募集職種
ルート営業職
仕事内容
先輩から引き継いだ既存顧客のフォローを中心に行っていただきます。
当社が取り扱う「磨きシャフト」を中心とした製品の提案営業をお任せします。お客様は、自動車関連や産業機器関連などのモノづくり企業。
創業以来のお付き合いのお客様もあり、信頼関係を第一にコミュニケーションを取ってください。
≪具体的な仕事内容≫
単にモノを右から左に流すのではなく、お客様が困っているコスト面や納期面などをヒアリングし、それを解決するための材料をご提案・販売していきます。お客様はもちろん、メーカー様との信頼関係も重要。双方としっかりコミュニケーションを取り、お客様の課題解決にチャレンジしてください。
≪先輩のある一日のスケジュール≫
▼08:30〜 出社。FAXやメールチェック。
注文書や見積りの作成など。
▼09:30〜 お客様のもとへ!
エリアが固まっていれば、
1日8件程度のお客様を訪問。
▼17:00〜 帰社。お客様から頂いた課題などを処理。売上報告など。
▼17:30〜 退社。遅くとも18時までに帰っていることがほとんどです。
★リピート品をつくるやりがい
営業の先輩曰く、自分でリピート品をつくることがやりがいだと言います。
当社が出荷している製品の中には、何十年もリピート注文が続いているモノもあります。そのため良くも悪くも当社の営業は、リピート注文を絶やさないことで、ある程度の売り上げを確保することができます。最初の頃は、それでかまいません。しかし徐々に「自分きっかけのリピート品をつくりたい」という想いが芽生えてきます。ひょっとすると自分が退職したあとも会社に売上・利益をもたらし続ける案件。これを自分の手でつくれたら営業冥利に尽きると思いませんか?
年数を重ねた営業は、仕入れ先メーカーとタイアップして新たな製品を生み出し、取引先に提案したりしています。バトンを引き継ぐだけでなく、新たなバトンをつくる面白さ。いずれも皆さんも味わっていただきたいです。
求める人材
【未経験・第二新卒・社会人デビューもOK!】充実した研修制度!【※要普通免許(AT限定可)】
★未経験を前提とした長い研修!
入社後は半年程度、加工現場ならびに営業事務の研修を行います。加工や入荷・出庫、配送などのサポートを経験し、製品のことや加工、製品が出荷されるフローを学んでいきましょう。営業事務の研修では受発注業務や伝票処理などに携わります。営業事務の業務を通じて、どういうお客様から注文があり、どういう仕入れ先に発注するのかなど、得意先と仕入れ先を覚えていきます。その後は、営業部に配属され、同行営業からスタート。通常2〜3ヶ月で、徐々に先輩から担当エリアを引き継いでもらいます。担当するお客様は、付き合いの長い会社ばかり。「あ、大博さんの新人くんか。よろしくね」のように可愛がってくれるので、「ずっと取引が続いているお客様を引き継ぐのか…」とそこまで気負う必要はありません!
勤務地
【本社営業所】大阪市西区九条南2-23-20 大阪メトロ九条駅・阪神なんば線から徒歩5分
大阪市西区九条南2-23-20
※初任地は大阪本社ですが、将来的には各営業所に転勤を依頼する可能性があります
勤務時間
8:30〜17:30(実働8時間/休憩1時間)
※創業以来、残業を極力しない風土が根付いています!
休日・休暇
≪年間休日125日以上≫
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始
■有給休暇
■特別休暇
■慶弔休暇
給与
初年度想定年収:350〜500万円
月給:225,000円〜
【固定残業代制】
(固定残業代35,000円含む)※固定残業代は15時間分35,000円、時間超過分は追加支給
【年収例】
500万円(30歳/営業社員)
試用期間
(試用期間有り) 3~6ヶ月 試用期間中は月給190,000円
受動喫煙対策
【対策内容】
社屋内は完全禁煙
工場内は喫煙可能場所を決め対応しております。
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回
諸手当
◆通勤交通費支給
◆家族手当
◆出張手当 他
福利厚生
■各種社会保険
(健康保険、雇用保険、厚生年金保険、厚生年金基金、労災保険)
■産前産後休暇制度
■研修制度
■社内イベント(社員旅行など)
■財形貯蓄
■慶弔見舞金
■退職金制度