募集職種
三重県職員
仕事内容
所属に応じて従事していただきます。
■行政・一般事務
各種施策の企画調整・計画策定
予算、経理、庶務
許認可事務
福祉ケースワーク など
■学校事務
児童生徒の学籍簿の整理
教職員の給与・旅費、福利厚生に関する事務
学校の予算の策定・執行
施設・設備の保全 など
■司書
図書資料の収集・分類
図書の貸出、読書案内
図書の調査相談 など
■福祉技術
子どもや子どもをもつ親、障がい者などが必要としている援助活動
児童相談所などでの各種相談や判定、一時保護業務 など
■薬剤師
(本庁・保健所)
医薬品や食品の安全確保
製造施設の監視
献血推進
医療・健康・福祉産業の振興 など
(病院)
医薬品の調剤
服薬指導 など
■保健師
精神保健
母子保健
健康づくり
難病対策
災害時等における健康危機管理対応 など
■管理栄養士
(本庁・保健所)
特定給食施設の指導
専門的な栄養指導
食育
食環境整備 など
(病院)
患者や入所者の給食・栄養管理
■総合土木
洪水防止、土砂災害対策・道路網整備
農業・水産業の生産基盤整備
農山漁村の生活環境の整備 など
■建築
県庁舎・県立学校・県営住宅などの県有建築物の整備
良好なまちづくりのための規制誘導
安全・安心な建築物を確保するための審査と検査
住宅政策の計画策定 など
■電気
水道や工業用水道等の安全・安定的な供給
水道等の電気設備の設計・工事の監督管理
設備の維持管理業務 など
■農学・農業
農業行政の企画・調整・担い手の確保・育成
農畜産物の生産振興やブランド化の推進
新技術の開発や新品種の育成などの試験研究
農山村の活性化・食の安全・安心に関する取組 など
■林学・林業
県産材の需要拡大
林業人材の育成
林業・木材産業の構造改革
森林教育
森林整備や治山事業
自然公園の整備
林業等に関する試験研究 など
■水産
養殖業の振興
水産物の流通
担い手の確保・育成
水産資源の増殖・管理
漁場の整備等に関する事業や漁業に関する許認可
水産資源の持続的な利用を図るための研究
環境の保全等に関する調査研究 など
■環境化学
廃棄物の適正処理
大気・水質などの環境対策
高圧ガス等の保安
地球温暖化対策
環境・衛生・工業技術に関する試験研究 など
求める人材
【既卒・第二新卒・社会人経験者歓迎】三重県をもっと元気にしたい方
※試験によって対象が異なりますので、下記の受験資格(1)(2)をご確認ください。
<試験方法>
■行政・一般事務【A試験】【C試験】【社会人を対象とした試験】
■学校事務【B試験】【社会人を対象とした試験】
■司書【B試験】
■福祉技術【A試験】
■薬剤師【A試験】
■保健師【A試験】
■管理栄養士【A試験】
■総合土木【A試験】【C試験】
■建築【A試験】
■電気【A試験】【C試験】
■農学・農業【A試験】【C試験】
■林学・林業【A試験】【C試験】
■水産【A試験】
■環境化学【A試験】
勤務地
三重県内(一部、東京・大阪に事務所あり)
■県庁(三重県庁)
■庁舎(桑名、四日市、鈴鹿、津、松阪伊勢、志摩、伊賀、尾鷲、熊野)
■県外(東京都千代田区、大阪市北区梅田)ほか
■職員公舎あり
県内各地(津市、志摩市、伊賀市、尾鷲市、熊野市)に 世帯用または単身用( 独身寮タイプまたはワンルームタイプ)の職員公舎があります。これらの公舎は、採用または勤務地の異動により通勤が困難となる職員が利用できます。
勤務時間
8:30〜17:15(昼休憩1時間、実働7時間45分)
※ただし、職種や勤務地により異なることがあります。
休日・休暇
完全週休2日制(土・日曜日、祝日、年末年始)
年次有給休暇(採用1年目…年間15日(4月採用の場合)、2年目以降…年間20日)、夏季休暇、結婚休暇、ボランティア休暇、家族看護休暇、介護休暇、育児休業など
※ただし、職種や勤務地により異なることがあります。
給与
初年度想定年収:300〜400万円
月給
大学卒 197,900円
短大卒 176,800円
高校卒 162,000円
※家族状況、勤務形態などにより、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当などが支給されます。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例】
非公開
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
三重県庁:屋内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回
諸手当
扶養手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、時間外勤務手当、期末手当・勤勉手当、退職手当 など
福利厚生
■知事部局の例
・健康管理
毎年定期健康診断を行うほか、健康に関する研修を実施しています。
また、県庁内には診療所など職員の健康をサポートする施設もあります。
なお、新規採用者を対象とした採用時健康診断や健康教育も実施しています。
・レクリエーション
職員の健康増進と親睦を兼ねて、
野球、サッカー 、テニス、卓球、バ ドミントンや囲碁・将棋など各種大会を職員互助会が主催しています。
また、勤務時間後や土日などに活動しているクラブ・サークルもあります。
・保養施設
地方職員共済組合の宿泊施設(相互利用を含む)が全国各地にあり、職員や共済組合で認定された扶養家族が組合員料金で利用できます。
受験資格(1)
【A試験】大卒程度
行政1
平成5年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人
平成13年4月2日以降に生まれた人で下記(1)(2)に掲げるもの
行政2
・・・海外での活動経験、民間企業経験、社会貢献活動経験を有する方などが対象
平成2年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人
平成13年4月2日以降に生まれた人で下記(1)(2)に掲げるもの
薬剤師
昭和63年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人
平成11年4月2日以降に生まれた人で下記(1)(2)に掲げるもの
その他(福祉技術、環境化学、農学、林学、水産、総合土木、建築、保健師など)
昭和63年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人
平成13年4月2日以降に生まれた人で、下記(1)(2)に掲げるもの
(1)学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した人・令和5年3月31日までに大学を卒業する見込の人
(2)三重県人事委員会が(1)と同等の資格があると認める人
受験資格(2)
【B試験】短期大学卒業程度
平成7年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人
【C試験】高校卒業程度
平成13年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人
【社会人を対象とした試験】
昭和51年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた人