最終更新日
2022/10/07(金)
掲載終了日
2022/11/03(木)

募集終了

【Web転職博(10/29)】視聴確認(三菱電機 タームA ルーム3)

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 正社員
業種
総合電機
職種
技術系(電気、電子、機械)
勤務地
東京都

企業からのメッセージ

【家電から社会インフラを支えるプロジェクトまで】日本を代表する総合電機メーカーならではの技術優位性

★より良いものをめざして変革する―「Changes for the Better」

三菱電機のコミットメントは「Changes for the Better」。
「常により良いものをめざし、変革していく」という姿勢を表したものです。
そこには、私たちのさまざまな想いが集まっています。
「社会を『どんどん』よくしたい」「『わくわく』する明日を創りたい」――
多様な一人ひとりが連携するからこそ、実現できる未来があるのです。

当社は、毎日の生活に寄り添う家電から、社会を支えるプロジェクトまで
あらゆる想いに応えるフィールドを活かしながら、
創業以来約100年にわたって人々の生活を支える数多くの技術を生み出してきました。

エアコン製品などがよく知られている三菱電機ですが、実は現在の事業領域は12分野と多岐にわたります。
重電から家電までを扱う、日本を代表する総合電機メーカーとして多様化する社会課題に向きあう日々。
誰もが「わくわくする未来」を目指し、次の100年に向けて、三菱電機はすでに走り出しています。

■□未来を拓く想いよ、集え□■

三菱電機の製作所・研究所は全国に28カ所あり、世界40カ国に200社以上の関係会社を有しています(2021年3月末現在)。
それぞれの場で活躍する多様な人材、未来を担う世代を強化するために、現在、当社では採用活動もステージを変えて行っています。
今回募集するのは、2023年4月に入社可能な第二新卒です(大学・大学院以上、2019年卒以降)。
新卒での就活を終えたからこそ見えてきたものがある方、社会人としての経験を経て、チャレンジしたいことを見つけた方、
三菱電機で、新たな一歩を踏み出してみませんか。
あなたの知的好奇心を満たすダイナミックなモノづくりに携わりながら、
一緒に、「わくわくする次の未来」を創っていきましょう。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【大学・大学院卒以上/社会人経験必須】2023年4月入社可の方
《必須条件》
●大学・大学院卒以上(2019年卒以降)
●社会人経験がある(業種・業界不問)
●2023年4月に入社できる
●総合職として国内外を問わず勤務可能
(配属・異動はご本人の希望・適性を考慮します)

《こんな人をお待ちしています》
◎「つながり」を大切にできる人
~協調性や連帯意識を持てる人~
◎自ら考え「行動できる」人
~主体性、挑戦心のある人~
◎最後まであきらめない人
~課題に対して粘り強く前向きに取り組める人~

多様化する社会課題の解決を目指す、という理念に共感できる方、
知的好奇心を高く持ち、新しい技術にワクワクできる方は、
当社の仕組みや制度を活かし、技術職として大きく成長していけます。

勤務地

国内外の事業所(本社・支社、製作所・研究所等)
■北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

勤務時間

標準労働時間7時間45分
※フレックス制度の適用あり(適用については事業所、部署によって異なる)
※コアタイムあり(適用については事業所、部署によって異なる)

休日・休暇

■週休2日制
■国民の祝日、労働祭、年末年始、創立記念日、年次有給休暇(初年度20日)、慶弔休暇、結婚休暇、転任休暇、チャージ休暇(2~4日※30歳、40歳、50歳到達年)、セルフサポート休暇、マイカレンダー休暇、時間単位休暇など
※事業所によって個別の就業カレンダーを設ける

給与

初年度想定年収:300~500万円

月給/217,000円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 500万円/25歳(ボーナス年2回/諸手当など除く)

【年収例2】 600万円/30歳(ボーナス年2回/諸手当など除く)

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

■昇給
 年1回:4月
■賞与
 年2回:6月・12月

諸手当

■時間外手当
■扶養手当
■外勤手当
■通勤費補助

福利厚生

■社会保険完備:健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)
■寮・社宅、保養所、契約リゾート施設、テニスコート・体育館・プールなどのスポーツ施設
■財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、社員割引制度、社員互助会など

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当社が重視したいのは、実績やキャリアよりもむしろ、意欲や好奇心などのポテンシャルの部分です。そして一度会社に入社し、実務につく経験をもった第二新卒の皆さんは、社会人としての基礎は培われていると思います。その素地や強みを生かし、新卒学生とは違う意欲やモチベーションをもって入社していただけると思います。当社の技術力を支える一人になっていただける方と出会えることを楽しみにしています。

選考のポイント

技術職採用は、ジョブ型のマッチングである「配リク」制度を導入しています。入社後に携わる事業や職種と、皆さんの希望や専門性とのミスマッチを防ぐための仕組みで、入社後の配属を早期に決定することができるもの。実際に技術職の約9割の方は、初期配属が決まった中で内定を取得する流れになっています。面接では、どのような領域で技術を活かしていきたいか、あなたの知的好奇心の中身をぜひ聞かせてください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
さん

