募集職種
イベント運営(照明、音響、電飾、配信)
仕事内容
照明部、音響部、配信部、システムアートにて、イベント運営に関する業務をお任せします。
企業イベント・展示会・ファッションショー・コンサート等での、照明音響配信プランニングや器材設営撤去、オペレーションなどを担います。
《入社後について》
―――――――――
一見難しそうに感じるかもしれませんが、充実した研修をご用意しておりますので、未経験スタートの方もご安心ください。
《具体的な仕事内容について》
――――――――――――――
【照明部】
国内外の企業イベントや展示会、ファッションショーでの照明演出を行います。
・都内のイベント会場の管理
・クライアントとの打ち合わせ、見積作成
・照明演出のプラン
・器材の準備、積み込み
・本番での器材オペレーション、設営撤去
・都内のイベント会場の管理
など
【音響部】
コンサートや舞台、イベントなどにおいて、マイクやスピーカーの調整をしたり、本番で効果音やBGMを流したりする仕事です。
・クライアントとの打ち合わせ、見積作成
・音響演出のプラン
・器材の準備、積み込み
・本番でのステージ管理、器材オペレーション、設営撤去
など
【システムアート】
イベント会場、展示会等での空間演出
・クライアントとの打ち合わせ、見積作成
・電飾演出のプラン
・器材の準備、積み込み
・器材施行、オペレーション、設営撤去
・器材開発、作成業務
など
【配信部】
セミナー、講演会などのライブ配信や、映像制作の企画、事前プロモーションなどを行います。
・クライアントとのコミュニケーション
・資料作成(企画提案、機材構成検討、台本作成、見積りなど)
・社内外における進行管理
・現場ディレクション(演出、進行、フロアディレクター)
・現場オペレーション(映像スイッチャー、カメラマン、配信管理、Zoomオペレートなど)
・映像制作ディレクション(企画提案、コンテ作成、ナレーション制作など)
・映像制作(映像編集、テロップ、イラスト作成)
など
【システム管理部】
機材準備、調整、手配をし機材を現場へ届け直接的に現場をサポートする部門
・照明、音響、配信機材管理、メンテナンス
・機材手配、調整
・自社機材レンタル
・機材運搬
・新規機材提案
など
求める人材
【学歴不問】経験・職歴不問!第二新卒、フリーター、社会人デビューの方、既卒の方も大歓迎!
(※高卒=2022年3月以前に高校を卒業されている方)
★未経験からスタートした先輩が多数!
飲食店員、アパレル、営業職、建築業、広告業など……
いろんな経歴を持った方が入社し、最前線で活躍しています!
勤務地
東京本社(中野区)または大阪支社(大阪市)
■東京本社
東京都中野区弥生町2-21-5 サクラビル3F
■大阪支社(※照明部のみ大阪支社勤務があります)
大阪市福島区福島6-24-16 奥田ビル1F・2F
勤務時間
勤務時間:9:00〜18:00(実働8時間/休憩1時間)
※現場により変動有
※月単位の変形労働時間制
休日・休暇
月6日以上
※月単位のシフト制
※希望休制度有
有給休暇:10日(※入社半年後より付与)
年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
給与
初年度想定年収:350〜450万円
月給:25万円(基本給22万+固定残業代3万)
【固定残業代制】
(固定残業代30,000円含む)※固定残業代は15時間分30,000円、時間超過分は追加支給
※みなし労働時間制のため、超過分の支給なし
※みなし時間外手当は試用期間(最大6ヵ月程度)後に支給
【年収例】
375万(2年目/ボーナス2回)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 ※みなし時間外手当は試用期間(最大6ヵ月程度)後に支給。
※みなし時間外手当以外の条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内全面禁煙
昇給・賞与
■昇給:年2回
定期昇給ではなく、能力による給与改定
■賞与:業績により支給(2019年実績3回)
諸手当
■通勤交通費
■役職手当
■近住手当
■海外出張手当
■家族扶養手当
■休日出勤手当
福利厚生
■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
■退職金制度
■ベビーシッタ補助制度
■東社協レジャー施設割引
■会社携帯貸与
■社食制度有(※コロナ禍により休止中)
★その他
現在はコロナ禍により休止中ですが、忘年会、新年会、お花見、バーベキュー大会などの社内イベントもございます。
《仕事の流れをご紹介!》
まずは、クライアントとの演出に関する打合せや、現場下見などを行います。
▼
打合せで出た内容をもとにプランニング。
プラン作成や機材準備に取り掛かります。
▼
現場では、各セクションと連携しながら設営を実施。
演出に合わせて、プログラミングやサウンドチェック、リハーサルを行います。
▼
いよいよ本番オペレーション。
リハーサル通りに実行できるよう運営作業にあたります。
▼
撤収作業