NEW
最終更新日
2023/02/07(火)
掲載終了予定日
2023/05/01(月)

【整備士(見習い)】国内唯一!二輪整備専門スクールで学べる!未経験から国家資格を取りませんか? 株式会社レッドバロン

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
専門商社(自動車・輸送機器)
職種
技能工(整備)
初年度想定年収
300〜400万円
勤務地
北海道・東北すべて/関東すべて/甲信越・北陸すべて/東海・中部すべて/関西すべて/中国・四国すべて/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県
この求人の概要
  • 専門スクールで最大90日間研修◎半年で国家資格取の受験も可能
  • 全国300店舗以上のネットワークが強み!業界初の取り組み多数
  • 国内スポーツ車市場では、20%以上の販売シェア(自社調べ)

企業からのメッセージ

お客様がオートバイライフを楽しめるように。そして、社員も仕事が楽しめる環境づくりを行っています。

レッドバロンは、業界で初めて全国にオートバイ専門店をつくった会社です。現在は全国直営300店以上のネットワークにより、販売からアフターサービスまで幅広く展開しております。
★今回は店舗でオートバイのメンテナンス・カスタムを担当する【整備士(見習い)】を募集します!

実は、バイクが20代のなかで人気が高まっていますコロナ禍での新しい趣味としてバイクが選ばれており、20代のユーザーが徐々に増えてきています。バイクは一度始めるとずっと続けていける趣味であるため、今後もバイク店としてメンテナンスやカスタムの需要を見込んでいます。

働きながら国家資格が取れる!一度学校を卒業して働き始めると、もう一度学校に通い直すことはとてもハードルが高いことです。新しく挑戦する機会がないのはとてももったいないことだと感じ、当社では自社でバイクの整備を専門的に学べるスクールを運営。これまでに多くの整備士を未経験から育てきました。

入社後はスクールで最大90日間の研修を受講していただきます。研修期間中も実務経験として数えられるため、早い人では半年ほどで国家整備士3級への受験資格が得られます!

【スクールでの研修中について】
研修中も正社員としてお給料をお支払いしています。また、当社が用意する完全個室・食堂完備の寮を準備しています。

バイクの仕事に関わる魅力とは?仕事で関わる人が全員、バイクが好きであることだと思います。それは社員も、お客様もです。
当社では整備士だからといって整備工場にこもりきりではなく、お客様と積極的に関わっていきます。定期的なメンテナンスでお付き合いが続くため、お客様からバイクを通じたライフスタイルの変化を耳にすることも。カスタムを手掛けたバイクがお客様の愛車となり、お客様の人生が充実していく様子を聞くとパワーをもらえます!

お客様と一緒にワクワクできる、そんな充実感が得られることが魅力だと思います!

★面接段階では二輪免許の有無は選考に関係なし!
「おもしろそう!」そう感じていただけたらぜひお会いしましょう!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

整備士(見習い)

仕事内容

独自の研修施設で最大90日間の研修からスタート!未経験からバイクの整備士になれます!

<仕事概要>
・オートバイの整備、修理
・ロードサービス
・カスタム相談
・接客 など

<入社後の流れ>
1.新人研修
入社から最大90日は当社の研修施設「二輪整備専門スクール」で工具の名前、使い方、バイクの部品名など一つひとつ覚えていきます。

2.配属〜フロント
店舗配属後は先輩のお手伝いからスタート。配属から3ヶ月ほどで実際にお客様と接しながら、整備・修理サービスを経験していきます。
分からないことは工場長をはじめとする先輩が丁寧に教えてくれます。個人的にも日々の勉強は欠かせません。さらに整備士向けの研修会で知識をアップデートできるのも心強いです。

3.インストラクター
1年ほどで基本的な整備業務をこなせるようになるとインストラクターになります。先輩の指示に従うだけではなく、自主的に整備・接客に取り組んでいきます。

4.副工場長・工場長
入社から2年ほどで工場長をサポートするポジションへステップアップ。後輩に対しての指導を行いながら、営業担当と連携して店舗全体の売上施策にもチャレンジします。
その後は整備部門の責任者としてすべての作業工程と品質管理を担当する工場長を目指します。

<技術が磨ける!>
世界中のメーカーのオートバイを直せる技術を磨くことができます。もちろん、それは簡単なことではありません。
車種によって故障の傾向はまったく違うし、見たこともないオートバイが持ち込まれることだってあります。
そんなときでもレッドバロンには、全国300店以上で蓄積した整備・修理データを閲覧できる『US(ユニットサービス)データ』というシステムがあるので、不安なく作業に当たることができます。
他社で直らなかった不具合を修理できたときは本当に喜んでもらえます!

求める人材

【専門・短大・高専以上】社会人経験不問・2023年3月卒業予定の方も歓迎!7割が未経験からスタート★
★二輪免許取得は内定後でOK!
★国家整備士3級以上をお持ちの方は資格を活かしていただけます!(当社では7割以上が未経験スタートのため必須ではありません。)

<求める人材>
・オートバイに乗っている方、乗ってみたい方
・チームで仕事に取り組みたい方
・イチから成長できる環境で仕事がしたい方

<入社前後に取得をお願いするもの>
・普通自動二輪車免許
・普通自動車運転免許(※四輪)

※2017年3月12日以降に四輪免許を取得の方は、準中型免許が必要になります。
※AT限定は入社までに解除をお願いします。

勤務地

全国各地(46都道府県全国300店舗以上※沖縄以外)★全店、社員寮(※借り上げ社宅)完備

最初は愛知県岡崎市にある研修施設で研修を受けていただきます(完全個室、食堂完備の寮を準備しています)。

北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

▼レッドバロン公式サイト 店舗一覧
http://www.redbaron.co.jp/shop/

勤務時間

10:00〜19:00(実働8時間)
※残業月平均13時間

シーズン中(4〜5月の新生活がはじまるタイミング)はやや残業が増えますが、基本的には残業をしない環境づくりをしています。

休日・休暇

・年間休日105日(2021年実績) ※休日カレンダーに基づく交代制
・週休2日制 ※繁忙期と閑散期で調整有り
・年末年始休暇7日(年間休日に含む)
・年次有給休暇
・スキルアップ休暇5日(有休取得促進制度)
・特別慶弔休暇

※平均有給休暇取得日数10日(2021年度実績)

給与

初年度想定年収:300〜400万円

大学卒・大学院了:月給230,000円
専門卒・短大卒・高専卒:月給205,000円

※残業代が別途支給されます。
※その他、年齢・経験を考慮の上、当社規定により優遇いたします。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例】

404万円/基本給23万+残業(月25H)+賞与/入社2年目/23歳

538万円/基本給27万+役職手当+賞与/工場長/31歳

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
屋外喫煙場所有

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回

諸手当

・時間外勤務手当(基本給に含まず、別途支給)
・通勤手当(30,000円を超過した場合は、その半額を支給)
・家族手当(当社規定による)
・都住手当(当社規定による)

福利厚生

・社会保険(雇用、健康、厚生年金、労災)
・退職金制度(確定給付企業年金)
・財形貯蓄
・慶弔見舞金制度
・自動車保険、生命保険は団体扱いにて加入可
・従業員販売割引(オートバイ本体、パーツ、用品、他)
・全国のツーリング施設利用可
・全店寮完備(寮費1,000円/月)

異動・転勤について

キャリアステップの過程で店舗間の異動・転勤がありますが、頻度は高くありません。
もしご自宅の通勤圏内に当社店舗がない場合には社員寮(※借上げ社宅)を準備していますので、ぜひ利用してくださいね。

オートバイを楽しむために事業を拡大!

(1)ツーリングの目的地としての宿泊施設や、レストラン・各種アウトドア施設の経営
(2)ツーリング先で愛車がトラブルに遭った際のロードサービス事業
(3)オートバイを安心・安全に乗りこなす為の練習場として、サーキットやライディングスクールなどの運営
(4)絶版部品調達に向けて設立した1万坪の工場

など販売事業以外にも様々な取り組みを行っています!

応募・選考について

応募方法

まずはRe就活よりご応募ください。追ってご案内を致します。

<Web履歴書について>
書類選考は実施していませんが、初回面接までに【Re就活のWeb履歴書】へ基礎情報を入力いただけますと幸いです。

※応募時点でRe就活に十分な情報を埋めていただいている場合には、必要ないことをご連絡させていただきます。

まずはRe就活よりご応募ください。追ってご案内を致します。

<Web履歴書について>
書類選考は実施していませんが、初回面接までに【Re就活のWeb履歴書】へ基礎情報を入力いただけますと幸いです。

※応募時点でRe就活に十分な情報を埋めていただいている場合には、必要ないことをご連絡させていただきます。

選考プロセス

Step1.Re就活より応募
 ▼
Step2.一次面接・適性検査
※遠方の方に関してはWEB面接も実施しています。お気軽にご相談ください。
 ▼
Step3.二次面接
 ▼
Step4.内定!

Step1.Re就活より応募
 ▼
Step2.一次面接・適性検査
※遠方の方に関してはWEB面接も実施しています。お気軽にご相談ください。
 ▼
Step3.二次面接
 ▼
Step4.内定!

連絡先

株式会社レッドバロン
担当/人事部人事課

〒444-8567 愛知県岡崎市大平町字才勝8-1

応募専用ダイヤル:0120-012-819
(受付時間9:00〜20:00)

株式会社レッドバロン
担当/人事部人事課

〒444-8567 愛知県岡崎市大平町字才勝8-1

応募専用ダイヤル:0120-012-819
(受付時間9:00〜20:00)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

コロナ禍では密を避けることができる趣味として、バイクに乗り始める人が増えてきています。私自身もツーリングに行くのですが、ここ数年でRe就活世代をよく見かけるようになりました。
嬉しいことに店舗も忙しくなってきましたので、余裕を持って接客・サービスを行えるように整備士の未経験者の募集を決定しました。バイクが好き(乗ってみたい)、得意を見つけたい、資格を取りたい、そんな方はぜひお越しください。

選考のポイント

書類選考は実施せず、全員とお会いしたいと思っています。面接は相互理解を深める場であると考えていますので、当社の事業・仕事・強みについてお話しして理解を深めていただき、その後に皆さんの得意なこと、好きなこと、レッドバロンに期待していることを教えてください。
知識・技術は自社の研修施設で身につけていただけますので、どうして整備士になりたいと思ったのか、あなたの率直な思いや期待を教えてください。

続きを見る

先輩社員の声

Kさん/整備士(サービス課)/社歴:4年目

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職では車販売の営業職でした。買取を事業の中心とする会社であったため、継続的にお客様と関係性を育むことができる環境ではありませんでした(車買取は人生で何度もあるものではありませんので...)。そんな時にお客さんの立場で通っていたオートバイ販売店のレッドバロンで社員の方と話していて「じゃあ、うちにおいでよ!」と言われたことがきっかけです。
レッドバロンはバイクの販売だけでなく、保険やメンテナンス、カスタムなど買った後もお客様とお付き合いを続けることができるため自分の理想とする接客ができると感じました。整備士であると特にリピーターのお客様と接点が多い点に魅力を感じて入社しました。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

私自身、バイクに乗っていたものの技術面ではお店の人に任せっきりでした。最初は自社の研修施設に入って知識をイチから身につけていくことからスタート。集団生活をしながら研修を受けるため、学生時代に戻ったようでした。学ぶときはもちろん仕事なので真剣に取り組みますが、勉強が終われば一緒に研修を受けている仲間と交流をして楽しく過ごすことができました。元々知識がある方が1割ほどであるので、同期として一緒に頑張れる仲間がいるのはとても心強かったです。

現在はどのような仕事をしていますか?

配属後に整備士資格を取得して、今はサービススタッフとしてメンテナンスや修理に取り組んでいます。わからないことがあれば先輩や工場長に相談したり、「こうしたほうがいいよ」というアドバイスを受けながら着実に成長ができていると感じます。
当社の評価基準には技術だけでなく接客力も含まれてるため、自社のアフターサービスを通じてお客様に向けて提案をしたり、カスタムの相談に乗ったりと整備に留まらない業務にチャレンジしています。
お客様と継続的にコミュニケーションを取ることができるため、もともと描いていた仕事の仕方ができていると感じます。今後は工場長を目指していきたいと思っています!

