募集職種
仕事内容
求める人材
詳細は下記にてご確認ください。
■経験者採用試験(国税調査官級)
試験年度の4月1日において大学等(短期大学を除く。)を卒業した日又は大学院の課程等を修了した日のうち最も古い日から起算して8年を経過した者
もしくは
■国税専門官採用試験
平成5年4月2日~平成14年4月1日生まれの者(採用試験の対象官職及び種類並びに採用試験により確保すべき人材に関する政令(平成26年5月29日付政令第192号)による)
※新たに理工・デジタル系の方が受験しやすい試験科目の新試験区分(理工・デジタル系)が創設されました。詳細は国税庁HPをご確認ください。
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/
勤務地
東京国税局 または 千葉・東京・神奈川・山梨各都県の税務署
■東京国税局
東京都中央区築地5-3-1
※各税務署の詳細については国税庁HPをご確認ください。
https://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/location/index.htm
勤務時間
8:30~17:00(実働7時間45分)
※勤務地等により異なる(実働時間に変更なし)
休日・休暇
■土・日曜日及び祝日等
■年次有給休暇(年20日)
※採用の年は15日。残日数は20日を限度として翌年に繰越します。
■病気休暇
■介護休暇
■特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・ボランティア等)
給与
初年度想定年収:300~450万円
■経験者採用試験(国税調査官級)
月給279,500円+地域手当
※採用時の俸給月額は、採用者の経験年数と同程度の経験年数を有する国税専門官採用試験により採用された職員が受ける俸給月額との均衡を考慮して決定します。
※上記が今回の採用における最低保証額となります。
■国税専門官採用試験
月給208,800円+地域手当
※上記が今回の採用における最低保証額となります。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
非公開
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
■昇給:年1回
■賞与:年2回(6月、12月)
諸手当
■地域手当…俸給月額の100分の20(東京都内に勤務する場合)
■扶養手当…扶養親族のある者に、子月額10,000円等
■通勤手当
◎期末手当・勤勉手当として、1年間に俸給等の約4.30ヵ月分が支給されます。
福利厚生