入社理由を教えてください。

専業メーカーから3年前に転職しました。それまで関わっていた製品や技術に限界を感じて、もっと世の中に求められる、新しい製品を生み出せる会社に行きたいと考えたのがきっかけです。三菱電機は発電所などの重電系から家電まで幅広いモノづくりに取り組んでいるのが魅力で、それまでメーカーで培ってきた自分の技術を転用して、より幅広い製品領域に活かしていけると感じて入社を決めました。
現在は設計開発のセクションでシステム設計を担当しています。ハードウェアとソフトウェア両方の知識を活かしてプロジェクトマネジメントを行いつつ、最終製品の全体設計に携わる毎日。社内には専門的な知識をもつ多くの人がいて、これまでよりも一段高い視座で物事を見ていけるのはとても刺激的です。研究職のほか、生産技術など多くの職種と関わりながら製品づくりに挑めるダイナミックさも魅力として感じていますね。

続きを見る

アピールポイント

専門性・スキルが身につく

当社は何よりも「技術」を大切にしている会社で、特許出願件数は世界5位、国内企業ではナンバーワンをここ数年連続で続けています。研究開発費用は年間約2,000億円を投じるなど、将来に向けた投資を積極的に推進。安定した事業基盤の上で、エンジニアも不安なく技術を高めていくことができます。<br>また毎年、国内でも最大規模のエンジニアの採用を行っています。エンジニアの専門性に見合ったジョブを多岐にわたって提供できるのが強みで、若手のうちから主担当として様々なタスクに向き合うことを奨励。自主性を養うとともに、技術に対する独立性を身に付けていくことが可能です。イノベーションありきではなく、まずは技術ありきで考える。そうした着実な歩みのなかで、ぜひあなたの専門性を究めていってください。<br>

教育制度・研修が充実

入社後3年間は基礎的育成期間と位置づけ、職場環境だけでなく、制度面からも十分に配慮します。メンター以外にもう一人教育主任がつき、マンツーマンでサポートするので安心です。技術職としては、社内で先進的な技術をもつ社員が講師となって教えていく機会を設け、誰でも自主的に学んでいく環境を用意しています。年次に関わらず、先端技術に関する講義の聴講ができていくのは当社ならではのメリットでしょう。<br>その後も職種別研修、ビジネススキル講座、国際化研修など手厚く能力開発プログラムを設定。たとえば国際化研修の一つである「海外OJT制度」は、希望者(年間約100人)を海外拠点に派遣し、1年間実務に就く制度。どの職種にもチャンスがあり、大きな成長の機会になっています。また社外の教育プログラムへの参加や資格取得もサポートしています。<br>

福利厚生が自慢

女性社員の育休取得率はほぼ100%で、男性も70%を超えます。女性が育休復帰する場合は、元の職場に戻るか他部署に異動するかを希望でき、子どもの小学校卒業まで時短勤務が可能です。配偶者の転勤時には、近辺事業所への異動願いも出せるなど、子育てや家族の生活環境を最大限に考慮しつつ働きやすい環境を整えています。<br>また、寮や社宅(利用条件あり)、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設などがそろっているほか、財形貯蓄、家賃補助、社員持ち株会、社員割引制度、社員互助会、セレクトプラン(旅行、ヘルスケア、レジャーなど多種類のメニューから選択し、一定の費用補助を受けられる)など、福利厚生の充実度は当社の自慢のひとつです。<br>

企業情報

三菱電機株式会社【東証プライム上場】

設立

1921年1月15日

代表者

取締役代表執行役社長CEO 漆間啓

資本金

1,758億円(2021年3月現在)

売上高

4兆1914億円/連結(2021年3月現在)
2兆4,592億円/単独(2021年3月現在)

本社所在地

東京都千代田区丸の内2-7-3

事業所

■本社(東京)
■販売拠点(札幌、仙台、さいたま、横浜、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡など)
■設計・製造拠点(郡山、群馬、鎌倉、静岡、名古屋、稲沢、中津川、長岡京、和歌山、伊丹、尼崎、神戸、三田、姫路、赤穂、福山、丸亀、福岡、長崎など)
■研究・開発拠点(鎌倉、尼崎、姫路など)

事業内容

ビル、産業・FA(ファクトリーオートメーション)、公共、エネルギー、交通、自動車機器、宇宙、通信、半導体・電子デバイス、空調・冷熱、ホームエレクトロニクス、ITソリューションなどの分野でのあらゆる電気機器及びシステム技術の研究・開発・製造・販売

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【Web転職博(10/29)】視聴確認(三菱電機 タームA ルーム3)

  • 三菱電機株式会社【東証プライム上場】
  • 募集終了