NEW
最終更新日
2023/03/27(月)
掲載終了予定日
2023/05/20(土)

【機械設計】文理不問で未経験OK!離職率が低い環境(21年度4.8%)で一生のスキルを! メニックス株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
業種
半導体・電子・電気部品/機械関連
職種
機械・機構設計
初年度想定年収
250〜350万円
勤務地
三重県/滋賀県
この求人の概要
  • モノづくりを支える多種多様な機械設計で社会貢献!
  • 充実の研修とOJT、幅広い設計経験を積みながらステップアップ!
  • フレックスタイムや時短勤務を導入。働きやすさも魅力!

企業からのメッセージ

確かな「設計力」で社会のモノづくりを支えています。

メニックスとは?関西でもごくわずかの130名以上の機械設計者が一堂に揃う企業です。
企業の研究開発拠点や生産拠点などが集積する滋賀県という世界的な大手企業も集まるこの地で、
機械設計のエキスパートとしてモノづくりを支えています。

他社にはないスケールの機械設計が可能です。大規模な装置設計にも対応できるキャパシティと、
業界に先駆けて3D CADを導入し、ノウハウを積み重ねてきた高い技術力で
半導体や自動車、工作機械、液晶、物流、食品といった、あらゆる分野の生産設備、精密機器、自動省力化機械などを設計しています。

一人の技術者として、ステップアップできる環境をご用意しています。入社後は、未経験・文系の方にも一人前になっていただく為に充実の研修をご用意しております。

《入社後2〜3ヵ月》オペレーショントレーニング
経験の有無に関わらず、本配属前に専門講師によるCADスキル習得講座を受講。CADオペレーティングの基礎からしっかりと学べます。
《配属後》OJTで実務を習得
本配属後は先輩社員がみなさんの業務をしっかりとフォロー。少しずつ設計の幅を広げながら成長できます。
また、本配属後に足りないスキルがあっても、再度オペレーショントレーニングで学び直す機会もあります。

当社の組立工場やお客様の工場で、実際に設計した機械を見る機会もあります。
プロジェクトのキーマンから多くを学ぶことで、エンジニアとしての視野を広げます。
また、社外の技術セミナーへの参加も推奨しており、機械設計技術者試験、CAD利用技術者試験などの各試験に向けた教育体制を整えています。

安心して働いていただける環境をご用意しています。・フレックスタイム制度
・土日祝休みの年間休日124日
・夏季、年末年始休暇も付与
・メモリアル休暇(本人や家族の記念日など)
・資格支援制度もあり など、ワークライフバランスを重視した制度をご用意しております。

離職率4.8%(2021年度実績)も低い当社で、
「技術系の知識をもっと活かしたい」
「モノづくりの上流工程である設計に興味を持っている」
その想いに応え、あなたが成長し活躍できるステージをご用意します。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

機械設計(装置・設備のメカ設計)
※文理不問・未経験大歓迎

仕事内容

モノづくりを支えるさまざまな分野のメカ設計を担当。技術者として成長できる環境があります!
■具体的には…
2D・3D CADシステムを駆使し、大手企業を中心としたお客様の半導体製造装置、自動省力化・省人化機械、各種生産機械、自動車生産設備関連などの設計業務を担います。本人の希望・能力・適性を考慮の上、プロジェクト単位で編成するチームの一員として、レベルに応じて活躍できるステージをご用意します。

★充実した研修でステップアップ
「技術系や製造系の仕事をしてきたけど、装置・設備のメカ設計については経験が浅い…」
そんな方でも、充実した研修制度を用意している当社が、
機械設計の道を歩み出す一歩を全力でアシストします!

[オペレーショントレーニング(2〜3カ月)]
経験の有無に関わらず、本配属前に専門講師によるCADスキル習得講座を受講。CADオペレーティングの基礎からしっかりと学べます。

[配属後はOJTで実務を習得]
本配属後は先輩社員がみなさんの業務をしっかりとフォロー。少しずつ設計の幅を広げながら成長できます。また、本配属後に足りないスキルがあっても、再度オペレーショントレーニングで学び直す機会もあります。

[工場見学や技術セミナーにも参加。資格取得もフォロー]
当社の組立工場やお客様の工場で、実際に設計した機械を見る機会も。モノづくりの現場を見聞し、プロジェクトのキーマンから多くを学ぶことで、エンジニアとしての視野を広げます。また、社外の技術セミナーへの参加も推奨しており、プラント製図技能検定、機械設計技術者試験、CAD利用技術者試験などの各試験に向けた教育体制を整えています。

求める人材

文理・経験不問/あなたの設計ポテンシャルに期待!空間認識能力がゼロからモノを生み出します。
◎工業高卒・工学部卒など装置・設備のメカ設計についての基礎知識をお持ちの方を歓迎!
◎前職までの設計経験は問いません。

※あなたがポテンシャルとして持つ空間認識能力をさらに高め、設計に活かしてください。
[空間認識能力とは?]
三次元空間における物体の状態や関係(位置・方向・形状・姿勢・間隔・速度など)を、すばやく正確に把握する能力です。(出身学部を問わないのもこのためです)

★こんな人におすすめ!
◎高専や工業高校、ポリテクセンターなどで設計の基礎を学んだ方
◎生産技術・製造・評価・検査などの職種から設計職に転身したい方
◎モノづくりに興味があり、何事も前向きに取り組める方
◎謙虚な気持ちを忘れない方
◎コミュニケーションを大切にする方
◎責任感と主体性をもって仕事に取り組める方

勤務地

滋賀県・三重県 ※いずれも転勤は無し
勤務地は希望を考慮の上、人員状況により決定します。

■本社勤務
滋賀県近江八幡市西庄町1810番地
[ACCESS]JR琵琶湖線「近江八幡」駅から車で約10分(自転車15分)
★近江八幡駅⇔メニックス株式会社の送迎あり

■取引先生産工場勤務(出向)
滋賀県または三重県
大手取引先の設計部門には当社の社員が50名以上出向しており、
本社同様の研修環境の中で業務に取り組むことができます。

★Uターン希望者必見!将来的に島根事業所で働きたい方も歓迎!
本社などでじっくりと経験を積んだ後、島根事業所で活躍できます。

勤務時間

フレックスタイム制(コアタイム10:00〜15:00)※実働8時間
※所定就業時間8:30〜17:30

休日・休暇

年間休日数:124日
完全週休2日制(土・日)、祝日、GW、夏季休暇(3日)、年末年始、有給休暇
★メモリアル休暇あり(本人や家族の記念日に有給取得を推奨)

給与

初年度想定年収:250〜350万円

月給:226,000円〜(一律手当含む)


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例】

350万円(22歳)

450万円(35歳)

520万円(45歳)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内喫煙スペースあり

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回 ※業績による

諸手当

時間外手当
家族手当
住宅手当
役職手当
資格手当

福利厚生

各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)
交通費支給(月上限5万円)
退職金制度
報奨金制度
3大疾病サポート保険(団体型)
財形貯蓄制度
リゾートトラスト提携(会員制リゾートホテルや各種施設の利用可)
社員旅行・レクリエーションあり ※状況により開催

★資格・資格取得支援制度あり
機械設計技術者1〜3級、機械・プラント製図技能士1〜3級、2D3DCAD利用技術者試験1〜3級 などの当社指定の資格を取得した場合、受験費用は当社が全額支給。給与に資格手当を加算します。

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。追って選考についてご連絡させていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。追って選考についてご連絡させていただきます。

選考プロセス

Re就活より応募

登録されているWeb履歴書による書類選考

面接(個別/1回)

内定

Re就活より応募

登録されているWeb履歴書による書類選考

面接(個別/1回)

内定

連絡先

〒523-0816
滋賀県近江八幡市西庄町1810
TEL:0748-33-2550
採用担当 迄

〒523-0816
滋賀県近江八幡市西庄町1810
TEL:0748-33-2550
採用担当 迄

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

多種多様、大小さまざまな機械の設計を受託している当社。近年世界的に需要が伸びている半導体の製造装置は特に引き合いが多く、今後のニーズに対応するためにメカニカルデザイナーの増員を計画しています。設計の仕事はマンパワーがあってこそ。設計業務の経験が少なくても、一からしっかりと知識・スキルを身につけ、着実に業務の幅を広げられる環境が用意していますのでご安心ください。

選考のポイント

設計は本人の創造力や感性が大切な一方、チームとして一つの機械の設計を担当しますので、メンバーと一緒に支え合いながら仕事ができる協調性を求めています。また、設計にはCADスキルはもちろん、機械・材料・強度・電気などさまざまな知識が求められますので、好奇心旺盛で向上心を持ち、自分から意欲的に学ぼうという姿勢で仕事に取り組んで欲しいと考えています。

続きを見る

先輩社員の声

Iさん/メカニカルデザイナー/社歴:3年
前職:金属加工業 機械加工

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職では工場の現場で機械加工を約6年経験しました。転職を考えるようになったのは、モノづくりの上流工程である設計職への興味が湧いてきたから。そのきっかけは、ある加工機械を改良するため、治具を設計する機会があったことでした。今から思えば拙い図面だったかもしれませんが、自分が考えたことを図面に落とし込み、それが形となることに、面白さを感じたのです。

モノづくりの仕事にはたずさわってきましたが、設計の経験はありません。一から設計の知識・スキルを覚えられる環境があれば…と考える中、メニックスと出会いました。充実した研修が用意されていること、そして、自分の努力次第で、将来的には想像もできないような大型装置の設計まで手掛けられることを知り、「ここから設計職のキャリアを始めたい!」と入社を志望しました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

設計経験がほぼゼロでの入社でしたので、入社後からスタートするオペレーショントレーニングはありがたかったですね。専門講師による講義スタイルでみっちりと基礎から教わった後、本配属に。配属後も先輩方のOJTで実務を学びながら、部品図、組立図…と少しずつ設計の幅を広げていくことができました。現在は半導体洗浄装置の一部を設計。お客様担当者へのプレゼンにも参加しています。

前職の機械加工は体を使う仕事でしたが、設計は1日中ずっと頭を使う仕事です。1日が過ぎるスピードが速く感じられるくらい、どんな形状で、どんな仕組みで設計するのがベストなのか、常に考えています。それがぴったりと合わさり、お客様の要求仕様に応えられた時が一番のうれしい瞬間。入社時には考えられなかったくらい、設計の知識・スキルが身についていることも実感できます。親身になって相談に乗ってくれるチームのメンバーも心強い存在です。

この会社で思い描いているキャリアパスを教えてください。

入社して3年が経ち、さまざまな設計業務を担当してきましたが、設計の奥深さや、まだまだ自分の知識・スキルが足りないことも痛感しています。設計という大きな山の、まだ2合目くらいでしょうか(笑)。でも、その頂きが高いからこそ、頂上に少しでも近づいていきたいと思っています。

今は機械設計が中心ですが、電気設計・ソフトウエアの分野を学べば、また一つ上にステップアップできますし、柔軟な考え方と多彩な設計の引き出しを持つ、チームリーダーのような存在にも近づけるはずです。実際、電気設計を学び始め、打ち合わせなどで出てくる専門用語なども理解できるようになってきました。「お客様担当者と打ち合わせができるようになる」など、当社では1年ごとに決める身近な目標があります。少しずつハードルが上がるその目標をクリアし続けて、いずれはすべて自己完結できるような、一人前と周りに認められる存在になっていきたいですね。

続きを見る
Sさん/メカニカルデザイナー/社歴:2年
前職:アパレル業 販売職

入社理由を教えてください。

私は工業系の出身ですが、好きなものが2つありました。ひとつがファッション、もうひとつがモノづくりです。前職ではアパレルショップでの接客・販売を担当。元来のモノづくり志向もあり、いつかデザインなどを手掛けられたら…と思っていました。そんな中、当時は大阪が勤務地でしたが、地元・滋賀で働きたいと思うようになり、メニックスの求人を見て、あらためてモノづくりへの興味が湧いてきました。アパレル業界で言えばデザイナーのような、上流工程にあたる設計の仕事にチャレンジしたいと思ったのです。

また、面接などを通して、社員同士のフレンドリーな関係や社風が見えてきて、働きやすい環境だと感じられたことも理由のひとつ。もちろん、設計経験がゼロからでもスタートできる研修制度があることも入社を後押ししました。

現在はどのような仕事をしていますか?

大型半導体洗浄装置の一部の設計を任され、やりがいを得ながらも頭を悩ませる日々を送っています。研修などで知識・スキルを得る一方、なぜこの部品がこの形なのか、その理由を追求することで、設計の視野が広がることも経験してきました。製品仕様に応えるだけではなく、次工程の組立作業のことまで視野に入れて設計を進めることが大切だと感じています。当面は1年間の目標で掲げた「ミスをしない」ことを最優先。丁寧な設計作業を心掛けたいと考えていますが、同時に、この構造がよいのか、この部品の形状がよいのかを常に考え、よりよい機械になるよう設計していくことも目指したいですね。

また、設計の仕事は作業を黙々とこなすイメージを持っていたのですが、社内のコミュニケーションは想像以上に活発。仕様・設計の大枠が決まるまでは、チーム内で検討を重ねます。チームで支え合う社風もあり、いい意味でのギャップも日々感じています。

一日のスケジュールを教えてください。

8:45 出社・仕事の準備

9:00 始業・製品設計
スケジュールを確認。
リマインダーを設計して、その日にやるべきことを整理します。

12:00 昼休憩

13:00 製品設計

15:00 ミーティング
ミーティングを行う時間帯に幅はありますが、
設計の進捗状況などをチームリーダーに報告。
検討事項などを確認します。
チームの状況を共有し、場合によってはメンバーのヘルプも。

18:00 明日の準備・退社
明日のスケジュールを確認。必要な準備が終われば帰宅します。
当社ではフレックスタイム制を導入しており、
仕事やプライベートに合わせて出社・退社時間を変更しています。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

当社は業界でもいち早く3D CADを導入し、実績を積み重ねてきました。その実績をベースとして、3D CADを導入する大手企業のアドバイザーも務めています。だからこそ、設計に必要な知識・スキルをしっかりと身につけていただけるノウハウがあります。入社後は専門講師が講義形式でオペレーショントレーニングを実施。デモ機を活用したトレーニングで製図法の基礎から応用までしっかりと学べます。

専門性・スキルが身につく

設計の知識・スキルは一朝一夕で手に入れられるものではなく、習得には多くの時間と努力、経験が必要です。当社はさまざまな分野で使われる装置・設備を設計しており、今回は自動車関連、次は食品関連…といったように、多種多様な機械設計を経験することができ、確かな「設計力」を身につけることができます。また、組立工場で実際に設計した機械の動きが確認できるなど、モノづくりの現場に足を運ぶことも、設計力を高めるために推奨しています。

ワークライフバランスを重視

着実に技術・スキルを身につけ、将来はチームリーダーとして活躍して欲しいからこそ、教育とともに、社員が働きやすい職場環境を整えています。年間休日数は124日、有給休暇取得率86.3%(平均有給休暇取得日数14.6日/年間)。産休・育休の利用、時短勤務を推奨しており、子育て中のパパ社員の中には6カ月の育休取得者も。希望に応じて100%同部署復帰が可能です。また、リゾートトラストと提携しており、会員制リゾートホテル「エクシブ」で充実したオフを過ごす社員も。社員一人ひとりのワーク・ライフ・バランスの実現に力を入れています。