続きを見る

アピールポイント

商品・サービスの知名度が高い

「バイクの楽しさを世の中に広めたい!」という想いから、整備基準や品質保証のあらゆる業界の当たり前を創ってきました。どこよりもバイク台数が多く、そしてアフターサービスも充実しているため自信をもって仕事に取り組むことができます(社員自身も当社のサービス、商品を利用しています)。
また、バイクの練習やバイクで泊まれるレジャー施設の運営や、盗難や駐車場不足の問題に対して、24時間愛車と暮らせる“ライダーズマンション”の設立など新しい取り組みにも積極的です。
(写真はライダーズマンションです!)

教育制度・研修が充実

入社すぐに店舗に配属となるのではなく、まずは当社の研修施設『二輪整備専門スクール』で最大90日間の研修を受講していただきます。実際に、当社社員の7割以上が整備未経験で入社し、このスクールからキャリアをスタートしています。
一般的な整備士学校ではバイクを数名でシェアしながら進めていくこともあるのですが、当社での研修期間中は一人につき研修用のバイクを一台、工具一式をお渡ししています。研修では店舗での実務を想定しながら技術を学ぶため、自信を着実につけることができます。また、研修期間中も実務経験にカウントされますので、入社半年で整備士資格に挑戦することも可能ですよ(※卒業された課程により実務期間が異なりますので、詳細は面接でお話しします)。

ワークライフバランスを重視

面接でよく「バイク乗りたいけど休みがあるか」をご質問いただくのですが、バイクが好きな社員が集まった会社であるため、バイクを楽しめるようにオリジナルの休暇や福利厚生を準備しています!

<休暇・福利厚生>
・スキルアップ休暇(5日間の連続休暇)
・バイク保険料の団体割引
・バイク本体、パーツ、用品の社員割引
・全国のツーリング施設利用(BBQ、宿泊施設)など

他社よりも充実したバイクサービスがあるため、社員のほとんどが当社のサービスを利用しています。社員割引を利用して2台目のバイクを購入する社員もいますよ。スキルアップ休暇では、特に整備士であれば研修期間に一緒に学んでいた遠方の同期にバイクで会いに行くということもよく聞きます!皆さんもぜひ利用してくださいね。
(写真は当社のBBQ施設です!)

ギャラリー

「このバイクのカスタムどっちがいいかな?」とお客様とも、社員同士でも盛り上がります。仕事だけれども、好きなことにずっと全力でいられることが当社で働く魅力の一つです。
当社では各地にツーリングの基地として宿泊施設も運営。バイクを楽しむための事業を複数展開しています。
研修は同期と一緒に受けます。7割以上が未経験から始めるため、一緒に頑張れる仲間がいるのはとても心強いですよ。

企業情報

株式会社レッドバロン

設立

1972(昭和47)年 1月

代表者

代表取締役社長 石岡 直樹

従業員数

2,456名(2022年1月現在)

資本金

50億5,952万円(グループ法人合計)

売上高

793億円(2021年10月)

本社所在地

愛知県岡崎市藤川町字境松西1番地

事業所

国内300以上の直営店、各種 ライダー専用レジャー施設

事業内容

■オートバイ本体の販売・整備(国内外、新車・中古車問わず)
■パーツ・アクセサリー用品卸及び小売販売
■ライダー専用レジャー施設開発・運営(ホテル・サーキット・キャンプ場等)
■損害保険代理店業務

<主要取扱メーカー>
ヤマハ、ホンダ、カワサキ、スズキ、ハーレーダビッドソン、BMW、ドゥカティ、モトグッチ、ビモータ、アプリリア、トライアンフ、KTM、MVアグスタ、ベスパ等

HP

http://www.redbaron-recruit.com/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【整備士(見習い)】国内唯一!二輪整備専門スクールで学べる!未経験から国家資格を取りませんか?

  • 株式会社レッドバロン