募集職種
総合職(営業部門・製造部門)
仕事内容
食品・家電・青果・工業製品など、さまざまな商品を包む梱包資材の企画〜提案〜製造を行っています。
取引先は大手食品メーカーや家電メーカー、小さな町工場など多岐に渡ります。お客様のニーズに合わせて商品パッケージや段ボール、緩衝材などの梱包資材を製造しており『営業』『設計』『製造』『生産管理』『品質管理』など、さまざまな仕事があります。
※面接時にやりたいことをお聞きし、本人の希望や適性を考慮のうえ配属先を決定します。
※多彩なキャリアを目指せるよう、ジョブローテーションも行っています。
【営業部門】
■営業/お客様のニーズに合わせて最適な包装材を提案しながら、お客様の課題解決をサポートしていく仕事です。
■設計/立体や平面デザインのアイデアを形にしながら、お客様にとって最適なパッケージをつくりだす仕事です。
【製造部門】
■品質管理/品質情報の共有や指導を行いながら求められる品質を維持し、さらなる品質向上を目指していきます。
■生産管理/パッケージ作りに必要な材料の調達、印刷機の選定や生産計画行い、生産するための土台をつくります。
■製造/製造現場の各工程でさまざまな機械を使いながら、製品をつくるための印刷・加工などを行います。
【入社後の流れ】
まずは各拠点にてモノづくり体験の研修(3ヶ月〜半年程度)を行います。皆さんが想像している以上にさまざまな製品がありますので、どんな機械を使ってどのように製品を作っているのかを体験しながら学んでいただきます。なお、製造部門に配属予定の方は、配属後に担当してもらう工程や機械を中心に実践的な研修を行います。営業部門に配属される方はモノづくり体験終了後に事務所内で内勤業務の研修を行い、先輩社員に同行しながらOJTで営業の仕事を学んでいきます。
求める人材
【大卒以上】未経験・第二新卒歓迎|フリーターや社会人未経験者もOK|色々なことに挑戦したい方はぜひ!
新卒と同じようにイチからじっくり育てていくので、「やってみたい」という前向きな意欲があれば完全未経験で大丈夫!5〜10名程度の採用を予定していますので、興味がある方はぜひご応募ください。
【こんな方はぜひ!】
◎意見・アイデアをどんどん発信したい
◎新しいことにイチから挑戦したい
◎長期的な視点でキャリアアップを目指したい
◎安定した会社で長く働きたい
◎仕事だけでなくプライベートも大切にしたい
勤務地
愛知、茨城、埼玉、静岡、福島、長野、他
■みよし事業所/愛知県みよし市莇生町小坂301番
■つくば事業所/茨城県つくば市上大島1626
■川越事業所/埼玉県川越市南台1-3-3
■静岡事業所/静岡県袋井市浅岡350
■福島事業所/福島県福島市瀬上町字南中川原1-1
■松本事業所/長野県松本市村井町北1丁目1番53号
※各事業所で営業職・生産職ともに1名ずつの採用を予定しています。
勤務時間
【本社】8:50〜17:25/実働7時間45分(休憩50分)
※残業は月平均18時間程度です。
休日・休暇
【年間休日114日】
■週休2日制(原則土日休み/会社カレンダーによる)
■夏季休暇
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■年次有給休暇
給与
初年度想定年収:300〜400万円
大学卒: 月給208,400円以上
大学院修了: 月給224,400円以上
【営業職は別途営業手当(固定残業代25h分)を支給します】
■大学卒: 248,575円(月給208,400円+営業手当40,175円)※一律
■大学院修了: 248,575円(月給224,400円+営業手当43,275円)※一律
【固定残業代制】
大学卒:営業職(外勤)
(固定残業代は別途支給)※固定残業代は25時間分40,175円、時間超過分は追加支給
大学院修了:営業職(外勤)
(固定残業代は別途支給)※固定残業代は25時間分43,275円、時間超過分は追加支給
【年収例】
390万円(25歳/大卒:新卒入社)
430万円(30歳/大卒:新卒入社)
500万円(35歳/大卒:新卒入社)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
敷地内禁煙あり
屋内禁煙あり
屋内原則禁煙あり
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
禁煙活動に関する内規あり、禁煙外来受診費用補助あり
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
諸手当
■家族手当
■役職手当
■通勤手当
■超過勤務手当
■深夜業手当
■交替手当
■営業手当、他
福利厚生
■社会保険完備
■住宅資金貸付制度
■財形貯蓄制度
■持株制度
■確定拠出年金制度
■資格取得補助制度
■家賃補助制度(規定あり)
■健康診断、対象年齢人間ドック受診補助制度
■EAP(従業員支援プログラム)導入
■慶弔見舞金制度
■通信教育補助制度
■永年勤続表彰制度(勤続10年ごとに商品券をプレゼント)
■前払い退職金制度
■安否確認システム導入
■定年退職(65歳まで引き上げ)
■リターン雇用制度(育児・介護・配偶者の転勤などで離職した人がリターンできる制度)