ギャラリー

当社代表の櫻井 健一。創業以来、各企業様に「愛され信頼される会社」であるように努力してきました。「背伸びをしない」「できることを確実に」というスタンスで業務に従事しています。
モノづくりの現場へ足を運び、実際に設計した機械の動きを確認することもあります。
先輩・後輩の垣根を超えて、休憩時間も仕事の話から雑談などで盛り上がります。
空間認識能力問題の一例です。上記の問題の答えが分かったアナタ!当社で活躍できる素質があります!是非ともご応募ください。
近江八幡市に本社を構える当社は、日当たりもよく、春頃にはポカポカした日差しが入ります!
地元の小学校へ出張授業をしていた中でのひと場面。出来上がっていく楽しさを学んでいただきました!
先輩も一緒に1フロアに集結しているので、不明な点はすぐに先輩に相談できる環境です。
大手、著名企業の機械設計に携わることも。専門的な知識も研修で習得可能です。
研修でのひと場面。多くの意見が飛び交い、熱い議論が繰り広げられています。
100名を超える機械設計エンジニアが在籍する当社は、幅広い設計知識を持つ「技術者集団」です。

動画でわかる!会社の魅力

※動画再生時には音量にご注意ください

企業情報

メニックス株式会社

設立

平成6年(1994年)6月15日

代表者

代表取締役 櫻井 健一

従業員数

164名(2023年1月現在)

資本金

1,000万円

売上高

非公開

本社所在地

〒523-0816
滋賀県近江八幡市西庄町1810番地

事業所

[本社工場]
滋賀県近江八幡市西庄町1271-9

[八日市工場]
滋賀県東近江市妙法寺町880-7

[島根事業所]
島根県松江市末次本町46松江京店RGBビル5階501号室

事業内容

[機械設計]
半導体製造装置の設計
工作機械の設計
昇降機の設計
自動省力化機械の設計
生産設備ラインの設計

[機械設計に付帯する業務]
技術資料作成
組立作業手順書作成
サービスマニュアル作成
CADカスタムライブラリ作成
CADに関する導入教育・支援 等

沿革

■1994年(平成 6) 6月
有限会社メニックス近江 設立(近江八幡市中小森町)
■2003年(平成15)10月
3Dシステムによる設計、製図業務を開始
■2004年(平成16) 5月
CADスクール 設立(草津市)
■2007年(平成19) 4月
有限会社メニックス近江からメニックスに社名変更
■2007年(平成19) 8月
本社を移設(近江八幡市西庄町)
■2013年(平成25) 2月
メニックスのロゴマークを商標登録
■2015年(平成27) 4月
資本金を300万円→1,000万円に増資
■2016年(平成28)3月
メニックス研修センターを新築
■2017年(平成29)10月
島根事業所を開設
■2019年(平成31) 3月
八日市工場を開設
■2021年(令和3年)3月
本社工場を開設

メニックスSDGs宣言

当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、
積極的な取り組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献します。

<確かな技術で産業界と社会の発展に貢献>
多種多様な設計を手掛けてきたことで蓄積した幅広い設計知識を活用し、さまざまなニーズに応えます。

<働きやすい職場環境づくり>
社員を想った様々な活動を通じて、働きがいのある会社づくりに取り組みます。

<私たちができる環境保全>
温室効果ガスの削減や廃棄物の適切な処理を通じて、環境に優しい企業活動に取り組みます。

<地域の皆様と共に>
さまざまな社会貢献活動を通じて、地域社会の持続的な発展に貢献します。

採用ホームページはこちらから

https://www.menix-mecha.com/recruit/data.html

メニックスを知る動画はこちらから

https://www.youtube.com/user/menixmecha

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【機械設計】文理不問で未経験OK!離職率が低い環境(21年度4.8%)で一生のスキルを!

  • メニックス株式会社