住宅手当(世帯主に対して月20,000円)
家族手当(扶養対象配偶者に対し15,000円、扶養子女に対し人数に関わらず一律15,000円)
残業手当
交替勤務手当(対象者に23,500円に加え、夜勤1回につき1,000円支給)
休日等の割増賃金
福利厚生
社会保険完備(雇用・健康・厚生年金・労災)
確定拠出年金
財形貯蓄
社員持株会
退職金制度
社宅、住宅手当
保養所
育児・介護休暇制度、時短勤務制度
慶弔休暇
誕生日休暇
通勤手当
結婚・出産・入学祝金、見舞金